イルーナ

パラサイト 半地下の家族のイルーナのネタバレレビュー・内容・結末

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

金曜ロードショーさん、ノーカットで放送してくれてありがとうございます。まさか地上波で放送してくれるとは思いもしなかった。そして、面白かった。

ポスターを見る限りだと純サスペンスだけど、意外にコミカルな内容で見やすい。「ドリフのコントかこれは?!」からの「( д) ゚ ゚」な展開への流れはお見事としか言いようがないです。

半地下の一家は貧困の極みだけれど、全員社長一家に堂々と潜り込めたあたり、スペック自体は皆非常に高い。
逆に言うと、これだけのスペックがあっても、極端な学歴社会でどんなに努力しようと一度でも挫折したら二度と這い上がれないという韓国の社会事情。それは社長一家も同じなんですよね。
ここまで極端でなくても、日本でも普通に暮らしていくだけのハードルがどんどん高くなってきていることを思うと、お隣を笑えないですよね。
上流階級は弱者を搾取するが、この話は弱者が上流階級に寄生するというカウンター。はたしてその結果は?

また、この映画はとにかくあらゆる表現が抜群にうまい。光がまともに差さず不潔で、洪水で沈没する半地下の家に対し、陽がさんさんと降り注ぎ、洪水でも全くノーダメージどころか、空気がきれいになってよかったねとのたまう丘の上の社長一家の対比。
半地下の臭いについて何度も言及されますが、あの家の様子を見てると、本当に臭うんだろうなぁ……どんなに教養があったり、身なりをよくしたりしても、それだけはどう足掻いてもごまかせないという悲哀。
他にも、友人からもらった石(成功の象徴)に執着し続けた結果、それが仇になるという展開や、何度SOSのモールス信号を灯りで伝えても、そのメッセージは伝わらないという展開。貧困層がどれだけSOSを出しても、社会に届かないという皮肉。
父のモールス信号が最後に息子に伝わったのが、せめてもの救いか。そこから見える、希望とも絶望とも取れるラスト(真人間に更生できた兆しが見えるが、父を救い出すのはどう考えてもムリゲー)。

半地下の家族も、社長一家も、家政婦夫婦も、全員清濁持った存在。
あの社長一家は皆善人だけど、家族仲は明らかにうまくいってない。そして“善人”ゆえに、無意識に半地下一家のコンプレックスを刺激してしまう。だからこそ、全員が迎えた末路についても、気の毒に感じる一方で「しょうがないよね」という気持ちにもなる。そのバランス感覚が素晴らしい。

人間のどうしようもない性や社会問題を切実に訴えつつも、見事にエンターテインメントに昇華させた傑作でした。
韓国映画はすごいとは聞いていたものの、あまり観ることがなかっただけに、もっと視野を広くしてみようかなと思った次第です。
イルーナ

イルーナ