ゆと

BLUE GIANTのゆとのネタバレレビュー・内容・結末

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

元々原作の漫画が大好きで、読んでいる時に音が聴こえてくる圧倒的な画力、主人公・宮本大の真っ直ぐな人間描写とそれを中心とする物語がどう映像に落とし込むか楽しみにしていた。

率直な感想としては、本当に素晴らしい映画だった。

ストーリーとしては漫画の第1部の東京編を元に序盤の仙台編をカットした構成になっている。これは鑑賞前から予想していたけどテンポと見せ場的にここを描くしかないだろうなと。
大も雪祈も玉田も読んでいたそのままのイメージの声をしていて、プレイに関しては想像を遥かに超えていた。また背景・美術面が予想外に良くて、東京の街並みや月夜の川辺を青系統の配色と照明で作り上げられていてライブシーン以外にも心底力を込めて制作したスタッフに感謝したい。

特筆すべきはやはりSo Blueでのライブシーンだろう。テクニックなんかじゃなく、「音で感情を出す」をここまで体現できるのかと。1音目がなった瞬間それまでのストーリーと今まで読んできた漫画のシーンがフラッシュバックして登場人物たちの感情が滝のように自分の中に流れ込んできて演奏中ずっと涙が止まらなかった。
最後の映画オリジナルのシーンは熱すぎるだろ……


JASSありがとう…ありがとう…こんなに最高の音楽を聴かせてくれて…。
この漫画を愛してきて良かった。

映画からこの作品に触れた方にはぜひ漫画を読んでもらいたい。大がどこまでも成長していく生き様を1人でも多くの人に目にして貰えたら一読者として嬉しく思う。

最後に劇伴と雪祈の演奏を担当したプロピアニストの上原ひろみさん、流石というかもうどれだけこっちを泣かせる演奏してくれんのよ……最高すぎるだろ。
ゆと

ゆと