atom

今日もどこかで馬は生まれるのatomのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

引退馬課題の現状を広く知らしめるために作られたドキュメンタリー。
https://creempan.jp/uma-umareru/index.html

走れなくなった馬の行く末について、競馬に関わるさまざまな現場の様子と、人々の声や願いを知ることができる。
競馬をこよなく愛するファン、馬主、調教師、生産者など、そして屠畜業者の。

言うまでもないけれど、あの美しいサラブレッドは、競走馬用に人工的に繁殖されている。「経済動物」だ。

馬も出産は命がけだ。死産が多く母子ともに無事な出産は貴重なことだ。だが生まれつき体が弱かったり、性格的に向かなくて、競走馬になれない馬もいる。
怪我をして走れなくなった馬。
歳をとって走れなくなった馬。
走るのが仕事だと、人間が言う。

…競馬ファンには見てほしい。辛いけれど。せめて引退馬の行く末を気にするだけでも。気休めかもしれないけど、それでも。
何とか、少しでも、引退馬の行く末に幸せがあるように、もしかしたら私たちにもできることが、ひょっとしたら、あるかもしれない。

……
家計に優しい鶏肉は多分ブロイラーで、豚肉は妊娠ストールという檻に閉じ込められて、くる日もくる日も妊娠出産を続けさせられた挙句にしめられたものかもしれない…。

精一杯生きようとする生き物を「経済動物」と言うことのできる我々人間の業の深さは計り知れない。

アカデミー賞受賞式での、主演男優賞をとったホアキンフェニックスのスピーチにも想いが巡る。

追加…
馬主に、馬を買ったらその生涯に責任を持たせることはできないんだろうか?そうすれば生産過多を抑える助けになるのではなかろうか?引退馬を飼い続けるための費用は、馬券の売り上げから、いくらか出して差し上げるから…

🐴マッシュルーム
ジオファーム八幡平✨
応援したい📣
https://geo-farm.com/
atom

atom