私はあなたのニグロではないの作品情報・感想・評価・動画配信

『私はあなたのニグロではない』に投稿された感想・評価

とし
3.5

2025年5月7日
映画 #私はあなたのニグロではない (2016年)鑑賞

公民権運動家であり作家のジェームズ・ボールドウィンの未完の原稿をベースにアメリカの人種差別と暗殺の歴史に迫るドキュメンタ…

>>続きを読む
vivo
3.0

差別の根本的な原因は常に差別する側にある。そしてそれは大抵無意識レベルで人をコントロールする怒りや恐れなどの負の感情であり、そのため、頭では差別などしていないつもりでも無意識に差別的な行動をとってし…

>>続きを読む
5.0
記録。

俺は卑しい人間だ
だがパンを配る荷車を信頼しない
人々にパンを運んでくる荷車は
冷酷にも大勢を除外するかもしれないからだ

ドストエフスキー「白痴」
4.2
「黒人の憎しみの根源は怒り、白人の憎しみの根源は恐れ、実体がない」
あらゆる差別の非対称に通じてると感じた。
向井
3.6

差別とは、アメリカや歴史=差別の歴史。
ジェームズ・ボールドウィンの原稿やメモを元に差別という観点から差別の歴史
彼の友人である3人の指導者の歴史も
語る。
モンゴメリー・バス・ボイコット事件などは…

>>続きを読む
3.8

ポスターがカッコよくて、BLMの時に一度アマプラで見ようもしたものの難しく、でもボールドウィンの冒頭のニヤリとした顔や話し口が強く印象に残っていて、今回公民権運動を勉強している流れで漸く鑑賞。後から…

>>続きを読む
fm
3.8
差別は個人の道徳意識の問題ではなく、長い歴史の中でもっと奥深いところに根付いてるものである。と読み取りました。 私には善悪の判断をする資格がなく、事実だけがそこにあるといった感じ。
活動家メドガー暗殺事件を歌った「しがない歩兵」ボブ•ディランの歌唱シーンが印象的。
音楽もかっこいいし、アメリカにおける人権運動の一部を取り上げたドキュメンタリーとして熱い。
B
-

ボールドウィンとイェール大学の教授の場面が印象的だった。
こういう、実際に事実としてある問題を精神的なものとか、心がけの問題にすり替えて、なぜか割を食ってる方に責任があるかのように思わされることって…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事