私はあなたのニグロではないの作品情報・感想・評価・動画配信

『私はあなたのニグロではない』に投稿された感想・評価

3.2

ボールドウィンの演説めっちゃ聞かせる感じだった。原稿読むだけじゃなくて顔で喋んないとダメだなと思った。ドキュメンタリー映画としてはどうだろう?5年前くらいにネトフリで見たやつとの違いがあんまりわから…

>>続きを読む
8g
4.6

「私はニガーではない。ニガーは白人が作り出したものだ」
白人が、飽和した富の前で呆然とし、自らの理想と現実のギャップに向き合いきれず、そのフラストレーションの捌け口として黒人を虐待している、と看破す…

>>続きを読む
Iris
-
黒人問題に触れるとき誰の視点で語るのか

知らなければいけないこと

ボールドウィンさんが命を賭けて臨んでいるのが、良くわかる。弁も立つ。昔のVTRで白人がニグロ、ニグロと連呼してるのとか、絶対忘れねーよ。
差別・偏見はマジでクソ嫌いだが、平和な日本ではどうしても理解…

>>続きを読む
3.9

編集が良い 

思うことは山程あるけどこの手の作品にコメントするの苦手だからやらない
けど、とにかく知ることが大事ってことはわかる

語り手、やたらと知ってる声だと思ったらジェダイだった(サミュエル…

>>続きを読む
s
3.2

サミュエル・L・ジャクソンがナレーション
ボールドウィンによる公民権運動指導者のメドガー・エバース、マルコム・X、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの回想を通してアメリカ合衆国の人種差別の歴史、…

>>続きを読む
マジョリティに対してマイノリティは説明の義務が生じるという不均衡にさえ気づかず、質問を繰り返す白人たちの姿が強烈だった
論点のすり替えも現代の差別そのままではと思っていた
映画の中に出てきた作品も出来るだけ観ていきたい。

手元に杏レラトさんのブラックムービーガイドあるからそこで紹介されている作品も観ていきたい。

後ろで流れてる映像に気を取られて、言葉が全く入ってこなかったので2回観ました。
人間として生まれて生きてる以上、差別の問題に無関係な人は1人もいない💭

この人たちが生きた時代よりも、人類は更には自…

>>続きを読む
v3
4.0

イェール大学教授との議論、めちゃくちゃくらった。
アメリカに住み始めてまだ短いけど、ICEが問題になってる中で警戒されることを言ってないか、やってないかを常に10%くらい考えてる。でも私には上手く行…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事