ぷーさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

ぷー

ぷー

映画(392)
ドラマ(0)
アニメ(0)

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.4

失恋してそれを乗り越えようとしてる女性はキレイ、美しい

みんなてアルバムを作っていく場面が、素敵で印象的。騒ぐ子どもの声までアルバムに入れちゃう、電車の音だってアルバムに生かしちゃう。

2人の、恋
>>続きを読む

ファンタジア(1940年製作の映画)

2.7

クラシックの音楽に合わせて、
音を映像で表現してる映画なのかな?

今まで見たことないジャンルな気がする

いのちの食べかた(2005年製作の映画)

3.2

セリフも音楽もない、淡々と映像が流れる、こんな映画は初めて見た。
生き物ではなくモノのように、動物たちをあつかっていた。
人間は残酷な生き物だなと考えながら、でも、自分もその人間の1人なのだと思った。
>>続きを読む

アラジン(2019年製作の映画)

4.5

やっぱり圧倒的。
Disneyは素晴らしいだいすき。

展開とか物語とか、
ハッピーエンドの分かりやすい単純なものって言われれば
そうかもしれないけど、
登場人物、キャラクター、音楽、ストーリー、セリ
>>続きを読む

マリリン 7日間の恋(2011年製作の映画)

3.5

結局この映画も、マリリン・モンローの真実かは分からない。
マリリン・モンローがこの青年を本気で好きだったのか、そうでないのか、誰にもわからない気がする。
秘密の多い女性って素敵だなぁ

パッドマン 5億人の女性を救った男(2018年製作の映画)

3.9

初めてインド映画を見た。
ヒンドゥー語の映画は新鮮だった。

1番感じたのは、宗教、文化の違いによって、ここまで女性の生理に対する認識が違うということ。自分のために試行錯誤してナプキンを作ってくれてい
>>続きを読む

ハナミズキ(2010年製作の映画)

3.3

色んな評価があるけれど、
私は結構好きだった。

ミックス。(2017年製作の映画)

3.3

世の中には、何をやっても不器用な人間がいる。でも、
一生懸命生きてる奴をバカにすんな。

この瑛太のセリフが、心にドーンときた。

同じ卓球の大会に出ていても、日本一を目指している人がいれば、息子の夢
>>続きを読む

博士と彼女のセオリー(2014年製作の映画)

3.1

いつ当たり前の日常が壊れてしまうのか、分からない、
元気でいられる今この時に感謝しなければならないと感じた。
若くしてALSという難病を発症したエディ・レッドメイン演じるホーキング博士が述べた
「生き
>>続きを読む

アデル、ブルーは熱い色(2013年製作の映画)

3.1

うぅー…。
見応えのある映画。3時間。

女の子同士の恋愛の話、
初めて見たけど、
美しいなと思った。

エマのあの目と、少し微笑んだ顔と、豊かな知識と…私もとても魅力的に感じた。私も実際エマにあった
>>続きを読む

崖の上のポニョ(2008年製作の映画)

3.6

大好きなジブリ作品のひとつ

この映画はなんか、言葉で表すのが難しい直感で感じる大好きさがある!!

猫の恩返し(2002年製作の映画)

3.1

陽の当たる~坂道を〜
自転車でかけのぼる〜♪♪

マリと子犬の物語(2007年製作の映画)

4.0

犬たちの演技が圧巻。

マリの声に励まされて、瓦礫の下このまま死んではいけないと諦めないおじいちゃんの姿や、ヘリが飛んでいくのを見つめるマリの目、あやと再会できて、弱った体で精一杯吠えるマリの鳴き声に
>>続きを読む

ボクの妻と結婚してください。(2016年製作の映画)

4.6

終始涙が止まらなかった。

愛の表し方って、人それぞれの形があるなぁと感じた。

上手く言葉に出来ないけれど、
たくさんの涙が出たってことは、それだけ心震える場面がたくさんあったということ。

人の心
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.4

ストーリーも何もかも全く知らない状態で見た。
序盤からは、もうDVD止めようかな~と何度も思ったが、最後まで見て、あ〜見てよかった、と思った。
やはり、作品は最後まで見るまで分からないと、最後まで見て
>>続きを読む

イエロー・ハンカチーフ(2008年製作の映画)

3.4

幸せな気持ちになったなぁ。

人に必要とされることが、どれだけ幸せなことで人を強くさせるか感じさせられた。

今までのあなたの人生は顔にでる、そんなあなたの顔が好きって、
なんて素敵な言葉なんだろうと
>>続きを読む

DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年製作の映画)

3.6

さすが山崎監督。
素敵な世界観で、映像もとても美しかった。

見る人によって、景色が違うという、黄泉の国の設定は、不思議で面白いと思った。

夫婦の愛という、よくあるテーマだが、黄泉の国や魔物、怪物な
>>続きを読む

リリーのすべて(2015年製作の映画)

4.4

今でこそ、LGBTについての知識や認識、考えが広まってきているが、そういった思考が異常者だとされる時代で、自分の体と心の性別が違うと気づいたアイナーの孤独感、不安は計り知れない。

命を失うリスクを負
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.7

60歳になっても、新しいことに挑戦するベンは、自分の人生を大切にして楽しんでいると思った。
言葉や行動の多くに、60年の人生を経験したからこその深みがあった。
ハンカチは、人に貸すために持つという考え
>>続きを読む

101(1996年製作の映画)

3.1

犬好きにはたまらない。

動物の毛皮についての問題も考えさせられた。