simpsons

そして僕は途方に暮れるのsimpsonsのレビュー・感想・評価

そして僕は途方に暮れる(2022年製作の映画)
3.5
ちょっとこんなに間の長い映画初めてかも‥
ストーリーも先が読めてしまったり‥
逃げてばかりのダメ男とダメ女の話しって感じで何を感じ取れば良いのかわからず、豊悦だけが個性的で面白かった。飄々とした感じが好き。
豊悦が父さん頑張ったぞって言うシーンが良かった。
誰だって怖いけど、勇気出すべきときがあるんだ。

他のユーザーの感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

側から見たら明らかに、そんなふうに逃げれば余計に面倒なことになるだろうと思う。
相手の怒りが爆発したことに耐えきれずその場から逃げる、ということを繰り返す人、主人公の裕一。
最初は、祐一がそこまで衝動的に逃げ続ける意味がただただ不可解だった。
けれど、父親の登場で理由が見えてくる。
遺伝なのだ。宿命と言ってもいいのかもしれない。
祐一はこの父と暮らす中でこの逃げ癖について客観性を持ち始め、自身と向き合うことになる。
大切な人たちを失う恐怖に怯えて、なんとかしなければと焦りつつも、それでもまだ逃げたいと思ってしまう自分。
実家で、祐一が泣きながら語った言葉。
どうして自分がそうなってしまうかわからないという意味の言葉だった。

そうだった、誰にでも弱点はあるのだと気付かされる。時には人から見たら不可解なダメさ。
そして、その弱点に苦しみながら克服できずなぜそうなってしまうのか理由すらもわからない、弱点ってそういうものなのかもしれない。

祐一が心を入れ替えた先の、里美との別れは衝撃だったし、確かにそれはそうなるか、みたいに腑に落ちた部分もあった。
因果応報というほどの大袈裟なものではないかもしれない。
けれど、執着するほど好きでなにもかも許容してきた人と、物理的に距離が離れたとたん、我に帰るというか、洗脳がとけるように突然その理不尽さに気づくことがある。
嘘のように、それまでの好きな気持ちが跡形もなく消えるというのはわかるし、よくあることなのかもしれない。

最後は希望が持てるシーンなのがよかった。人はいつからでも変われる、そんな気持ちを持たせれくれる。
JP

JPの感想・評価

4.3
刺さった…。期待にきちんと応えてくれる映画で、すごくよかった…。
テンポ感も良く、映画でしかできないことをたくさんやってくれていて、大満足でした。
演劇原作だからこその、会話劇・喧嘩劇の面白さもさることながら、逃げ続ける、という終わりのなさそうな物語に、結末を示唆する「映画」のメタ発言・メタ表現の数々。良かった…。
終わり方もすごく良くて、オープニングと同じような、後ろめたさを感じて何度か振り返る、あの藤ヶ谷くんの目…。焼きついて離れない。

このレビューはネタバレを含みます

想像のななめ上のおもしろさ!
冒頭のふたりの対比、何気ないやり取りから映画の世界に引き込まれる。

藤ヶ谷のだめ男っぷりがしっかりエンタメになっていて、本当に染みる。
「何かしかないんですけど。何かしかないんですけど!」

主人公が渡り歩く各部屋の生活感もしっかり作り込まれていて ものすごくリアル。
各俳優陣も素晴らしい!中尾明慶、前田敦子、香里奈、豊川悦司。

あとストーリーに関して。
前田あっちゃん、あれは別に浮気とは言わないよ。もうすでに破綻していたし。受け入れた男も悪いから、そんなに自分を責めることはないよ。と言いたい。
作品として感情のクライマックスを作りたかったのかな。あれがなくても充分に魅力的。

とにかくストーリーに関係なく、作品の世界をいつまでも見ていたいと思わせられる映画はとても貴重。
おもしろかった!
 
