jonajona

1917 命をかけた伝令のjonajonaのネタバレレビュー・内容・結末

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

面白かった!!
戦場の臨場感がビンビンでたまりませんでした。初めてPOV?ワンカットムービーの凄みを感じました。

○GOOD
・ちゃんと感情移入できる主人公たち
知る限りでは『レヴェナント』『バードマン』がワンカットムービーの先駆的作品だと思うんですが、中々特殊な設定下もあり感情移入が難しかった気がします。対して本作では戦場は特殊であるものの、至って普通の青年たちが主人公であり会話から溢れる弱音や家族への愛、不安が共感しやすく没入の手助けになってる。レヴェナントは特に、映像美に関しては素晴らしいものがあるけども復讐者の主人公で殺伐としすぎていたきらいがあったように思います…

・最低限の会話劇が絶妙
冒頭の会話に引き込まれました。慎重で内向的・勇敢ながら無謀な2人の主人公のキャラと背景が見える会話に、軍隊内部の様相もそれとなくわかる愚痴。動きにもひとつひとつ意味がある。

・ワンカットを最大限活かした戦場の恐怖感の描写がいちいち非常に冴えてる。

・時間経過の省略の仕方が絶妙

・全体の流れが非常に映画的。
走る、戦う、という基本的な行動のみの兵士ですが、合間合間に盛り上がるスリリングな展開があり映像的に飽きさせない。
敵の塹壕に侵入したり、唐突な戦闘シーンであったり興味が持続するし至ってスムーズ。あと、場面場面に象徴的なシーンが現れる。終盤の山場に敵に包囲された町の火事による幻想的な別世界観。ラストのゴール地点には木々が倒れて『門』の形になってる。

・なにより迫力がすごい。戦場っていうオープンワールドをこのスケールで映画化したのは正直どうやってるのか全く分からないほど凄い。

・音楽がタイミングも含めて素晴らしい。
音楽の力って偉大だなぁ…

・地続きでわざとらしいモノローグなどを入れれない連続性のあるワンカットムービーだからこその、時折場所がわからなくなる、という欠点を『走り続け何処にいるかも分からないけども走らざるを得ない』というスリリングな展開として逆に利用してる所が素晴らしい。
(しかも基本的には、木・川・橋・稜丘など複雑な地名を使わず視覚的な場所を次の目的地にして分かりやすくしてる)

・主人公の成長と共に迎えるラストのエモーションが最高潮。白眉。
勇敢が故に殺された戦友の思いを受け継ぎ伝える為に駆け抜けた主人公が、旅に出る前に戦友に聞いた言葉『正気か?』を今度は自分が聞かれる。対になる表現見事。その後の走りったら…ありゃ…

・歌を軍隊に混じって後ろで聴いてるところ大好き。そこまで一緒に没入してきたからこそあそこでとても癒されました。ちょっと泣いた。

○bad
・なし。
一箇所だけ回収すると思って何も無かった展開があったんですがさほど気になりません笑
jonajona

jonajona