nanobook

ペンギン・ハイウェイのnanobookのネタバレレビュー・内容・結末

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)
2.3

このレビューはネタバレを含みます

物語が始まり、CMでおなじみのペンギンが出てきた時は、その可愛らしい不思議に惹かれ、どんな展開が始まるのかと胸が躍りました。

ロジカルで勉強熱心で自己肯定感の強く、大人ぶる雰囲気や、性的に熟成しない姿が可愛らしい主人公。そんな主人公に対してお姉さんは、大人の余裕振りを見せながら飄々と主人公と関わっていく。この組み合わせはとても素敵で、他の登場人物たちと関わりながら、今回の謎に少しずつ迫っていくのもワクワクしていました。

ところが、その結末自体が個人的には残念でした。

町に起きた不思議と答えを導こうとする研究をベースに物語は終盤まで展開していくので、個人敵に期待していたのは、最後のアッという驚きでした。ところが、全てが線で繋がる事は比較的序盤から予期できていたので、何の驚きもありませんでした。もうひとつ深い所まで掘り下げると思っていたので…。

これは、私自身の読解力がないだけなのかもしれません…。
ただ、どうしてペンギン?お姉さんが途中まで食事出来ていたならペンギンやジャバウォックとは別の存在定義を持っているんじゃないの?海として描かれたのはどういうこと?という部分が残ってしまいました。

更に主人公自身の成長もあったのかどうかと言われると、元々向上心もあり研究熱心な主人公ではあったので、新しい目標ができたというぐらい。何かカタルシスを感じるような変化はなかった。

アハ体験のような驚く結末も、人間の変化もない。
詰まるところ、テーマもコンセプトも感じられず、比較的予期された結末を見せてもらっただけになってしまいました。

物語を掻き回す役回りとして、敵のように描かれる少年たちも良かったのですが、あまり必要性を感じられず、ところどころコミカルに描かれるところが、作品全体をどんな空気感で纏めたいのかが分からなくて、残念でした…。

小説や連載モノの漫画や何話もあるアニメなら、もっと深く描いても良いですし、アニメ特有のコミカルな表現も受け入れられたかもしれません。ただ、2時間の映画となると散漫な印象を拭えませんでした…。

ちなみに作品全体でロジカルさを求めてしまったのには、美術やキャラデザなどビジュアルや演出面も影響があったように思えます。実写に近くリアルに描き上げてしまったのもまたひとつの要因という印象です。
いっそサブカル寄りにした方が空気感で持って行けたような気がします。
(商業向きじゃなくなりますが…)

と、こんな印象でした。
良いと思ったのは絵の綺麗さと、とりあえず飽きずに見られたこと。
何だか今回は作品全体の印象から考えてしまう、モヤモヤとした結果になってしまいました。
nanobook

nanobook