鈴木光浩さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

鈴木光浩

鈴木光浩

映画(560)
ドラマ(2)
アニメ(0)
  • 560Marks
  • 1Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.5

思いの外、真面目な作り。

ゾフィとゼットンの使われ方はとても良かった。

でも長澤まさみの巨大化はふざけ過ぎ。

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.0

当方リアルタイム、初代-V3-X-アマゾン-ストロンガー辺りまでの世代。

ライダーベルトに郷愁を感じるものの、内容に関してはやや物足りなさを感じた。

本郷猛と一文字隼人の共闘ダブルキックには興奮し
>>続きを読む

Lift/リフト(2024年製作の映画)

2.3

Netflixオリジナルは、まぁ…この程度のライトな映画しか作れないよね。

チームメンバーが無名な人の集団過ぎて、何のエキスパートなのか最後までよく分からず。

悪役がジャンレノで、嫌な上司がサムワ
>>続きを読む

リプリー(1999年製作の映画)

3.4

マットデイモン、ジュードロウのコンビは新鮮。いつもベンアフレックと連んでるからね。
意外にもマットデイモンは背が高い!

女性陣も、グィネスパルトロウ、ケイトブランシェット共にアカデミー主演女優賞受賞
>>続きを読む

複製された男(2013年製作の映画)

3.3

ドッペルゲンガーとの出会いは死。

そのミスリーディングが、この映画を難解にしている気がする。















《ここよりネタバレ》

元より同一人物が二重人格化していると考えて見直して
>>続きを読む

灼熱の魂(2010年製作の映画)

4.2

静かなる叫び、複製された男、プリズナーズ、ボーダーライン…

今、最も世界から求められているSF映像監督の主軸は本作や上記のような人の業に焦点を当てたヒューマンドラマにある。
だからこそ、メッセージも
>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

3.9

正直なところPart1ほどの良さはなかった。
映像美も想定内であり、寧ろ退行している感あり。派手なドンパチもほぼなく、地味な個人戦がクライマックスという…

少し皆さん褒めすぎてはいませんか?

リン
>>続きを読む

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999年製作の映画)

3.6

緩やかに流れるキューバの風景と音楽。
BGVに最適ですね。

ヴィムベンダース監督はロードムービーだけでなくドキュメンタリーを撮らせても良い。

ノクターナル・アニマルズ(2016年製作の映画)

3.1

失礼ながら、あのデザイナーのトムフォードが映画監督をされているとは知らなかった。
興味があり鑑賞。

ジェイクギレンホール、エイミーアダムス、アーミーハマーと、出演陣も豪華。

衣装は流石の一言!おま
>>続きを読む

DUNE/デューン 砂の惑星(2020年製作の映画)

4.1

Part2鑑賞前の復習。

SF映画の新たなスタンダードとして後世に刻む映像美だと思う。
砂漠のシーンもセットではなく、ロケ撮影だったとか。

ドゥニ監督の少年時代からの夢が詰まったDUNEへの想いが
>>続きを読む

もう終わりにしよう。(2020年製作の映画)

2.2

前日観た「もっと遠くへ行こう。」からのイアンリード原作、チャーリーカウフマン監督のこちらを鑑賞。

カウフマン監督は、マルコヴィッチの穴、エターナルサンシャインで枯れたかな…

無駄に長い会話劇が続く
>>続きを読む

もっと遠くへ行こう。(2023年製作の映画)

3.4

「ライオン〜25年目のただいま」の監督、そしてシアーシャローナン主演ということで、大注目。

直近、シアーシャはフレンチディスパッチ、ウエストエンド殺人事件とライトタッチの映画が続いてモヤモヤしてたけ
>>続きを読む

ARGYLLE/アーガイル(2024年製作の映画)

3.4

マシューボーン監督節炸裂、キングスマンの「1」を彷彿とさせるハチャメチャ加減。

でも、それを知って見てないとクライマックスのシーンは開いた口が塞がらないままかも…

主演のハワード嬢、最近は父親譲り
>>続きを読む

アメリカの友人(1977年製作の映画)

2.9

デニスホッパー=アランドロン=マットディモン?

ダメだ…
全くキャラクター像が一致しない。

ヴィムベンダース監督の作るフィルムノワールは、黒色ではなくノスタルジー強めなセピア色といった趣き。

パラレル 多次元世界(2018年製作の映画)

3.3

マルチバース論に基づくSFスリラーサスペンス?

アイデアは良かったが、伏線回収もオチも微妙。

冒頭の先住者のその後は?
大量の一晩での紙幣調達はどうやって?
など、観ていてツッコミどころが満載なの
>>続きを読む

アメリカ、家族のいる風景(2005年製作の映画)

4.0

ヴィムベンダース監督作の中にあってBD化されていない作品。

大好きな「パリ、テキサス」と同じ親子の愛をテーマにしている。知名度も邦題のイケテナさも無いの今まで未見であった。

詩的な映像美では、パリ
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

3.9

タイカワイティティ監督は、コメディ一辺倒より、暗いテーマを適度なユーモアで隠しながらストーリーテリングする本作の様な映画でこそ真価を発揮するのだと思った。

ジョジョの周りの大人たちがみんな良い!
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

2.9

吹替版とオリジナルを交互に観て、今回の吹替に対する真面目な作りに驚かされた。

もっとも、MISIAはMISIA。スキマスイッチはスキマスイッチ、山ちゃんは山ちゃんとしか聞こえてこないのだけれど…
>>続きを読む

カラーパープル(1985年製作の映画)