wako

wakoの感想・評価

3.7
面白かった!クズ過ぎてイラッとしながら観たけどテンポよくて良かった。

このレビューはネタバレを含みます

最初テンポ良かったし展開も楽しかったけど、
クライマックスにかけて、特にオカン倒れて実家に全員大集合した辺り以降からどんどん物語のスピードが落ちてきて、トーンも沈んできて、何を深刻なことをそのまま深刻に表現しとんねん!と腹立ってきた。

前田敦子の元気なくゆっくりボソボソ喋ればリアルに見えます、みたいな演技も好きじゃなかった。


あらゆる映画や演劇において言えることだけど、
全ての登場人物は、物語の始まりよりも終わりの方が、物語が進んでいる分背負う物が多くなるのは当たり前で、処理しなきゃいけない感情やドラマが増えていくのは当たり前。

それを多くの平凡な映画は、クライマックスになると、役者が長い間を取って心情をダラダラと吐露したり、たっぷり間を取った会話して感情の量を表現しようとしたりして、それで物語のスピードをガクンと落としてしまう。


でもクライマックスってのは、登場人物たちの鼓動の上昇を描かなきゃいけない。

積み上がっていく処理しなきゃいけない感情やドラマを、物語の始まりと同じスピードで処理してたんじゃ、ただただたっぷりとした間を取った会話になるだけで、鼓動が上がっていない。

処理しなきゃいけない感情が山ほどある。でも時間を掛けちゃいけない。頭も心も加速しなきゃ!
グワァーーっと加速して頭と心をフル回転させて、内心で奮闘しまくる姿こそ、登場人物の鼓動の上昇を感じさせる、クライマックスのあるべき姿だ。

それが無いからこの映画は、物語上の感情の浮き沈みはあっても全体的にのぺーっとした興奮の少ない作品に仕上がってしまってる。
yun

yunの感想・評価

-
男は逃げて、逃げて、逃げ続ける。最後に得るものとは…?
人生に逃げた自分に向き合う映画。

主人公である藤ヶ谷くんの演技がめちゃくちゃハマってる、良い。
良い奴キャラ、真面目、仕事ができる、みたいなイメージがあったから、正直びっくりした。

主人公・祐一がどうしようもないクズ。
でも、どうしても憎み切れない、放っておけない。
自分の浮気が彼女にバレ、話合いになる。
それが嫌で、逃げると、人に頼る。
でもその人に対して感謝を表せない、すぐおざなりになってしまう。
そこで注意されると、また嫌になり逃げる。
頼って逃げて、頼って逃げて、最後には「これまで逃げてきた父親」と過ごすことになる。

浮気がバレたとき、そこで話し合いをし、謝れば全ては丸く解決していたのに。
それができないところが裕一の全てなのだ。
都合の悪いことに対して謝れば許してくれる、そんな人たちに恵まれているはずなのに、自分の立場を理解できない愚かさと謎に高いプライドがそれを邪魔する。

最後に残るものとは?
裕一はどのように変わるのか?
それが一番の見どころ!!!

浮気するし、定職つかないし、彼女とはだらだら同棲するし、誰がどう見てもクズでどうしようもない奴。
だけど、それが人間らしく、一度でも逃げた経験のある人にはグサッと深く刺さる、物凄く良い映画だと思った。
(ちなみに私は刺さりすぎてダメージを受けました)
徹頭徹尾クズだけど、観終わった後は不思議とでもそんなに嫌いじゃないって思うのが不思議。
「面白くなってきやがった」がメタっぽくて良かった。後ろのTOHOのポスターがノマドランドだったのも、あのあとの展開をなんとなく映してるみたいで良かったな。
甘酒

甘酒の感想・評価

3.4
前田敦子さんはこういう役を演じると秀逸。
そして藤ヶ谷太輔さんのなんともナチュラルなクズっぷりがお見事だった。

ロードムービー的なタッチだけど
やたら人間臭い現実逃避のリアリティは
「最悪だなコイツ」とも思うが「なんとなく解るよな」とも思う。
そんな表裏一体な人生観って、誰もが心のどこかにある闇みたいなもんだと思う。

