Ojigiさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

ハッピー・デス・デイ 2U(2019年製作の映画)

3.6

今回はタイムループに新要素が加わりパワーアップ!
タイムループの理由も明かされます。

最初主人公が変わったのかと思った〜
でもライアン(金髪アジア青年)前回チョイ役だったのに出番増えて良かったね笑
>>続きを読む

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

3.5

「今日は残りの人生の最初の日」

誕生日に主人公が謎の殺人鬼に何度も殺されるタイムループ映画🧁

主人公が遠目で見るとブレイク・ライブリーに似てて、シーンによって「可愛い」と「やっぱりそうでもない」を
>>続きを読む

ハンターキラー 潜航せよ(2018年製作の映画)

3.7

持つべきは頼れる上司(キャプテン)👨‍✈️

男の人が好きそうな映画。
映像のせいかちょっとゲームを見てるみたいだった🎮
迫力があるので映画館で見たらもっと臨場感を味わえたかも。

潜水艦乗りだけじゃ
>>続きを読む

切腹(1962年製作の映画)

3.9

ざっくりあらすじ
井伊家に一人の浪人が訪ねてくる。男は「切腹をしたいので玄関を貸してほしい」と言い出すが…。

最初どういう状況なんだろうから始まって、だんだんいろんなことが分かってくる系のお話。
>>続きを読む

卒業(1967年製作の映画)

3.8

周りの人の冷めた目が痛い映画😒

思ったより面白かった👫
もっとシリアスな雰囲気かと思いきやコメディ要素が結構あって笑えた。
特にサブリミナル的に体のパーツを映すシーンと、動物園で猿とゴリラを映すとこ
>>続きを読む

真珠の耳飾りの少女(2003年製作の映画)

3.3

絵画を眺めているような映画🖼

画面の色調や服装、家具のレイアウトをフェルメールの絵に寄せてこだわって作っているのが分かる。
特にこのスカヨハは肌が真っ白で本当に絵画から飛び出てきたみたいだった。
>>続きを読む

遊星からの物体X(1982年製作の映画)

3.9

“The thing”を「遊星からの物体X」と訳した人すご。

見た目じゃ分からないって怖いね。
みんなが疑心暗鬼になっていく心理的な怖さもある🥶

エイリアンが気持ち悪すぎ笑
でもいろんなクリーチャ
>>続きを読む

街の灯(1931年製作の映画)

3.3

毎度のことながらサイレントなのに内容が分かりやすいのがすごい。
動きはどこまで計算されているんだろう。

チャップリンは純粋な愛のために頑張る話が好きなのかな?
最後ロマンチックだった。その後が気にな
>>続きを読む

アメリカン・グラフィティ(1973年製作の映画)

3.1

「この時代は良かったな〜」映画😎

1960年代のカリフォルニアで、若者たちの一晩を描いた青春群像劇。

時代の空気を切り取ったような作品。
当時の音楽、車、ファッションなどこういう感じだったのか〜と
>>続きを読む

エリック・クラプトン~12小節の人生~(2017年製作の映画)

3.4

「音楽が救ってくれた」

エリッククラプトンの人生をまるっと知れるドキュメンタリー。

結構いろんなバンドに参加してきたんだなあ🎸
ジョージ・ハリスンの前妻パティさんとの三角関係が興味深かった🧍‍♂️
>>続きを読む

銀河鉄道の夜(1985年製作の映画)

4.0

「ぼくは、もう、あのサソリのように、ほんとうのみんなの幸せのためなら、ぼくの体なんて百回焼いてもかまわない」

ますむらひろしさんの漫画が好きで、この猫バージョンの「銀河鉄道の夜」の漫画も読んだことが
>>続きを読む

モナリザ・スマイル(2003年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

ざっくりあらすじ👩‍🎓
女性が家庭に入ることが当たり前とされていた1953年。保守的な女子大学に赴任した美術教師と学生の人間ドラマを描く。

「いまを生きる」みたいな先生が生徒を啓蒙していく話かと思っ
>>続きを読む

ピラミッド 5000年の嘘(2010年製作の映画)

3.2

ピラミッドの定説に疑問を呈するドキュメンタリー映画です。
中身はNHKのドキュメンタリー番組みたいな雰囲気笑

いろんな専門家に話を聞いたり、各地に赴いてたくさん調査をした結果得た事実に基づいた話では
>>続きを読む

ある天文学者の恋文(2016年製作の映画)

3.1

死してなお周りを振り回し続ける男👨🏻‍🦳

あらすじ
主人公エイミーは師である天文学者のエドと歳の離れた恋人同士だった。ある日エドの訃報が届くが、エドからのメールや手紙は届き続け…。

二人の愛の形は
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う(1994年製作の映画)

3.0

今度はヨーロッパを回る。
モーゼってあの人のことかい笑

相変わらずのゆるさとシュールさ。
歌もいっぱい歌う。
ただゆるすぎて結構飽きてしまった🥱

ダーティハリー(1971年製作の映画)

