ソビエト蓮舫

ブレット・トレインのソビエト蓮舫のネタバレレビュー・内容・結末

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

まず舞台設定。外国人の目から見たヘンテコ日本の舞台設定だったが、
パラレルワールドの近未来日本だと思えば、そこまで苦痛にはならず、逆にカラフルで楽しそうな空間にも見えた。

日本の高速鉄道に、なぜか殺し屋、裏稼業の人が主人公も含めいっぱいいる。
偶然のようで、話が進むとそれは、必然であり運命でもありと、
違和感だらけの冒頭から、徐々に謎が解明されていく過程も意外と面白かったし、
ギャグやコメディタッチのシーンも、好き嫌いは分かれそうだが、
個人的には、ジャブの有効打みたいにツボに入り、悪くなかった。

特に、主人公と黒人の殺し屋2人が揉み合ってうるさくなると、
近くの席にいる白人のオバサンが静かにしなさい!と、たしなめる繰り返しのシーンが、
個人的には一番面白かった。

全般通してめちゃくちゃな展開なのだが、そのめちゃくちゃさがいいというか、
駅を降りて、禁煙エリアと思われるホームでタバコに火をつけるとか、
東京駅がパラレル東京駅すぎる所とか、
京都駅にラスボスの武装した手下がズラっと待ち構えているとか、
だいぶ列車が進んだのにまだ富士山が見えるとか、
辻褄や整合性なんてまるでないのに、ツッコミどころとして意図的に用意したのか、
時速200キロ以上の列車の上に人がしがみついてるとか、
日本人がほとんど出てこない乗客席とか、

どうぞどうぞツッこんで下さい!と、開き直ったかのような作りになっていて、潔さすら感じるバカ映画。

でも最終的には、いろんなものが絡み合いながら、話が一つの方向に収まりながら進んでいくし、
ラストは謎のまとまり具合とスッキリフィナーレに着地するのだから、よっぽど脚本や見せ方がうまくできているのだろう。

表面的には駄作のように見えて、中身は意外としっかりした歯ごたえの映画になっている。
あと、日本人の歌がいっぱい出てくるのも良かった。麻倉未稀の「ヒーロー」と、奥田民生の歌は特に良かった。

ただ、もう一回観たくなるのは、生きてる間はもう無いかもとも思った。
ソビエト蓮舫

ソビエト蓮舫