dm10forever

ある用務員のdm10foreverのレビュー・感想・評価

ある用務員(2020年製作の映画)
4.0
【令和×昭和】

これはパックリと好き嫌い分かれそう(笑)
個人的には結構好き。
テイストもそうなんだけど、独特の間やテンポ、スピード感に波長が合うとグイグイはまる。

最初観始めたときは、数年前に観た「殺る女」に感じた『ヤバい臭』が漂っていたんだけど、途中のチンピラみたいな親分「西森(般若)」とその手下「村野(一ノ瀬ワタル)」が出て来るあたりから、テンポがヌルッと変わる。
そして、その辺から物語自体も加速度的に動き出す。
モブも含めてどんどん投入される殺し屋たちのキャラも個性的で、前野朋哉に至っては最強のサイコ感。
こういうキャラを待っていました。彼的には結構はまり役だったんじゃないかな?

なんだろうか・・・このわざとこちらと視線を合わせない感じというか、急に悪ふざけキャラをぶっこんで、映画の温度そのものを掻き回してしまうというか・・・。
きっとこの辺は受け入れられる人とそうでない人に分かれちゃいそうな気がした。

で、僕が「好き」と思った点がまさにそこだったんですね。
まだまだ造りとしては粗さが目立つんですが、どこか僕の大好きな『鮫肌男と桃尻女』にも似た匂いを感じたんですね。
一歩間違うと「悪ふざけ」ともとられるスレスレなんですけど、本人達は至って真面目という。
この辺は結構好意的に観ていた。

ちょっと内容に触れそうなので、後はネタばれコメ欄にて
dm10forever

dm10forever