kito

シン・仮面ライダーのkitoのレビュー・感想・評価

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)
3.5
いやいや、まさかまさかで、ハマってしまった。

シン・シリーズ、エヴァは別格として、ゴジラが超絶面白かったので、リアタイ世代としてウルトラマンには期待大だったのだが、蓋を開けるとぜんぜん響かずガックリだった。そして、初代を少し観た程度の仮面ライダーなので、すぐにも離脱する気満々で見始めたのだが、何だか思わぬバカウケをしてしまった。

CGがしょぼすぎというレビューが多いけれど、昭和オリジナルの雰囲気が良い感じに出ていたと思う。怪人が死ぬと "しゅわしゅわ" と洗剤の泡のように綺麗さっぱり消えるのが好き。これが精緻かつ美麗なCGだったりしても物語の"おバカさ"とはミスマッチしたと思う。対照的にロケーションがどのシーンもとても映えてて、単車に乗れるなら聖地巡礼ツーリングがしたくなる。

そしてとにかく女優陣が頑張っていて楽しかった。全編で失神しすぎの浜辺美波だが、コウモリ怪人の前ではウソ失神で「ところがぎっちょん」と言いながら颯爽と登場する。令和の時代にその言い回しかよ、って昭和世代的には拍手喝采。

さそり怪人は長澤まさみだよね、知らないとわからなかっただろうなぁ。コスプレが良い感じにムチムチしてるし、戦闘シーンで音声だけに切り替わると「あーん、うふーん!」とエロエロ声ーーこれはもう庵野秀明の確信犯だろう。もちろん、男性観客には実に多謝な演出だ。西野七瀬は乃木坂46のころは推しのひとりだった。「あらあら」って言いまくってて、アホ面白い。

漫画の実写化、ドラマのリメイク映画版、壮大なSFナンセンス・コメディとして面白かった。オリジナル由来の知らない間に怪人にされてしまったライダーの悲哀も、終盤につれベタだけどちゃんと感じられた。

平成ライダーには世の若きお母さん世代がときめいたらしいが、その観点では、本作の昭和1号、2号はちょっと厳しいのではないかなーー男目線なので、知らんけど。

ともあれ、昭和ライダーにノスタルジーを覚える世代以外にはなかなか響かなさそうで、こんな大作なのにターゲット層はかなりニッチだと思う。エンドロールのさらに最後、昔のテーマソングが流れてちよっとウルった。
kito

kito