Toro

オッペンハイマーのToroのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.3
心臓がこれほど不安と緊張で怯えたことはなかっただろう。

映画という体験の中でホラーやスリラーのジャンルではなくこんな経験をしたことはなかった。

この映画を表現するのに適切な言葉が見つからない。傑作や大作、力作や面白いなどではない。

強いて言えば。

慟哭。なんだろうか。

原爆の父、オッペンハイマーを描いた作品。原子爆弾という人類を、地球を焼き尽くすことが可能になる兵器を作り上げた人間の苦悩を描く。

原爆を作り上げるまでの苦悩とその後のオッペンハイマー事件を織り交ぜながら複雑に物語は進んでいく。

科学は人間に幸福をもたらすこともあれば、原爆のように滅ぼしかねない可能性を秘めた諸刃の剣であり、オッペンハイマーもその危険性は十分に理解しながらも、名声や愛国心、そして何よりも単純ながら科学者としての唯一とも言える原理である探究心に溺れていきついに、原子爆弾というプロメテウスの火を手に入れる。

科学者は作っただけで、どう使うのかまでは関与していない。そんなことは誰しも理屈の上では理解してもなお、問わずにはいられない無限の問いを突きつける。

お前が作らなければ、と。

今作はあくまでもオッペンハイマーの物語であり、原爆の悲劇を伝えるためだけの映画ではない。

それでも、やはりそこに焦点は当然当たるし、そのパンドラの箱を開けるかどうか、常に悩み続けてきた科学者たちの煩悶は祖国のためという忠義心と世界のためという義侠心で埋もれていく。

戦争というのに正義があるとは思えないけど、残念なことに勝利した国と敗北した国はあり、日本は間違いなく敗戦国で、日本人はアメリカからしたら悪な時代があったのだと思い知らされる。

ある意味では勝利に酔いしれて狂乱することは当然だし、日本もそうだったのだろうとは思う。が、約24万人もの人々の命を奪った原爆投下に喜んでいる姿は胸糞悪いという言葉しか浮かばない。

オッペンハイマーが、その場と乖離していたことだけが、悲劇に寄り添っていたとは思う。

映画館という特別な場所の中でさえ、中盤で初めて核が爆発するまでのそのカウントダウンほど、胸がざわつき全身が震え、心臓が怯えていた時間はこれまでの人生でなかったように思う。

結末も恐ろしさも日本人がゆえにわかっているのに、だ。

館内の全員がそのときを固唾を飲んで見守っていたように思う。あの爆発は、戦争を間接的にしか知らない僕でさえ、形容し難い感情が全身を走った。

全身の緊張はその爆発とともに消え、そこから終盤にかけてはどこか虚脱したように放心状態になってしまった。

構成も恐ろしいほど緻密であり、そこからの時間はどこか淡々とオッペンハイマー事件についてが続いていく。

そして最後のあの場面。
序盤と繋がり映画として一本芯が通っている、さすがのノーラン節だと初めてそこで映画を観ていたのかと思い出したような不思議な感覚を味わった。

原爆が主役じゃないからこそ、広島長崎の描写はほぼなく、それがむしろリアルであり、そういう描き方が客観性をもたらしてくれていたようには思う。

日本人だから見た方が良いとか、
人にオススメするような作品だとは言えない。


ただ、間違いなく言えることは、日本人ならば、この映画を観て必ず何か胸に来るものがあることと、今の世界がいつ滅びてもおかしくない氷上の上に成り立っていることを認識できることだ。

そして、自分が日本人であることを身体で感じられた時間にもなった。



キリアンマーフィーの圧巻の演技に吸い込まれ、迷い込んだこの3時間は忘れられない一瞬になった。
Toro

Toro