MubaoMasato

空白のMubaoMasatoのネタバレレビュー・内容・結末

空白(2021年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

『どの人物にも何かに欠けている箇所が見える、そんな映画。』
面白いか面白くないかと言えば、結構分かれる作品だと思います。只一つ言えることは、どの人物も間違っていることです。
何が間違っているのか?そして、何が欠けているのか?
それでは、あらすじいきましょう。

あらすじは、スーパーの店長青柳は、ある少女がネイルを万引きしている姿を目撃し、強く手を引っ張り、店の裏側まで連れていった。そして、僅か数分で女の子は逃げ出し、それを追いかけるように青柳は追う。
最後は、少女は無理に道路に出て、車に引かれ、死亡してしまう。
そして、娘の死で父親、添田が暴走をし始める。悪質な行為、学校への訪問。
娘のために、真実を突きつけるが、行為が行きすぎている。そして、それを可笑しく表現するメディア。
二人は、解決することはあるのか?

まず、この作品では一番悪いと感じるのは、メディアですかね、、、
二人には、正義を持っており、娘の真相やお店の看板を持っていました。
しかし、マスメディアは、それを面白可笑しく表現して、一番重要な部分を切って、反感を買いやすい箇所を全面的に出していました。また、添田の家まで、メディアが押し掛け、イライラさせるように相手の暴言を待つトラップを仕掛けているように感じました。
いつも一貫して感じるのは、商業主義で人の出る感情を逆なでして、金を稼ぐのは、本当に外道の行為であります。早く掃き溜めの場所に行って、一生泥すすってろ。

そして、どの登場人物も何かに欠けているんですよね。
添田は、娘のことを愛しているかと思いきや、序盤のシーンで結構高圧的な態度で、娘と接しており、元妻から娘のこと何か知っているの?と話した瞬間に一瞬黙ってしまいます。
ここから分かるように、娘のことを知ろうとしないことなんですよね。
でも何で、元妻の所に娘が行かなかったのだろうか?今思えば。

次に青柳。彼は、人としての配慮が無いです。いつも暗い顔で、店員と客にも関わらず、全部の態度は素っ気ないです。
しかし、万引きを手を引っ張るシーンは結構強引で、どこにスイッチが入っているかが全然分からないんですよね。

後は、学校の先生ですね。全然添田の娘のことを気にもせずに、挙げ句の果てには、協調性を指摘し、子供の大事なモノを奪っていると感じました。彼女は、凄くモノを完璧に美しく作ることに拘っており、それは現代の社会にも必要だと思うんですよね。自分はこっちの社会を望んでます。美について話し出すと、講釈が長くなるので辞めときますが、娘さんの意見は納得がいきます。

そして、青柳のパート先のおばさんも正義感が行き過ぎており、ワンチャン青柳と出来るという少し気持ち悪かったですね。

そして、徐々に出てくる添田の本当の暴走。一番凄かったのは、娘の万引きを真似し、娘と同じように俺の手を強引に引っ張れよ!!という言葉はエグかったな。

どこで、添田が区切りを決着をつけた場所は二つあります。
一つは、娘をひき殺した運転手が自殺をしたことと、もう一つは是非映像をご覧下さい。

果たして、二人の行き先はどこに向かうのでしょうか?
考える映画として、ご覧下さい。
MubaoMasato

MubaoMasato