キャサリン

オッペンハイマーのキャサリンのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.4
これが世に出たことに意義があるというのもわからなくはないけど、納得ができるかというと微妙だな、というのが真っ先に思った感想。

映画自体の出来はすごいと思ったし、映像、役者すべて逸品揃い。
オッペンハイマーという人物の功績と葛藤という部分についても十分に描かれていたし、呵責の念を持ちながらも尚次なる兵器開発の話を持ちかけられてさらに滅入ってしまう心情もとても伝わったと思う。

ただオッペンハイマーの人生を通して伝えららることが、核兵器自体の恐ろしさよりも、核拡散による世界崩壊への恐ろしさにフォーカスが当たっていて。そらそうなんだけど、それも間違いないんだけど…
オッペンハイマーの幻覚的擬似被曝体験と爆心地の状況報告に目を背ける描写だけで、どのくらいの人に響くのだろうか、という疑問があった。

…だめだな、やっぱり私には日本目線でしかこの映画は観れないわ。
この題材を扱うには、もっと多くを語らないといけなかったのでは。
日本人のために作られた映画ではないので、世界に核拡散の恐怖さえ伝わったら十分かもしれない。でもやっぱり実際に爆撃を受けた日本という国があって、それがどれだけ被爆者に、後世の日本人の心に傷を負わせているか、諸外国はどこまで理解している?という不安。
原爆を扱っておきながら、加害側の呵責だけでは、さすがに我々日本人は納得できないのでは?私たちのことちゃんと見えている?感。
もしかしたら映画の出来というよりは、そもそものヒロシマ、ナガサキの捉えられ方についての疑問かも。
(被爆国の視点で伝えられるのは日本しかないので、むしろ日本側からの発信が重要ということか…)

ちなみにあくまでオッペンハイマー視点での話なので、他のレビューでもあるように、広島、長崎への爆撃の様子は何一つ映らない。
たしかに彼自身のストーリーには爆心地の被害のストーリーは不要だし、目の当たりにした人々が思わず目を背けてしまうほどの惨劇だった様子は伝わるかもしれないけど…
もちろん惨劇を映すべきと思っているわけではないし、画面を恐怖で支配すべし!とも思ってないのだけど…んー、難しい…

本当にこれが終わりの始まりなのか、
本当にそれでいいのか。

もちろん映画を見る限り、一番手がたまたまアメリカであっただけで、どこの国がアメリカの立場になってもおかしくはなかったはずということは理解できた。
けど現在世界における核最大保有国であり、唯一対外的な核爆撃経験国であるアメリカだからこそ、始まってしまった「終わり」をどう終わらせるかという世界最大の問題の先頭に立ってほしい。
特に唯一の被爆国である日本としては。
あの時代、原爆の父でありながらも良心の呵責に悩んだ科学者がいた…というだけでは言い訳すぎるけど、
今回監督自身がいち人間として現世界が孕む重大問題をヒット作に仕立て上げたことには多少なりとも意味があるのかな。(だからこそちゃんと我々の感じる恐怖が伝わってほしいのに!!というフラストレーションもある)

ちなみに日本への原爆投下について、
アメリカ国内では、戦争を終わらせるための「正義」の行動であり、広島長崎への投下には賛成の意見が大多数のとことだが、若年層では賛成/反対の割合に変化が出てきているとのこと。
それがせめてもの希望なのかしら。
まあそれでもせいぜいフィフティーフィフティーなんだけど…

あと近年の戦争を通じて、
私自身頭では理解していても、どうしてもメディアという壁越しの世界というふうに見えてしまって、自分ごとに思えなくなることが多々ある。
その曖昧な感情が、テレビを眺めながら時折猛烈に罪悪感として襲ってくることすらある。
ちなみにアメリカは戦争で本土に被害を受けた経験がほとんどないとのこと。
ともすると、やはり私と同じように、どこか他人事だったのでは?というふうにも理解できてしまう。

さらにゼロイチで物を作ること自体についても考えたい。
良かれと思って生んだ我が子が悪に転じる可能性があることを、予期はできないかもしれないし、特に学問の発展を考えると、そうでもしないと理論が証明できないと言うのもわかる。
その後の人間の営みの中で、その我が子が様々なエゴイズム的損得勘定に巻き込まれることをどう抑制できるのだろう…
当たり前だけど、私の頭では答えが出ないよ…

この問題って核兵器にかかわらずで、
私自身、自分の仕事において自分が産んだ"我が子"が社会にもたらす影響に不安を感じることはよくある。
でも仕事としてまっとうする必要もあるし、自分の中では正義を見つけて折り合いをつけるが、果たして本当に社会にとって地球にとって正義なのか?という葛藤はやはり拭えない。

映画自体の話をすると、
ノーラン監督らしい時系列の組み替えや映像の鮮明さは良かったし、
原爆投下後の講演での心の揺れ動きの描写は、オッペンハイマー自身の内の張り詰めた空気感が伝わって、構図としてもとても明解だなと思った。
というか、全編がノーラン監督のイメージよりもかなり易しい構成でとても見やすい印象だった。

いずれにしてもこの題材を客観目線だけで見ろというのは我々にとっては不可能なので、
オッペンハイマーよろしく、ノーラン監督にも自分が産んだ"我が子"が日本でどのように捉えられたのか伝わってほしいな。

それはそうと今回歌舞伎町で観たのだけど、
横の若ーーい今時カップルが、ポップコーンをバカスカ食って、挙げ句の果てに半分以上爆睡していたのには流石に首を傾げてしまった。
もう少し映画選べよ笑
キャサリン

キャサリン