ワシさんの映画レビュー・感想・評価

ワシ

ワシ

  • List view
  • Grid view

口裂け女(2006年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年公開の『口裂け女』。

都市伝説の元祖とも言うべき存在の“口裂け女”をモチーフにしたホラー作品で、監督は白石晃士。
アマプラにあった
>>続きを読む

クネクネ(2010年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2010年公開の『クネクネ』。

監督は吉川久岳、主演はグラドルとして活躍し、『渋谷怪談 THE リアル都市伝説』にも出演していたしほの涼。
調べたところ
>>続きを読む

テケテケ2(2009年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2009年公開の『テケテケ2』。

都市伝説のテケテケをもとにしたホラー作品で、前作のその後が描かれている。
監督は前作と同じく白石晃士が務めている。
>>続きを読む

テケテケ(2009年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2009年公開の『テケテケ』。

体は上半身だけで、素早く移動して人を襲うといわれる“テケテケ”の都市伝説をもとにしたホラー作。
都市伝説なんて興味無かっ
>>続きを読む

ひぐらしのなく頃に 誓(2009年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2009年公開の『ひぐらしのなく頃に 誓』。

ゲームをもとに、多方面でメディアミックス展開された作品の実写劇場版2作目。
前作同様、竜騎士0
>>続きを読む

ひぐらしのなく頃に(2007年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2008年公開の『ひぐらしのなく頃に』。

同人サークル“07th Expansion”が2002年頃から発売開始し、その後様々なメディアミッ
>>続きを読む

オトシモノ(2006年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2006年公開の『オトシモノ』。

古澤健監督によるホラー作品で、主演を務めたのは沢尻エリカ。
沢尻エリカが出てる作品としか知らずに観たもんで、小栗旬や若
>>続きを読む

怪談新耳袋 怪奇(2010年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2010年公開の『新怪談耳袋 怪奇』。

『新怪談耳袋』劇場版4作目で、『ツキモノ』と『ノゾミ』のふたつのエピソードから成る作品。
軽く調べた感じだと、監
>>続きを読む

怪談新耳袋 ノブヒロさん(2006年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2006年公開の『新怪談耳袋 劇場版 ノブヒロさん』。

原作である実話怪談集『新怪談耳袋』の中で、最も怖いとされるエピソードの映画化作品だそうだ。
監督
>>続きを読む

怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション(2005年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2005年公開の『怪談新耳袋 劇場版 幽霊マンション』。

前作『怪談新耳袋 劇場版』の第2弾。
とりあえずこのシリーズも観ておきたいと思った。

吉田秋
>>続きを読む

怪談新耳袋 劇場版(2004年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2004年公開の『怪談新耳袋 劇場版』。

TBS系BSチャンネルで放送されたドラマシリーズ『怪談新耳袋』の劇場版作品。
原作は木原浩勝と中山市朗らによる
>>続きを読む

DOOR III(1996年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1996年公開の『DOORⅢ』。

小中千昭の脚本を、黒沢清が監督したサスペンス作。
1988年の高橋伴明監督作『DOOR』をはじめとしたシリ
>>続きを読む

死霊の罠(1988年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1988年公開の『死霊の罠』。
池田敏春監督による、日本初の本格スプラッタームービーと言われてる。

この作品って観たことないけど、なぜかタイ
>>続きを読む

地獄の警備員(1992年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1992年公開の『地獄の警備員』。

先日観た『スウィートホーム』の後に、黒沢清が監督したスリラー映画。
またテレビドラマ『孤独のグルメ』など
>>続きを読む

スウィートホーム(1989年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1989年公開の『スウィートホーム』。

黒沢清が監督、伊丹十三が製作総指揮を務めた、伊丹プロダクションの制作による本格ホラー作品。
SFX総
>>続きを読む

降霊 KOUREI(1999年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2001年公開の『降霊』。

原作はマーク・マクシェーンという方の『雨の午後の降霊会』という小説。
元々は1999年に、黒沢清監督によってテレ
>>続きを読む

伊藤潤二 恐怖collection 「首吊り気球」(2000年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
2000年にネットで公開されたという『伊藤潤二 恐怖Collection』というタイトルのオムニバス作品。
今回は3話目の『首吊り気球』について。

この作品は
>>続きを読む

伊藤潤二 恐怖collection 「屋根裏の長い髪」(2000年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
2000年にネットで公開されたという『伊藤潤二 恐怖Collection』というタイトルのオムニバス作品。
今回は2話目の『屋根裏の長い髪』について。

