鹿伏

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Paladin; Agateramの鹿伏のレビュー・感想・評価

3.7

「あなたこそ我らにとって輝ける星」

ゲームをやってないので情報がほぼ映画の中だけで完結してるんだけど、この物語の結末を描くための前後編180分だったねという感じ。前編でベディヴィエールを掘り下げて後編でお祭り騒ぎ

実は返してません!そのせいで獅子王になっちゃって、そして人間でした!!は本当に仕込んできたものの解放って感じで気持ちよかった。獅子王が神性を帯びてるが故に非人道的かつ合理的なのもすごく納得がいったし、ベディヴィエールだけが召喚されてないのもなるほどだし、他の円卓の騎士たちが超人的な動きをする中でベディヴィエールだけなんかもっちゃり動く理由もわかったし、なんかやけに義手ばっかりで剣を受けてんな〜〜はそこだけしか加護的なものがないからなのね。老いず朽ちずなのはエクスカリバーの祝福というか呪いというか…いやよくわかんないけどそう解釈しました

全体的に前編よりよかった(あれと同等なら正直キツイなって危惧していたので)し、やっぱり日常パートはいやあかんかもしらんと思ってたけど、戦闘パートはかなりよかった。これは完全に私のせいだけど、深掘りされてないキャラクター同士の、でもゲームしてたら当然補完できるあるあるっぽい話し方やら会話劇がたぶん苦手なんだと思う。なので、戦闘パートはそういうのがめちゃくちゃ少ないから平気だった。

マシュの盾のくだり、完全にギャグパートに吸い込まれてしまったけど、あれって物語的にはかなり重要なものなのでは?? 前編でも自分である意味とか理由を探っていたと思うんだけど違うのかな、最終的には、エクスカリバーを返すあの瞬間に“みんながいた、かつてのキャメロットが舞台”の方がぜったいカッコイイじゃん!ってことで採用されたとしか思えなくてちょっと笑っちゃった。あの石橋。もちろん令呪でバーーンとロンドミニアゴ防いでだけど

あと、途中から(BLEACHの大技合戦じゃん!)と思ってた。エジプトの人たちが大技を打つだけ打って、城門を壊して大技打ったら何故かピラミッドが崩れてゆくし、見せ大技済んだら退場!みたいな、ある種の潔さがあって、ほーーーーんって思いながら、まぁ派手だし!いっか!!の気持ち。結局は堪えられず友人に訊いて「獅子王から授かったギフトには普通の技じゃ勝てない」と教えてもらったんだけど、だからとにかく必殺技!相打ち!!を繰り返してたのかーとあらためて思う。でも三蔵法師、騎士と仏だったら流石に仏が勝つと思うが??やはりそれは意志の強さか…モードレット、父殺しの大逆人だもんね…仏の御心によって救われてたらいいね……ナムナム

後半の怒涛の戦闘シーン、相手によってぜんぜん作画の雰囲気が変わるから、へーーーという感じ。よかった。血がバシャを多用するとこ、とにかく白っぽい建物をバンバン飛ばしまくるとこ、なんかよく分からん概念のやつ、どれもオウオウ動くねえ!この感じがずっと続くやつがいいなあ!と思ってた。画面に統一感とかいる??人によって戦闘の描き方が変わる方がキャラクター性が生まれていいと思うんだけど


午前中に観たポンポさんの「勇気のあるカット」をずっと考えていた。このメチャ気持ちいいギミックを鮮やかにするためには、やっぱり前半とかもっとカットできたとこあるんじゃない…とか、本当に説明役でしかでない登場人物に時間を割くなら、円卓の騎士やベディヴィエールたちをもっと観たかったとか思うけど、ゲームが根っこにあるから、たぶんプレイヤーの数だけ好きなキャラクターやら愛着のあるキャラクターがいて、映画に登場しなかったり蔑ろにされたら悲しいよね……とも思う。まあポンポさんではガツガツっとカットしますが……
鹿伏

鹿伏