3.5

現在公開中のミュージカル版鑑賞後に改めて視聴。

喧嘩を影や、動く遮蔽物で間接的に見せたり、説明的なシーンをセリフ無しにすることでインパクトを与えたりと至る所にスピルバーグらしい演出、撮影が…

ウー
>>続きを読む

カラーパープル(2023年製作の映画)

3.1

ミュージカル映画となりテーマの重さを軽減させた点は万人受けが良いのだろうけれど、自分には合わなかった。

セリーの抑うつされた何処にもぶつけられない怒りを本作では歌で発散してしまっており、感情移入でき
>>続きを読む

トゥームレイダーファースト・ミッション(2018年製作の映画)

2.7

アリシアヴィキャンデル観たさに鑑賞。

綺麗、可憐、逞しい。
だけど、コレじゃない感が…
アンジーのイメージが強いからなんだろうなぁ。

内容も、ヒミコの墓眠る島に到着してからは全く面白くない。
大コ
>>続きを読む

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

3.5

出張先で時間があり、いきおい鑑賞。

…って、勢いで観るべき映画ではありません!笑

全編、メンヘラ相手の妄想にどこまで付き合っていけるか?の我慢大会。

ヘレデタリーの驚愕のラスト、ミッドサマーの夏
>>続きを読む

東京画(1985年製作の映画)

3.1

ヴィムベンダース監督の小津安二郎讃歌。
PERFECT DAYS鑑賞前に予備知識として鑑賞。

80年代初頭の東京の姿はバブル前でもあり戦後日本の面影を残すものであった。
日本劇場が壊されて有楽町マリ
>>続きを読む

世界の涯ての鼓動(2017年製作の映画)

3.7

ヴィムベンダース監督が恋愛小説原作を映像化するなんて贅沢な…

商業作品を撮ってみても、やはり作家性は損なわれず、風景・愛し合う男女が素晴らしく最後まで引き込まれた。
音楽も静かな余韻があって深海の中
>>続きを読む

マエストロ:その音楽と愛と(2023年製作の映画)

2.9

ブラッドリークーパーは、第二のクリントイーストウッドを目指しているのだろうけれど、感動作を作るのはまだまだ上手ではないかな。

演技は上手いんだけど、周囲の巻き込み方をもう少し見せて欲しい。伝記ものな
>>続きを読む

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.9

ランティモス監督作品と知って鑑賞するのと知らないで鑑賞するのとでは捉え方がだいぶ変わる。

イヴの総てやブラックスワン、大奥的な女の園を見せるだけのものではなく、しっかりとアン王女の大河ドラマとなって
>>続きを読む

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.7

クローズアップ/クローズイン、スローモーション、不協和音、自傷、血飛沫、エロティシズム…
これまでのランティモス監督のお家芸は、ヒトの内面をえぐるホラーでこそ深化するということを知りました。

シャイ
>>続きを読む

ロブスター(2015年製作の映画)

2.6

ランティモス監督のフィルモグラフィー順で鑑賞することに。
音楽、映像は素晴らしい。
キャストの豪華さと演技も。



…でも、何が言いたいのかちっとも理解できない。

籠の中の乙女(2009年製作の映画)

2.4

「哀れなるものたち」を鑑賞して良かったので、ヨルゴスランティモス監督を観漁ろうかと…

終わり方、あれで正解なの?!

至るところに、作品間で共通しているところあり。
この監督、ただのサドでエロいおっ
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

3.8

R18指定とされてしまう様な映画だからアカデミー作品賞は厳しそう。

でも、世界観、衣装、演技、音楽、撮影、CG、全てがバランスよくまとまった中毒性の高い作品。


エマストーンは女王陛下のお気に入り
>>続きを読む

裏窓(1954年製作の映画)

3.5

つくづくヒッチコックという人は恋愛シーンを撮るのだけは上手くないと思う。

グレースケリーの美貌を恋愛要素に活かしきれない生煮え感が残念。
どこか風変わりな男が主人公なのは監督の私小説的えいきょうなの
>>続きを読む

ショーイング・アップ(2022年製作の映画)

2.6

ケリーライカールトがインディーズの雄ともてはやされるのは何故だろう?

いつも説明不足。役者の演技で背景を見出せと画面から投げかけられるけれど、私には画面の向こう側には入っていけない。


ただ、ミッ
>>続きを読む

アロハ(2015年製作の映画)

3.1

キャメロンクロウの描くラブコメは、ちょっぴり普通とは違う。

それがハマる時はスマッシュヒットだけれど、今作は少しズレてたかな。

レイチェルマクアダムス、エマストーンを巡る奇妙な三角関係がイマイチ…
>>続きを読む

紳士協定(1947年製作の映画)

3.0

日本人にはなかなか理解の出来ない話題。
黒人差別、アジア人差別とはまた違う感情論。

結局、アメリカ人はアングロサクソンでなければならないと言う暗黙のルールが今も脈々と受け継がれているのは、こういうア
>>続きを読む

65/シックスティ・ファイブ(2023年製作の映画)

2.8

短尺の映画だから観れたけど、中身は凡庸。目新しさもなくジュラシックパークとエイリアン、猿の惑星をミックスした様なストーリーライン。

アダムドライバー、どうしてこんな映画に出た?!