プペ

情婦のプペのレビュー・感想・評価

情婦(1957年製作の映画)
4.8
「情婦」という言葉の意味を、辞書で調べてみた。
辞書によると、″男の情人である女″、″色女″とあり、あまり良い意味合いではない。

アガサ・クリスティの原作の原題が「Witness for the Prosecution(検察側の証人)」であることに対して、この邦題が作品にふさわしいかどうかには、いささか疑問が残る。

ただ、この映画で描かれる″女″の愚かしさ、そして儚さを何とか表現しようとした時、「情婦」という言葉は、決して意味合いが一致するとは言えないが、ある視点から捉えればあながち外れてはいないのかもしれないと思った。


ビリー・ワイルダー監督が、エンドクレジットでわざわざ結末の「他言無用」を掲げていることが、この上なく理解出来るほど、ラストの顛末が総てだと言える映画だった。

古い映画らしく、全編通してカメラワークの動きが少ない淡々とした法廷サスペンスが展開される。
この淡々とした法定サスペンスに、どれほどの″驚き″が含まれるものだろうか。
疑心暗鬼な思いが大いに膨らんできた頃、ビリー・ワイルダーが他言を禁じた「結末」が訪れた。

いや参った。
素晴らしい。

″驚き″に対して充分に構えた上で、それでも驚かされた。

素晴らしいのは、その衝撃の展開においても、映画のテンションが劇的に転じるというわけではなく、一貫して淡々としたままであるということだ。
場面も変えず、登場人物の台詞のみでこの作品の核心である衝撃を表現し切っている。
「結末」を得ると、それまでの淡々とした展開も、敢えて観客に感情の焦点を絞らせない深い計算によるものだったのだと思い知る。

アガサ・クリスティの原作の高尚さもさることながら、ビリー・ワイルダーの卓越した映画術が如実に表われた結果だと思う。

「真実」の表と裏、男と女の愚かさと切なさ、そして、それらを総て含めた人間の感情の妙に溢れた結末に身震いした。
中盤、深夜の鑑賞には堪え難い眠気に包み込まれそうになったが、用意されていた顛末によってそれは一気に消し飛んだ。
更には、観終わった直後に再びクライマックスを観直してしまった。


「映画鑑賞」の本質的な充足感と幸福感を与えてくれたこの映画は、「名作」の名に相応しい。
プペ

プペ