2002 年、開発者・⾦⼦勇(東出昌⼤)は、簡単にファイルを共有できる⾰新的なソフト「Winny」を開発、試⽤版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本⼈同⼠が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で⼤量の映画やゲーム、⾳楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。次々に違法コ…
2002 年、開発者・⾦⼦勇(東出昌⼤)は、簡単にファイルを共有できる⾰新的なソフト「Winny」を開発、試⽤版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、本⼈同⼠が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で⼤量の映画やゲーム、⾳楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の⾦⼦も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004 年に逮捕されてしまう。サイバー犯罪に詳しい弁護⼠・壇俊光(三浦貴⼤)は、「開発者が逮捕されたら弁護します」と話していた⽮先、開発者⾦⼦⽒逮捕の報道を受けて、急遽弁護を引き受けることになり、弁護団を結成。⾦⼦と共に裁判で警察の逮捕の不当性を主張するも、第⼀審では有罪判決を下されてしまう…。しかし、運命の⽷が交差し、世界をも揺るがす事件へと発展する――。なぜ、⼀⼈の天才開発者が⽇本の国家組織に潰されてしまったのか。本作は、開発者の未来と権利を守るために、権⼒やメディアと戦った男たちの真実を基にした物語である。
知ってるようで何も知らなかったWinnyについて。
道具を使って違法なことされたら、道具を作った人が逮捕されるって確かに変な話だなーと思いました。
そして急展開すぎてびっくりしたんだけど、Wiki…
Winnyの開発者が不当逮捕されて、弁護団と闘う実話を元にした話。
杭を打つのには複数の人が関わるという考えさせられることを言っていた吹石さん演じる弁護士も、三浦貴大も良かった!
📝ナイフで人が…
冒頭からTorrent、geocitiesなど懐かしい単語が飛び出す。
インターネット老人にはそんなのもあったな…としみじみする単語かも知れない。
GBAとカテゴライズされたブレスオブファイアや悪魔…
ぎょえーーーーー!!!!
この映画の構成自体は面白い!とはならなかったけど、
このwinnyを作った金子さんと弁護団については少し理解できた気がする。
東出昌大、やっぱりプライベートのお話抜きにす…
20年も前の事件。
恥ずかしながらネットに疎い自分はこの事件のことを全く知りませんでした。
なので“winny”というソフトのことも初めて耳にしました。
ただこの事件のせいで、日本の開発技術に対し…
Winny事件の映像化
高校生の時に同じくファイル共有ソフトのCabosやWinMXに大変お世話になった元ユーザーとして、本作は興味深くまた感慨深く観させてもらった 本作を視聴したVODでも国産が覇…
ファイルを共有できるソフトWinnyを開発するとすぐに人気が出始めて、違法にゲームや映画をアップロードする人が続出し、winnyの開発者である金子が逮捕される話。
ナイフのくだりがすごく分かりやす…
Winnyの開発は早すぎたのか遅すぎたのか…
殺人が起こっても包丁を作った職人は罪には問えない
この映画は印象に残るセリフがたくさん出てきます。
2日連続で実話ベースの映画を鑑賞。
中身は全く違う…
実際にあった事件を映画化
この事件の結末はポスターで
ネタバレしてますが それでも
弁護士の奮闘とかが
見応えありました
警察の取り調べのやり方が
騙すようなやり方でビックリ
吹越満さん演じる
タ…
©2023 映画「Winny」製作委員会