Katalin Varga(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
ルーマニア映画
Katalin Varga(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
Katalin Varga(原題)を配信している動画配信サービス
『Katalin Varga(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
Katalin Varga(原題)が配信されているサービス一覧
Katalin Varga(原題)が配信されていないサービス一覧
Katalin Varga(原題)の評価・感想・レビュー
Katalin Varga(原題)が配信されているサービス一覧
『Katalin Varga(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
Katalin Varga(原題)が配信されていないサービス一覧
『Katalin Varga(原題)』に投稿された感想・評価
horahukiの感想・評価
2020/03/11 18:50
3.7
A24の新作ホラー『In Fabric』に向けて♫
ホラー界の新鋭ピーターストリックランド監督の長編デビュー作。相続財産を注ぎ込んで製作したという監督の意地を感じさせる作品。最近、同じくA24の『SAINT MAUD』の方が注目されてる感あるし、先に日本に入ってきそうだけど、日本の配給さん『In Fabric』も何とか頼みますわ…。
本作は所謂レイプリベンジムービーなんだけど、コラリーファルジャ監督の『リベンジ』のようなわかりやすいグチャドロ展開ではなく、セリフ量は少なめで、映像と音によって語るスタイルを最後まで貫くのは、次作『バーバリアンなんちゃら(覚えられない…😂)』と同様ストリックランド監督らしい。その映像や音に乗っかってくる主人公の心情は、物語が進むにつれて意味が読み取れるようになっていく上に、それと連鎖して登場する宗教モチーフにも後から遡って意図が付与されていくという観客に媚びない姿勢が好き。
トランシルバニアを舞台に、追い出された村を出て病気の母親に会いに遠い道のりをいくカタリンと10歳の息子。トランシルバニアと言えばドラキュラだけど、その要素は本作には全くない。ただし、神に反逆した者としての「悪魔」は描かれている。
ラストでモーセの十戒が出てくるのだけど、モーセが神より授かった十戒を破った主人公は旧約聖書におけるイスラエルの民のようにも思える。更には主人公だけにとどまらない牢獄的な連鎖を描くあたり、イスラエルの民が何度も契約を破ったこととリンクさせているのではないかと思った。
そして途中で何度か羊飼いが印象的に映るのだけど、決して明るいものとして描いてはおらず、暗く重いスコアとともに焦燥感を煽るような感覚を見ているものに与える。モーセは羊飼いだから、羊飼いへの罪の意識の現れ=十戒を破ることへの罪の意識を描こうとしたものなのでしょう。
狂気に飲まれた主人公は「梟たち動物が自分の周りにいてくれる」という発言をするけれどキリスト教においては梟を含めた猛禽類はいむべきものらしいので、二元論としての神に背いた者=悪魔化を表現したものではないかと思った。
とは言え本作で描くのは二元論では測ることのできない人の多面性。誰もが常に悪人ではないし、常に善人でもない。梟はむしろ良いものとされることもあるし、「最悪」から生まれてくるギフトもあるわけで、そういったモチーフにおいても本作の多面性テーマを後押ししている。
良い意味でも悪い意味でも人間ってこんなもんだよっていう優しさと辛辣さの両面をメッセージとして併せ持ち、神への不義の中で潜在的に誰もが持っている「弱さ」に対して「個」としてどう向き合うべきなのか、そしてそこから「個」として向き合うことの無意味さまでも見せ付け、救いの無い世の中の無慈悲さを強烈に余韻として残していく。イスラエルの民の範囲についての解釈は多岐にわたるようですが、仮に新約聖書的に(キリスト教圏における)全人類として考えるならば、そこが本作の根幹になっていくのでしょうね。
ルーマニアの有名な小説家ミハイルサドヴェアヌの『Baltagul』という小説をベースにしているという指摘が良くされてるので、それが原作なのかな?読んでないからわかんないけど、私は『バーバリアンなんとか』よりは断然こっちのが好き!次こそ『バーガンディー公爵』見よう!
#ホラー映画と怖い映画
コメントする
13
KnightsofOdessaの感想・評価
2020/02/14 22:45
2.5
[嫌いなのに全長編観てしまいました] 50点
ピーター・ストリックランドのデビュー作で、最近の作品に見られる不快感を煽る演出は鳴りを潜めている。カルパチアの山奥で暮らすカタリン・ヴァルガが夫以外の男と姦通していたとして息子と共に村を追い出され、当て所なく彷徨う姿を追う。すぐそこで『サウンド・オブ・ミュージック』のトラップ一家がギター片手に歌っていそうな温かでのどかな風景は、背筋が薄ら寒くなるような音楽と後に明かされる森への恐怖を強調する映像によって逆に寒々しい光景として捉えられる。太陽光とそれを反射する黄土色の草原に全く以て温かみがないのだ。
と思ったら、この映画はMircea Mureșan『The Axe』というルーマニアの古典を改悪しただけの代物らしく、"西欧のバカが東欧の山奥に土足で乗り込んできて勝手に古典を再生産し、田舎を愚弄したクソ映画"と罵られていて爆笑した。観てから別になんか書きます。
全然違うんだけど、被害者に対する不条理という観点でハーラン・エリスン『ヒトラーの描いた薔薇』を思い出してしまった。
#2020ofOdessa
#MUBIofOdessa
#EEMofOdessa
#RomanianFilmOdyssey
コメントする
0
natsumiの感想・評価
2020/03/20 12:20
-
In Fabricが楽しみで監督の過去作を予習。内容は普通にホラー映画なのに演出がそう感じさせないのが面白い。ちょっとゴールキーパーの不安を思い出した。
コメントする
0