この作
>>続きを読む

伊藤潤二 恐怖collection 「悪魔の理論」(2000年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は『伊藤潤二 恐怖Collection』と冠された、3本の短編から成る2000年公開のオムニバス作品。

先日Netflixの『伊藤潤二 マニアック』という
>>続きを読む

日本のこわい夜(2004年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2004年にテレビ放送された『日本の怖い夜』。

5本のショートホラードラマで構成されたオムニバスドラマ番組で、当時のJホラー界を代表する監督たちが、それ
>>続きを読む

恐怖(2009年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2010年公開の『恐怖』。

Jホラーシアターの6作目にあたり、このブランドシリーズ最終作とされている。
監督を務めたのは『リング』の脚本で知られる高橋洋
>>続きを読む

怪談(2007年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年公開の『怪談』。

三遊亭圓朝の落語(怪談?)である『真景累ヶ淵』を原作とした作品で、監督は中田秀夫。
この作品もホラーブランド“J
>>続きを読む

(2006年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年公開の『叫』。
この作品も東宝の“Jホラーシアター”の1本で、監督を黒沢清が務めている。

【雑感】
遺留品や指紋は、主人公の刑事・
>>続きを読む

輪廻(2005年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2005年の『輪廻』。
本作も東宝のホラーブランド“Jホラーシアター”の1本。

監督は『呪怨』の清水崇、そして主演は優香。
この頃、既に大河
>>続きを読む

感染(2004年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2004年の『感染』。

東宝のホラーブランド“Jホラーシアター”の第1弾として、『予言』と同時上映で公開された作品。
監督はテレビの『世にも
>>続きを読む

心霊2(1997年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1997年の『心霊2』。

稲川淳二の怪談などをもとにした作品『心霊』の続編。
本作は稲川淳二の知る怪談とともに、自身の体験談が映像化されている。
『踏切
>>続きを読む

心霊 首なし地蔵(1996年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は1996年の『心霊』。

稲川淳二の怪談などをもとにした、3つのエピソードから成るオムニバス作品。
この『首なし地蔵』だけは、小泉八雲の小説をもとにした物
>>続きを読む

心霊 サーファーの死(1996年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は年の1996年公開の『心霊』。

稲川淳二の怪談などをもとにした、3つのエピソードから成るオムニバス作品だ。
フィルマークスでは、3つのエピソードごとに投
>>続きを読む

心霊 旧日本軍の病院(1996年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は年の1996年公開の『心霊』。

稲川淳二の怪談などをもとに映像化したもので、3つの短編から成るオムニバス形式の作品。
U-NEXTで1本の映画作品として
>>続きを読む

エクステ(2007年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年の『エクステ』。
園子温の監督・原案・脚本によるホラー作品。

【雑感】
呪いが関係した話なんだけど、一般的にいわれるJホラーとは異
>>続きを読む

悪夢探偵2(2008年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2008年の『悪夢探偵2』。
前作『悪夢探偵』の続編である本作も、塚本晋也監督自身の小説の映画化作品。

【雑感】
他者の夢の中へ侵入出来る特
>>続きを読む

悪夢探偵(2006年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年公開の『悪夢探偵』。

塚本晋也が自身の同名小説を、自ら監督を務めて映画化した作品。
また塚本監督は他にも脚本・出演をはじめ、制作の
>>続きを読む

伝染歌(2007年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

【前書き】
気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2007年公開の『伝染歌』。

本作も前回同様に秋元康の小説が原作。
1930年代のヨーロッパで自殺ソングとされた『暗い日曜日』という楽曲の都
>>続きを読む

着信アリFinal(2006年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

気の向くままにJホラー作品を観ていく。
今回は2006年の『着信アリ FINAL』。

秋元康の企画・原作によるシリーズ3作目。
この作品では堀北真希と黒木メイサの2人がダブル主演を務め、韓国の人気俳
>>続きを読む

着信アリ2(2005年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

マイナーな扱いのJホラー作品を観てきたつもりだったが、そんな選別が無意味に思えてきた。
今後は細かいこと気にせず観ていくが、Jホラー縛りは今後もしばらく継続するつもり。

で、今回は2005年の『着信
>>続きを読む

着信アリ(2004年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

比較的マイナーな扱いのJホラー作品を観る。
今回は2004年の『着信アリ』。

秋元康の原作小説を、三池崇史が監督したホラー作。
マイナーどころか超メジャー作品だけど、Jホラー作品では外せないシリーズ
>>続きを読む