ここまでなまめかしくどうしようもない人生観を描いたのに、ラストの展開が少しギュッと粗まとめしちゃった感じが、勿体無かった気もするなぁ。

しかし俳優としての藤ヶ谷さんには魅了されました

『逃げも正義』だよな
野村周平と豊川悦司の演技は良かった。
嫌なことがあったらひたすら縁を切っていく主人公で途方に暮れるという意味はわかったが、誰にも感情移入できず、最後の映画のシーン?の終わり方はよくわからなかった。
mity

mityの感想・評価

3.5
走りながら後ろを振り向いた時の裕一の顔が、犯罪を犯して警察だかなんだかに追われてるぐらいの切迫感に溢れてて、最早ちょっと可笑しかった。きっかけは浮気を問い詰められたからじゃなかったっけ?と、自分の記憶を確認したほど、何かもう大袈裟になってて。問題を勝手に大きく面倒くさくしていく人だなと、呆れてしまったよ。

あんな下手な芝居だけ残して出て行った人の心配をするのも勿体ない、と思ったほどの裕一のクズっぷり。そしてその中途半端さ。
どうしたら良いか分からず、ちょっとしたパニック状態になって、だからとにかく目の前の問題から逃げて、一旦無かったことにしようとして。で、別の問題にぶち当たったらまた逃げて。裕一の逃げたくなる気持ちが分からないわけではないけれど、でも逃げる選択をしたのなら、その選択を丸ごと自分で受け止めないと。その為に失ったものがあるのなら、それは自分が手離したものだと思う。だから、裕一の逃避行の結末は、やっぱり因果応報じゃないかな。

その逃避行の終わり。愛すべきダメ人間ではなく、ガチのクズと揶揄された裕一のこれからはどうなっていくのだろう····なんていうラストの余韻より、あの時笑顔で軽口を叩いた伸二の胸中の方が気になった。裕一が見た背中の真裏で、伸二はどんな表情を浮かべていたのだろう。
でもきっと、伸二は逃げないと思うな。


#7_2023
「そして僕は途方に暮れる」の感想・評価を全て見る

simpsonsさんが書いた他の作品のレビュー

銀河鉄道の父(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

感動した〜
実は全く期待してなかったんやけど、泣いた笑
迷ったけど宮沢賢治のこと、実はあんま知らんなーと思って観に行って正解!

お父さんの賢治への愛情が溢れていて‥
妹さんがまた偉い!!演じられてい
>>続きを読む

レッド・ロケット(2021年製作の映画)

3.5

面白さが全然分からんかった‥笑
そこまでダメ男とも思わんかったし、
何を学び取れば良いのかわからない、、
頭固いんかな‥
ただドーナツ食べたくなった笑

せかいのおきく(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

良かった‥
循環型社会
共生、SDGs

源兵衛は勘定方で藩の不正を告発したがために組織を追われ、それだけじゃなく懲らしめるために執拗に命を狙う組織のプライドとか、本当は正義は源兵衛だと分かっていなが
>>続きを読む

午前4時にパリの夜は明ける(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと寝てしまったけど、前向きになれる映画だった。
人生、本当何があるかわからないけど、何とかなるんだなあ。
夫が新しい女と出ていき、仕事が無くて、子供が仕事をクビになって、流産して、乳がんになって
>>続きを読む

幻滅(2021年製作の映画)

4.2

これは面白い!!
さすがバルザック‥
長さを感じなかった。
人間の欲望、虚栄心、破滅を描く。
信念やジャーナリスト魂とは何なのかも。めちゃくちゃ脆い。お金や個人の欲求に左右されまくり。
何より実話なの
>>続きを読む

ヴィレッジ(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

これはちょっと残念な印象。
能も邯鄲の夢も取ってつけたみたいで生かしきれていない気がする。
言いたいことは分かった。
村社会の閉塞感。同調圧力。
抑圧された欲求と他者への攻撃。

ヴィレッジとは村だけ
>>続きを読む