おばあば

流浪の月のおばあばのネタバレレビュー・内容・結末

流浪の月(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

子供が大人へと成長していく過程で、ここからは大人、って線が引けるものでは無いと思う。子供っぽい面を残したままの大人もいれば、子供の頃から大人びた人もいる。精神面と身体面の二つが互いに影響を与えながら少しずつ、ある時期は一気に成長していく。ものすごくアンバランスな場合もあるのだろう。
 それは文(松坂桃李)や更紗(広瀬すず)だけに限ったことではなくて、母親に見捨てられたらしい亮(横浜流星)だってそうだろう。彼のトラウマが一つのセリフだけでしか垣間見れなくて、もう少し知りたかった気もする。安西佳菜子(趣里)も一見大人の姿をしてるけど、無責任きわまりなく、大人とは言い難い。
 
 文に関して一番の問題は、更紗との事件以前から、彼が自身を受け入れていないこと。その原因は、母親が彼の心を受け止めてやれなかった為ではないか。母としての自責の念に囚われすぎて、我が子の事を思いやる事に欠けていたのでは。

文や更紗のような人達の心の叫びが、痛いくらいに伝わった。彼らに向けられる世間の目線は、自分とはハッキリ区別したいと言う心理のあらわれ。ロリコンだとかの言葉でラベル付けができたら、自分とは区別できるから。人間にラベル付けをする事は、大した意味を成さない。群衆を区分しているに過ぎない。人は簡単に区別できるものではなく、グラデーションになっている、とつくづく思う。

やわらかな風にカーテンがゆらめく、陽の当たる暖かそうな部屋のシーンが、とても心地よさげで印象に残った。彼らの日々が、あんなふうに続きますように、と思った。
おばあば

おばあば