ニートと言えどりんくまちゃんの時点で勝ち組。
悪い人も出てこず何も考えずに鑑賞できるほわっとした内容。
このレビューはネタバレを含みます
テレ東のこのシリーズ、当初の岸谷五朗がメインの頃の方が面白かったかも。
二つの事件に類似性を匂わさせなければバレることはなかったのに。
HBOらしい重厚な作り。
狭い街で混み入って重い人間関係が主人公周辺含めなかなか理解しづらい。
ケイト・ウインスレット演じる主人公のキャラが共感しにくいけど一生懸命なのはよくわかる。
最終話まで真実が>>続きを読む
う~ん。多分原作未読で見ればもう少しスコアを上げていると思うのですが。
基本構造は一緒なものの追加されているエピソードやオリキャラの投入によって原作とベクトルが違うように感じた。
例えば百子さん姉さ>>続きを読む
あーコロナ禍の作りだな~と思わされる。
シンプルが故に演者の力量が試される感じ。
お二人共うまいですね。
きっぷがいいキャスト揃いでカタルシスのある作風を期待していたけどそうはならず。
確かに介護問題は大変だけど解決方法がこれでいいのかな?
周りにいたら困るけど鑑賞には問題ないので何となく継続中。
本多力さんヨーロッパ企画やめたの知りませんでした。
キャスト、美術、世界観…悪くないんですが話に何か物足りなさを感じる。
二話以降に期待。
葵わかなで視聴。
テーマに興味もてないのと切実感が感じられずリタイア。
これはちょっと心が痛いドラマ。子供が泣くドラマはキツイ…。
個人的には発達障害ってそう診断されて腑に落ちて終わることよりはそれを理解して向き合うことが重要だと考えています。
このドラマで変な恋愛もの>>続きを読む
中田青渚目当てで視聴。
初回は取り合えず水準点。中年世代の悲哀が滲み出ている。
中田青渚の魅力が引き出されているかは微妙な所だけど今後に期待して継続。
竜星涼の主役で視聴。
期待していたより荒唐無稽で爽やかだったので継続視聴。
今のところは信じて応援というだけなのでヴァリエーションが出てくることを期待。
実家との距離感もかな?
出演者で視聴。
とりあえず出だしとしては良好なので話の展開に期待して継続。
第一話からハイテクノロジーなハードSF感満載でワクワク。
地下エレベーターで地底に降りていくシーンはヴィンチェンゾ・ナタリの「カンパニー・マン」を想起させた。今後に大期待。
シーズン1視聴完了。ちょ>>続きを読む
白石聖目当てで視聴。
かなり多層的でダーク展開で面白い。
原作はチャラ付いた話と勘違いし未読だったのでこれを期に読もうかな?
面白いけどちょっと急展開すぎるかな?
色々バレバレな気もするけど。
本田博太郎は小物で最終的な敵は総理とかなのだろう。
突出しているわけではないが丁寧な脚本とおだやかな北川景子で継続。
バカリズムの脚本、安定感の高いキャストで隙なし。
安藤サクラのモノローグでクスクス。
「ゆとりですがなにか」オマージュもあり。
常連の臼田あさ美も出演と今後にも期待。
どこかで見たような設定。
妻夫木聡、藤原竜也が全然活かされていない。
タイトルが決め言葉とは…。
久々にハイテンションでなく爽やかな矢作穂香を見られるだけで継続。
山下リオは当初と随分イメージの違う役をやるようになった。
今、事務所フリーだからかな?
これもセンセーショナルなネタをぶち込みすぎていて高カロリーすぎ。
アロマンティック、同居というと高橋一生の作品を想起するがもうちょっとポップより。
蓮佛美沙子目当てで視聴したがトリンドル玲奈のさらっとしたクール感がよい。
一応継続。
久々に井上真央が地味でなく明るい役で良かった。
単なる幽霊物ではなさそうで安達奈緒子の脚本も期待できそう。
子供時代も可愛くて良かった。
どこかのレビューで少年時代に作ったハンバーグが現在と味が変わら>>続きを読む
小林涼子が出ているので視聴。
秋元康が単なるデスゲームを作るとも思えないので迫田さんも死んでいないのではないか?
あとは最終回見ればいいかな?
正直かなりおおざっぱなドラマだけど鈴木ゆうかのチュー子が可愛いので継続。
どうしてものだめと比較してしまうが麦ちゃんは好演しているので今後の展開に期待。
吉高由里子含めキャストで期待していたがソロキャンプでの犯罪行為ばりの強引な展開から偶然の再会の下りでリタイア。
野村周平は確かにひどいけど他人が復讐の手助けを無料でやってくれるのを馬場ふみかが善意と信じ切っているのが伏線なのだろうがそこまで付き合いきれないのでリタイア。
北川悦吏子が脚本の一言一言、一挙手一投足、一シーンごとに「これイケてる」と思いながら書いている感。
演出も音楽の入り方とかトレンディードラマ感が強いがすべて空回っている。
広瀬すずは最近イメージにぴっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あれ?夏帆ちゃんどこいったの…?最近こんな役ばかり。
全体的にはマーケティングの勝利のような出来栄えであざとすぎるほどに紆余曲折がある。
意図的に時系列の入れ替えをして大事なエピソードを小出しにして>>続きを読む
昔見たなぁ…。
ニーチェ的なやつですか。
闇落ちして仲間になる→まぁわかる。
これからやってくぞ!→警察くる。
終わり方なんなん?
ネットニュースの問題点と影響力についてコンパクトにシャープに描き出している。
スケールは小さいが秀作。
人間の二面性についてもうまく描写されている。
北川景子は杉本哲太を嫌いぬいているが許してあげて欲>>続きを読む
視聴済みですがシーズン2視聴後に再見したのでレビュー。
初見の感想ではGANTZミーツ不思議の国のアリスという感じ。
シーズン2と比べるとどのような結末になるかわからない混沌さとしてはシーズン1のイ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見終えてからタイトルにすべてヒントが入っていたことに気がつく。
登場人物をかなり失念したのでWikiを見たところ壮大にネタバレしているのでご注意。
実写と見紛うようなCGのレベルの高さはシーズン1に>>続きを読む
普通にノスタルジックなハートウォーミングものかと思ったらなかなかハードな展開。
中村倫也がなかなかいい味を出している。
大家さんがかなりの癖強なのに市原隼人が物件を気に入るのは運命だったということか。