奏良

オッペンハイマーの奏良のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

鳥肌止まらないままボロ泣きしたくらいに衝撃的だった…
鑑賞の目的はこの作品の存在意義を確かめたい&ノーラン監督最新作への期待度でどちらにせよフラットには観られないだろうなとは思ってたが、真正面から受け止められた自分にも驚いた。

書くのためらうような事書くけど、米国が原爆を作らなくてもナチスやソ連が作ってたはずだし、すぐさまテラーが水爆に乗り出していただろうし、ひたすら「科学」を追い求める人々の中でオッペンハイマーが「先に」成功してしまっただけだったのかなと。他の世界線を辿ってもあの時点まで戦争が進んでしまった場合はいずれにしろ被害者が多数出る結末を迎えていると思う。
戦勝国の英雄として言わざるを得ない状況であっても「ドイツにも落としたかった」の発言を捻り出したことや彼がユダヤ系のアメリカ人ということから、ドイツを敵対視し強い競争心に追われていたことが明らか。もちろん戦時中での敵国ということも大きいが、彼の内面としては本来罪に問われるような研究が何に使われるかわかっていようとも成功させたい気持ちが先行してたのがかなり衝撃だった。
愛人1人自殺した程度(あえてこう書きたい)、何を狼狽えてるんだって思ったし、お前の見てる未来はそのレベルじゃないだろって何度か感じたけど、ラストまで繋げて考えるとはじめからニアゼロに関して決断していたり、落とすのは自分じゃないことを自覚していたりと、かなり腹を決めていた上での研究だったんだとわかってきた。
とはいえ、無頓着な性格でも戦後のあの場を耐え凌げるようなメンタルはなかっただろうに思う。オッペンハイマーが日本人からひどく責められ続ける人物ではない事とはまた別で、今でもオッペンハイマーは自責の念で苦しい思いをし続けているはず。それこそプロメテウスのように。作中で唯一の「日本人」を描写したあのシーン、未だに思い出すだけで鳥肌が立つ…あれがオッペンハイマー自身という考察も見たが、シンプルに捉えて良いんじゃないかな。
あと現代をメタ的に見上げる一瞬の恐怖と絶望は半端じゃなかった。あそこが監督の覚悟を表していると思ってる。

映画の存在意義は反戦・反核であったこと。
ノーラン監督らしい時系列の構成。
このふたつに納得できたこと合わせてかなり観て良かった作品だった。あとアカデミー賞の音響賞は関心領域よりもオッペンハイマーに取って欲しかったかも。それくらいの追体験。込み上げるものがたくさんある映画。
奏良

奏良