Avayette25

WinnyのAvayette25のネタバレレビュー・内容・結末

Winny(2023年製作の映画)
3.4

このレビューはネタバレを含みます

〇金子勇
東京大学特任教授
Winny開発者
著作権法違反幇助で逮捕

少年時代マイコンで
コンピュータにハマった。
プログラムで星を描いたり。

<他Winny使用者>
〇井田正弘

〇南恭平

-------------------‐-------------------‐

<北尻総合法律事務所>
弁護士グループ

〇檀
サイバー犯罪に詳しい。
金子弁護の主担当。

〇浜崎

〇桂

〇奥田

〇林

〇桜井
事務員

-------------------‐-------------------‐

〇秋田先生
弁護士
刑事事件のスペシャリスト
過去10回以上無罪勝ち取る

-------------------‐-------------------‐

<京都府警>

井田逮捕
〇田端班長

南逮捕
〇畑中

金子逮捕
◎北村
捜査一任されていたと
〇大森

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

並行する物語。

<愛媛県警>

〇仙波俊郎
巡査部長
警察内部の常習的偽造工作に辟易

〇山本
後輩。
仙波に心根は同意しているが、
やむ無く周りに合わせる現状。

〇成田
裏金問題
領収書隠蔽を告発

-------------------‐-------------------‐

〇伊坂検事

-------------------‐-------------------‐

〇増田
金子を保釈してくれた

-------------------‐-------------------‐

P2P
-Peer to Peerとは、
複数のコンピューター間で通信を行う際の
アーキテクチャのひとつで、
対等の者同士が通信をすることを
特徴とする通信方式、通信モデル、
あるいは通信技術の一分野を指す。

ナップスター事件
-P2P技術を用いたナップスターは
ファイル共有ソフトを利用することで
ユーザー全員が自分の音源ファイルを共有し
やりとりできるシステムになっていたが、
音源の著作権は当然まったく
無視したものになっていたため、
その後アメリカ・レコード産業協会が
ナップスターの運営を阻止するために、
多数の訴訟を起こすことになった。
1999~2001年。

映画ソーシャルネットワークでも出て来た。

北村に誓約書を書かされる金子。
後で訂正も出来ると出任せ。

伊坂検事などに署名お願いされて
これも深く考えず簡単に署名してしまう。
自白調書。

檀 このような事件がまかり通っては
日本の優秀な技術者達が
誰も新しいことにチャレンジしなくなると。

起訴→保釈申し立て。
→公判請求された。

cfジョージ・オーウェル 1984
来るべき監視社会を予言したような小説

誓約書という口実で
申述書を書かせた点を指摘される北村。
また"蔓延させた"という旨の記載が不自然で
過去北村が作成した資料からの引用であることを指摘する秋田先生。

秋田先生
尋問は恋愛に例えられると。
自分の気持ちを伝えるだけでは無く
相手の口から言わせる事も。

姉につい連絡してしまう金子。
留守電なのでセーフか。

『もっとバンクしましょうよ 』
良い台詞。

2004年逮捕〜2011年無罪判決。
7年の月日が費やされた。

1年7ヶ月後
42歳の若さで金子亡くなる。
急性心筋梗塞。切ない。

日本にとって貴重な技術者が、
不毛な事に時間を取られ
本来生産出来た筈の物事や機会が失われた。
判決自体もあくまで無罪になったというだけで、
警察の誘導工作等への制裁は無くか。
当然損害賠償も無く。
日本の貴い資源を日本が潰してどうすると。
虚しくなる。
もっと怒っていいはずの金子氏
インタビューでも飄々としていて
それも逆に切なくなった。
頭が良いからこそどうにもならない事は諦めて割とすんなり受け入れたのだろうか。

実話に基づくストーリーで、
大きな起承転結はなく
淡々とは終わってしまった。

裏金問題についても
畢竟殆ど深くは触れられず
その後調査等は深く行われなかったのか..?
一掃は恐らく無かったのだろう。
蜥蜴の尻尾切りか。
今もそういった組織ぐるみの
隠蔽は漫然とありそう。
ますます公的機関に信用を感じないなと、
思ってしまった。
20年前の話と言えど
現代も丁度鹿児島県警で
同じように汚職が次々と。

誰かが始めそれが慢性化し
遂には誰も止められなくなると。
胸糞が悪い。

逆に言うとどこまでも
改善の余地がある事だらけ
なのになと感じてしまう。
改善すればもっと良くなる事だらけ
だろうなと単純に。
色々な所にそれこそ
第三者委員会第四者委員会を設けたり
コンサル等々が介入すれば
少しずつ膿は出ていくのではと
浅く考えるが難しいことなのか。
周知の哀れな体たらくで動きの鈍い傾向の
日本の公的機関では令和尚期待が薄い。

敢えて白黒付けずグレーな所もあって
清濁併せ呑み上手くいく事も
世の中には一部あるかもしれないが、
規律や法を守るべき立場が
当然の如く守っていないのはまずもって
誰が見てもおかしいこと。

いつかAI等の協力も含み
人間が起こす不毛で哀れな犯罪等が
少しずつ無くなればいいのになと
素直に思います。
純粋な未来ある子供達人間達を汚染させず。
Winny事件のように、
物事の更なる成長を阻害しないように。
Avayette25

Avayette25