鍋レモン

ブレット・トレインの鍋レモンのレビュー・感想・評価

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)
3.9
⚪概要とあらすじ
作家・伊坂幸太郎による「殺し屋シリーズ」の第2作「マリアビートル」を、「デッドプール2」のデビッド・リーチ監督がブラッド・ピット主演でハリウッド映画化したクライムアクション。

いつも事件に巻き込まれてしまう世界一運の悪い殺し屋レディバグ。そんな彼が請けた新たなミッションは、東京発の超高速列車でブリーフケースを盗んで次の駅で降りるという簡単な仕事のはずだった。盗みは成功したものの、身に覚えのない9人の殺し屋たちに列車内で次々と命を狙われ、降りるタイミングを完全に見失ってしまう。列車はレディバグを乗せたまま、世界最大の犯罪組織のボス、ホワイト・デスが待ち受ける終着点・京都へ向かって加速していく。

⚪キャッチコピーとセリフ
“最悪が止まらねぇ”

「ディーゼルだ」

⚪感想
アクション作品。

日本感は全然ないけど遡って勝たられる度に繋がりを持ちずっと2転3転して楽しませてくれるところが伊坂幸太郎さんの小説っぽい。
2転3転の展開が早すぎるのでちょっと見逃したりすると理解できない可能性がありそう。プリンスと木村のとこ少し置いてかれた。

日本で実写化したらここまでできないだろうって思うくらいアホみたいに豪華。
ハリウッド映画の日本ってややサイケデリックが多い気がする。

笑い、コメディ要素が程よくてゲラゲラ笑えるしちょいちょいびっくりするポイントもあってエンタメ性もある。
ハチャメチャめちゃくちゃ。

芸能人吹き替えに米倉涼子と山本舞香とフワちゃん。
素の米倉涼子さん。
微妙な山本舞香。セリフのイントネーションが気持ち悪いけど聞いていくうちに慣れる。
フワちゃんは声優ではないんだろうなとは思ったけど上手かった。

冒頭から英語に合わせた日本語のロゴが絶妙にダサくて良い。
レディバグがてんとう虫だったり、ブレットトレインが弾丸列車だったり、タンジェリンに関してはみかんだし。

何秒でもないシーンにマシ・オカさんと福原かれんさん居たのも良かった。

ブラッド・ピットは歳を重ねるほどに良い。
色気と程よいゆるゆるさ。ずっと困ったことに巻き込まれてアタフタしてて欲しい。困り眉がマジわんちゃん。

宣伝に真田広之が全然登場していなくて炎上していたイメージがあったけど面白い作品だっただけにもったいない。
小説ではレディバグやマリアが日本人で映画では白人にしたことも炎上してたっぽい。
日本人で実写化したらと考えても思いつかないな。



⚪以下ネタバレ



「お金くれない?」=セックスなちょっとおかしな乗客のチャニング・テイタム面白すぎた。まぁあんなハンサムに聞かれたらそうなるか。

亡くなった17人目の一般人が監督自身とは分からなかった。

殺した人間についてレディバグはウルフ、レモンはサンだと思っていたすれ違いコント好き。

⚪登場人物
・レディバグ(てんとう虫)を演じるブラッド・ピット。
堀内賢雄さんワンピースの錦えもんのイメージ強いけど吹き替えだとブラッド・ピットのイメージ。
冒頭のカーバーの代理なの全然気にしてなかったけどポイントだったとは。カーバーを演じていたのはまさかのライアン・レイノルズ。デッドプールでは逆にブラッド・ピットがカメオ出演してたもんね。監督繋がりでワイルドスピードでもライアン・レイノルズがカメオ出演していたのも懐かしい。
冒頭の靴が濡れたけど1歩踏み出さなかったおかげで濡れなくて済んだのは不運より幸運な気がするから捉え方次第なんだけど最後まで見るとここまで巻き込まれたのは普通に不運かな。

・プリンス(王子)を演じるジョーイ・キング。
制服っぽい服装がめちゃくちゃ可愛い。銃も女児ヘアゴムみたいなので固定してたの良すぎ。
なんで木村の息子突き落としたのか全然理由がわからなかったからホワイト・デスの娘だったのが驚きすぎた。
最後一人勝ちだったのにレモンが運転するみかんに轢かれたの面白すぎ。

・タンジェリン(ミカン)を演じるアーロン・テイラー=ジョンソン。
ハンサムなだけあって吹き替えは津田健次郎さん。まさか『アベンジャーズ』のクイックシルバー、そして『クレイヴンザハンター』のクレイヴンも同じ人だとは。

・レモンを演じるブライアン・タイリー・ヘンリー。
吹き替えが関智一だったけど全然気づかず。言われるとワンピースのロブルッチ感あった。
『きかんしゃトーマス』のオタクで結構良いキャラしてた。観察眼もポンコツかと思いきやめちゃくちゃ優れていて良かった。

・木村雄一を演じるアンドリュー・小路。
最初ソ・ジソプかと思うくらい顔にが似てた。
ワイルドスピードでサン・カンのスタントダブルをしていた経歴もあった。

・エルダー(長老)を演じる真田広之。
吹き替えの井上和彦さんの安定感。
若い時が真田広之さん感無さすぎなの残念。
刀の扱い方がイケメンすぎ。

・ホワイト・デス(白い死神)を演じるマイケル・シャノン。
ロシア人だから誰が演じているのかな時になったらマイケル・シャノンで笑った。意外すぎる。

・ホーネットを演じるザジー・ビーツ。
吹き替えがフワちゃんだったけど気にならず。
蛇が居なくなったニュースからここまで繋がるとは。
オリンピックキャラみたいなのに分していて登場してからも死ぬまで早すぎた。
レディバグと注射のやり取り面白すぎた。血清すぐ取られたの笑わないの無理。

