隔てられた戦争 識別+追跡を配信している動画配信サービス

『隔てられた戦争 識別+追跡』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

隔てられた戦争 識別+追跡
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

隔てられた戦争 識別+追跡が配信されているサービス一覧

『隔てられた戦争 識別+追跡』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

隔てられた戦争 識別+追跡が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『隔てられた戦争 識別+追跡』に投稿された感想・評価

muscle
-
おもろい。ブレッソンの人が撮ってるんだなという撮り方をする。
画像識別産業についてのドキュメンタリー。
なかなか面白かった。
ysm
-
フッテージの斬新な繋ぎかたがマッチカットの様だったりして、随所に確かな映画的手触りがある。イメージに残存した万物の照応関係を類似による短絡をもとに水平に広げていく手法は確かにゴダールだが、静止状態の弁証法(ベンヤミン)や情念定形(ヴァールブルク)といった大層な話になるわけでもなく、淡々と素材の可塑性を切り開いて戦争技術のパースペクティブを情報インフラや産業体系の問題に様々な遠近法で重ね合わせていく。

ディディ=ユベルマンは、モンタージュによる事物の思考を実践しながらも、最終的に自らの権威性を美術史の中心に置いてしまう『映画史』のゴダールに対置してファロッキによるイメージの思考を論じた(『受苦の時間の再モンタージュ』)。絶え間なく生産される玉石混淆の画像データ群がリアル/ヴァーチャルを問わず一過性のものとして流通し続ける世界で、そのデータ群に未だなお抑圧されている何らかの可視性/照応性を見出すこと。これはゴダールとファロッキに共通しているが、当の既存イメージの使用という点の倫理観が大きく異なるのだろうと思った。

イメージによる行為遂行。「写真、映画、蓄音機ーー真の意味での記録ーーは出現と保持の両方の役割を果たす」(アドルフォ・ビオイ=カサーレス『モレルの発明』)。この「保持」の残存性をいかに使用していくか。他の人のレビューにあるようにたしかにこの映画は美術史の話というよりかは、DJがトラックを作ることに似ている。マノヴィッチが現代メディアにおける芸術家の原型として、そしてシャヴィロがホワイトヘッド思想における「抱握」の例として、それぞれDJによるサンプリングを挙げている。先立つ何かの集積=アーカイヴから新しい何かを立ち上げていく営為は、ややもすれば生成型AIがやっていることに成り下がる恐れもある。だが、AIがあらかじめパターン化されたありきたりな道徳性に支配されているとすれば、それに回収されないイメージ的思考の新しさは既存のフッテージ群を繋ぎ合わせるパフォーマティブな手つきにこそある。なぜなら「本質的に新しいものは、映像にとって存在しないも同然なのだから」(同上)。