Dumbo

アメイジング・グレイス アレサ・フランクリンのDumboのレビュー・感想・評価

4.0
音楽ものには食いつきがちです!
しかもライブをそのまま映画にしたと聞いたら、ライブに飢えている今、
ジャンルに関係なく観たい!って思いました。

恥ずかしながら、
アレサの名前さえ知らなかったのです…
洋楽に詳しい妹に言ったら、
この人やで〜って、
多分ヒットした曲のYouTubeを送ってくれたのですが、その曲さえ知らなかった💦
まあ、タイトルになってる
『アメイジング・グレイス』は知ってるから
大丈夫かな…
『ボヘラプ』も『パバロッティ』も
ほとんど曲は知らなかったけど、
涙が止まらないほど感動したし…

ごめんなさい…
こんな軽い感じで観に行きました。
しかも京都シネマでは行った日はいつも完売!
期待が高まってました。
地元のこの映画館では…
平日だったのもあり、私を入れて5〜6人でしたが…

とにかく彼女の声が素晴らしい!
やっぱりこういう人の声を聴くと
神様からの“ギフト”なんだなぁと思います。
人の声というのは、どんな楽器よりも
素晴らしい“楽器”だなぁとも
あらためて思いました。
彼女の最初の第一声を聴いた時、
鳥肌が立ちました。

またまた余談ですが…

昔少しコーラスをやっていたので、
ゴスペルの合唱団に誘われたこともありました。
でも私は、
普通の合唱団みたいに歌うのはいいのですが、
ステージ上で音楽に合わせて
自由に体を動かして歌うゴスペルは
恥ずかしくてちょっと無理だったんです笑
そんな事も思い出しました。

でもゴスペルを聴くのは大好き!
聴いてる時は
リズムに合わせて自然に身体が動くから
不思議ですね。
そんな、テンポのいい、リズミカルな
ゴスペル曲は好きなのですが…

彼女が歌い上げる魂の叫びのような…
そう、ゴスペルというよりソウル…
観客とのコール&レスポンスのシーン…
観客はここで共感し、
スタンディングオベーション
感動に涙を流している人も…
しかし、信仰心もなく、
ソウルをあまり聴かない私は、
なんとこのあたりで眠くなってきてしまい…
一番いいとこなのに!って怒られそうですが💦

唯一知ってる曲『アメイジング・グレイス』も、
アレサバージョンで全然違う曲になってました…
もう少し普通のアメイジング・グレイスが
聴きたかったなぁ…なんて思う私は、
まだまだ勉強が足りないですね。

ソウルは黒人社会での、
閉ざされた魂を解放する音楽…
私にはレベルが高すぎたようです…
もう少し勉強してから、
いつかもう一度観てみたいです。


ちょいちょい映る、目立つ白人男性…
この人誰やったっけ?見たことある…
って思ったけど、
終わるまで思い出せずにいたら、
終わってスクリーンを出る時に、
ご夫婦?カップル?の女性の方が、
「ミック・ジャガーいたなぁ!」って
言ってて、あーミック・ジャガーか〜
って分かってスッキリしました笑




Amazing Grace

今日も映画館での幸せな一人時間を
ありがとう!!
Dumbo

Dumbo