いか

ブラック・クランズマンのいかのレビュー・感想・評価

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)
4.0
劇場で鑑賞。

白人至上主義のKKKに黒人が間接的に入り込み、連中のテロ行為を阻止するという内容。アメリカに根強く残る人種問題・差別のテーマを黒人目線から追求していく少し真面目で堅苦しそうな内容。
なので正直躊躇していたが、スパイク・リー監督作品ということと(未見だったので気になっていた)、個人的にブラック映画というのが興味あったので鑑賞した。

しかし、本編はそんな堅苦しさなどあまり感じさせない、あくまでもエンターテインメント性が高い映画の雰囲気が強く出ていた。

全編に流れるファンキーなブラック音楽、本国でも(まともな人間なら)躊躇するような差別的なスラングを惜しげも無く使い皮肉ってそれでいて茶化していくスタイル、それが渾然一体となり流暢な黒人英語のように話が流れていった。
(冒頭のクワメによるブラック・パワー集会の演説シーンは必見)

しかしそれがラストで一変。あくまでも事実を元に昔話かと思わせておいて(半分はフェイク)、最後の最後でついこの間起こった人種運動のニュース映像が唐突に流れる。白人至上を声高に叫ぶ人々、KKKのリーダーであるデュークが行った洗脳演説、そして黒人による反対運動の中で起こった悲惨なテロ行為、それを何故か非難しないトランプ大統領の声明・・
これは結局今も根強く残る…というよりトランプ大統領の下で復活しつつ「白人至上主義への回帰」に警告を流す内容だった。
それがいいか悪いかを取ることは、白人でも黒人でもない私には判断しかねるが、その問題を逆手に「政治的利用」するトランプ大統領の小姑な手腕には賛同しかねる。是非やめて欲しい。

途中に流れるブラックエクスプロイテーションの名作達(コフィーや黒ジャガー、スーパーフライなど)や白人至上主義を謳い大ヒットとなった作品「國民の創世」など、黒人と白人それぞれの視点によって産まれた独特な映画史も垣間見れて面白い。

ただ、一つ難点を上げるとすれば黒人をあからさまに学ぶがありカッコ良く書いて、白人を学ぶが乏しいレッドネックのような書き方をしているのは少し気になった。
(まぁ狙って作っているのだろうから気にすることでもないのだろうが…)

とにかく、ポスター見て面白そうと思ってみようかどうか悩んでる人いればオススメしたい。実際私がそうだったので(笑)
いか

いか