さうすぽー

来るのさうすぽーのレビュー・感想・評価

来る(2018年製作の映画)
3.1
自己満足点 60点

うーん、ヘレディタリーが怖すぎたせいで耐性がついちゃったのか、あまり恐くなかったです(^_^;)

ちゃんと怖い所もありましたが、どちらかと言うと面白いエンタメ作品としての方が強いです!
中島哲也作品としてはそこまで好きではありませんが、決して悪い映画ではありません。

中島哲也の映画は「告白」、「渇き。」と新しめの作品しか観たことがありませんが、僕はどちらも好きでした。
特に「告白」は素晴らしい映画だと思うし、「渇き。」は賛否が激しいですが自分は好きです。

まずホラー映画として全面的に宣伝したのは失敗だと思います。
霊媒師が登場したり、スペクタクル張りのオカルト描写もありますが、妻夫木聡演じる秀樹の夫婦関係だったりその関係性をポップに描いているので、今年の「クワイエット・プレイス」や「ヘレディタリー」のような緊張感を作るシリアスホラーでは無いので、怖くてキャッチーなエンタメ作品として全面的に推した方が良かったと思います。

また、肝心の悪霊(ぼぎわん)はそんなに怖さを感じなかったり、何故取りつくきっかけとなるものがよくわからなかったりしました。

ですが、キャラクターの二面性が出てくる時はゾクっとしました。
この映画に出てくる悪霊「ぼぎわん」は人が抱えてる闇に漬け込むと言っていました。
なので、恐らくその「心の闇」を栄養分にして強くなっていくんですかね?
そう考えると、「ぼぎわん」には勝てないなと思いました。
仮に僕も取り付かれたら勝てないと思います(笑)

豪華なキャストでしたが、妻夫木聡が一番良かったです。
実質前半の主人公なのですが、彼が演じる秀樹の二面性が非常に良く表現されていました。
黒木華も良かったです。
一見普通で理想の妻かと思いきや...という感じの簡単そうで凄く難しい役をナチュラルに演技してました。

それ以外のキャストはというと、
主演の岡田准一は野崎のやさぐれた雰囲気は良かったのですが、怖がる演技がわりと鼻につきました。
そのピンクヘアーの恋人役の小松菜奈もキャラクター性を上手く演じてたのに対して怖がる演技が微妙でした。
松たか子はというと...
よくわからないです、癖が強すぎるので(笑)

さっきも言いましたがもう一度言います。
決して怖いホラー映画ではないです!
だからホラー映画としては微妙なので、観たい方はそこだけ覚悟してください。

ただ、この映画やはり好きな方なんですね(笑)
それは人間の怖さと興味深さですが、それについてネタバレのフィルタを張って詳しく話したいと思います。

自己満足点はかなり迷いました。
好きじゃない所は全然好きじゃないし、良い所は思い出す度にどんどん好きになるのですが、一応上記の点数にしておきました。
また変わるかもしれないです。

またしても賛否がくっきりと分かれるような映画でした。