higadesign

ベルファストのhigadesignのレビュー・感想・評価

ベルファスト(2021年製作の映画)
3.7
20231127-294、20230122-031
1969年8月15日、北アイルランドのベルファスト
(脚本賞受賞)
美術:ジム・クレイ

北アイルランドでは、プロテスタントが多数派の<イギリス統治のユニオニスト>が支配体制を確立し、カトリック<アイルランド独立のナショナリスト>は差別的な扱いを受けていた。1960年代に入り、米国の公民権運動に影響され、北アイルランドではカトリックに対する差別撤廃を求める運動が盛り上がる。これがプロテスタントの過激派の過剰反応を呼んだ。

アルスター・ロイヤリズム:19世紀後半にアイルランド自治法やカトリックのアイルランド民族主義の台頭への反応として出現。アイルランドの大部分はカトリックだったが、アルスター地方では一旦無人になった後でスコットランドから入植してきた者の子孫のプロテスタントがほぼ過半数を占めていた。ロイヤリズムは、独立したアイルランドの一部になることを望まないアルスター・プロテスタントの間での民族自決として始まった。

バディ少年の家:プロテスタント
街のカトリック住民への攻撃
バディがカトリックの教会に参加し司祭の”道の分岐点”の説教を聞く
カトリックに多い名前:パトリック、ショーン
プロテスタントに多い名前:ビリー

イギリスの九九:「12 x 12」Times tables(タイムズ・テーブルズ)
トイレが裏庭にもあるタウンハウス

「アイルランド人は根っからの旅人よ。そのおかげで世界中にパブがある。私たちに必要なのは電話とギネスとダニー・ボーイ」
出発を待つバスで町を出るか話すバディの父母
家族みんなで『チキ・チキ・バン・バン』を観る
『サンダーバード』の衣装をプレゼント
「なぜ洗剤を盗んだの?」「環境にやさしいから」
真昼の決闘の主題歌「High Noon 」歌:テックス・リッター
おじいちゃんの葬儀→パパ歌う、パパママ踊る
「パパ、あの子と結婚できる?」「どんな宗派でも優しく寛大でお互いを尊敬し合えれば大歓迎だ。そしたら俺たちも懺悔するか」


おばあちゃん役:ジュディ・デンチ→『ショコラ』アルマンド役、『恋におちたシェイクスピア』エリザベス1世役
劇中映画:『七人の愚連隊』(1963年)『リバティ・バランスを射った男』(1962年)『真昼の決闘』(1952年)、『チキ・チキ・バン・バン』(1968年)、『恐竜100万年』(1966年)
劇中劇:『クリスマス・キャロル』
あらすじ
https://thatsmovietalk.com/belfast/
higadesign

higadesign