・ウルフ(オオカミ)を演じるベニート・A・マルティネス・オカシオ。
そこそこな過去あるのに死ぬの早すぎ。

・サン(息子)を演じるローガン・ラーマン。
見せ場なく死んだ。吹き替え吉野裕行さんだったんだ。

・マリア・ビートルを演じるサンドラ・ブロック。
まさかまさかのサンドラ・ブロック。オーシャンズシリーズを思うとちょっと熱い?

⚪以下ストーリー(Wikipediaから引用)
東京発、京都行の夜行の新幹線。殺し屋の木村雄一は、幼い息子を意識不明の重体にした犯人に復讐するため、謎のタレコミに従い乗り込む。しかし、すべては犯人である少女プリンスの計画であり、彼女の見た目に油断して木村は拘束されてしまう。彼女は現在の日本裏社会を牛耳るロシア人の大物ヤクザ、ホワイト・デス(白い死神)を暗殺するため、木村を利用したと明かし、息子を人質にとって言いなりにする。同じ列車にはホワイト・デスに雇われ、中国マフィアに誘拐された彼の息子を救出し、身代金の入ったスーツケースも回収して京都に向かう2人組の殺し屋、タンジェリンとレモンも乗っていた。ところが2人が目を離した隙にスーツケースは盗まれ、さらに息子も毒殺される。

スーツケースを盗んだのは不運な運び屋・レディバグであった。彼はハンドラーのマリアビートルから、腹痛に見舞われた殺し屋カーバーの代理として急遽、仕事を依頼されたのであった。そのまま品川駅で降りようとするが、復讐に燃えるメキシコ人の殺し屋ウルフに出くわす。ウルフはレディバグを探していた仇と思い襲いかかるが、事故死する。レディバグはスーツケースを探すタンジェリンらから逃げようとする中で、スーツケースの存在をプリンスに気づかれる。彼女はそれがホワイト・デスに運ばれるものだと知ると、密かに盗み出し、開けると爆発する爆弾を仕掛け、元の場所に戻す。

以降、物語は列車内におけるレディバグとタンジェリンらの暗闘と、それに密かに介入するプリンスという形で進む。途中でレディバグは、ウルフが探していた仇で、サンを殺したのが、ホーネットと呼ばれる毒殺専門の女殺し屋だと気づく。正体がバレた彼女はレディバグに襲いかかるも返り討ちに遭い死亡する。一方、車内を探索中のレモンは出くわしたプリンスの邪悪な正体に感付いて彼女を追い詰め、木村を撃つ。そして彼女も撃とうとするが、レディバグが仕掛けた睡眠薬のせいで返り討ちに遭う。また、開き直ったタンジェリンはホワイト・デスに任務に失敗したことを報告し、それを聞いた彼は京都で全員殺すと予告する。その後、相棒が殺されたと知ったタンジェリンは、相棒が残した手掛かりでプリンスの正体に気づき、彼女を殺そうとするが、彼女に騙されたレディバグが止めに入り、銃が暴発してタンジェリンは死亡する。

京都が近づく中、席はホワイト・デスによって買い占められ、列車内はレディバグらしかいないようになっていたが、途中駅で木村の父親であるエルダーが乗り込んでくる。エルダーは息子の危機を知ると同時に、因縁のあるホワイト・デスを殺す最大の好機と見ていた。エルダーはプリンスの正体を見破り、孫の身は既に安全であることを明かし、彼女を追い払う。エルダーとレディバグは、実は生きていた木村とレモンも仲間に引き入れ、京都駅で待つホワイト・デスを迎え撃つ算段を立てる。

実は今回の騒動は、ホワイト・デスが仕掛けたものであった。最愛の妻の死に関連していた者たち(息子も含む)を全員抹殺するため、殺し屋たちを偶然を装って集め、殺し合わせたのであった(ただし、本来の標的の1人はカーバーであり、レディバグは巻き込まれただけである)。また、プリンスの正体はホワイト・デスの実娘であり、蔑ろにされてきたことへの復讐であったが、ホワイト・デスにまったく相手にされず、彼女の暗殺計画は失敗する 。

スーツケースの爆発を契機に暴走を始めた新幹線の車内において、ホワイト・デスは多数の手下たちと共に4人を追い詰めていく。しかし、様々な運が重なり、ホワイト・デスはエルダーに致命打となる一太刀を浴びせられる。列車が激しく脱線して街中に突っ込み大破する中、ホワイト・デスは形勢逆転を目論むが、プリンスの仕掛け拳銃によって死ぬ。プリンスはマシンガンで生き残ったレディバグらを皆殺しにしようとするが、ミカン運搬のトラックに撥ねられて死ぬ(エンディングでレモンが運転していたことが明かされる)。レディバグは迎えに来たマリアビートルと運について考えながら、現場を後にする。

⚪鑑賞
午後のロードショーで鑑賞。
鍋レモン

鍋レモン