3.7

「世界最強の44マグナムだ」

70年代のクールさっていうんでしょうか。
その時代のことはよく知らないけど、時代特有の良さがある気がする。

まず撮り方がかっこいい。
ダーティハリーがライトに照らされ
>>続きを読む

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

3.3

チャップリンって本当に天才だね🥺
ローラースケート上手いし笑

セットどうやって作ったんだろうか。
ちょっと早回しに見えるから元のスピードで見たらどんな感じなんだろうか。

喋らなくても動きで表現でき
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年製作の映画)

3.9

初カウリスマキ。

ゆる〜い音楽ロードトリップ映画。
まず見た目がかわいい😎
砂辺でみんなで寝そべってるだけで笑える笑
髪がちょっとしかない人のビジュアルも強烈👨🏻‍🦲
あの人の髪型は自前だろうからね
>>続きを読む

テキサスの五人の仲間(1965年製作の映画)

3.4

ざっくりあらすじ🃏
テキサスの五人のお金持ちが集まって行う年に一度のポーカー勝負。そこにたまたま立ち寄った三人家族の旦那が参加したいと言い出して…👨‍👩‍👦

うわー😳騙された〜🤭
ギャンブル好きな人
>>続きを読む

女は二度生まれる(1961年製作の映画)

3.3

若尾文子演じる芸者小えんの悲喜こもごもを描く。
あらすじに書いてあるような「大きな感動を与える文芸巨編」というよりは淡々と日々を描いた作品のように思った。

主人公は苦労人だけれど作品全体に悲哀感はそ
>>続きを読む

ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書(2017年製作の映画)

3.7

「報道の自由を守る方法は一つだけ。報道することだ」

ざっくりあらすじ
ベトナム戦争時代のアメリカ。ワシントンポスト紙が戦争の情報が載った国家機密文書「ペンタゴン・ペーパーズ」を掲載するまでのあれこれ
>>続きを読む

500ページの夢の束(2017年製作の映画)

4.0

あらすじ
自閉症の主人公が「スタートレック」の脚本を届けるためにハリウッドまで冒険するお話。

いや〜、頑張ってるのを見ると泣けてきちゃうな〜😢
道路を渡るだけでも冒険だったのにロサンゼルスまで行くの
>>続きを読む

エリン・ブロコビッチ(2000年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

ざっくりあらすじ💄
学歴のないシングルマザーのエリン・ブロコビッチさんが、弁護士のおじちゃんと協力して大企業相手に公害訴訟で350億円を勝ち取ったお話。

エリン・ブロコビッチってなんだかインパクトあ
>>続きを読む

ブリグズビー・ベア(2017年製作の映画)

4.0

いい話だなー😢
最初のパーティーのあたりは共感性羞恥でハラハラしたけど、案外みんないい人たちだった笑
というか基本的に全員いい人だからほっこり🥺

主人公が子供の心を持ってるから、素直に感情を表現した
>>続きを読む

(1960年製作の映画)

3.5

5人の囚人が脱獄しようとするお話。

なるほどぉ〜😮
後半にいくほどドキドキ。
ストーリーはシンプルですが、いい具合に何かが起こるのでピリッとします。

土じゃなくてセメントだから大変そうだけど、結構
>>続きを読む

時をかける少女(1983年製作の映画)

3.8

「時間は過ぎてゆくものじゃなく、やってくるものなんだ」

なんか…いいわ〜😌

この時代ならではの瑞々しさみたいなものがある気がする。
ジブリもそうだけど、独特のピュアでノスタルジックな感じというか。
>>続きを読む

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.1

日本に住んでいながら今まで見たことなかった作品。

いや〜いいね🧙‍♀️
ほっこりするし、しみじみ感動するし🥺
ジブリっていいね。

それにしても13歳で一人修行って、魔女の世界は結構スパルタだね笑
>>続きを読む

ヘイト・ユー・ギブ(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

‘THUG LIFE’

ラッパーの2PACが使っていたことで有名なこの言葉ですが、
The Hate U(You) Give Little Infants Fucks Everybody
「子どもに
>>続きを読む

祇園囃子(1953年製作の映画)

3.7

祇園の新米芸妓栄子と姉さん芸妓美代春が肩寄せ合って生きていく様子を描いた作品👘

舞妓さんって、大変なんですね…
どこかで身を削らないとやっていけない、けどほかに居場所もないっていうのは世知辛いなあ〜
>>続きを読む

下女(1960年製作の映画)

3.5

ジャケットのインパクト大!

音楽教師の家に雇われた下女(メイド)が家庭を掻き回し、徐々に家の主導権を握っていくお話です。
ポン・ジュノ監督にも影響を与えたんだとか。韓国では有名な作品なんでしょうか。
>>続きを読む

レ・ミゼラブル(2019年製作の映画)

3.9

「世には悪い草も悪い人間もいるものではない。ただ育てる者が悪いばかりだ」
ーヴィクトル・ユーゴー

・・・

手が汗でびっしょり。
緊張が高まりに高まったところで出てくる上記の言葉が胸に刺さります。
>>続きを読む

ヒドゥン・フェイス(2011年製作の映画)

3.9

えー😱
エロティックなB級映画かと思いきや...
普通におもしろ。
最初はホラーなの?なんなの?って思ったけど、、
途中でガラッと世界観変わります。
前知識無い方が楽しめます。
ミステリ好きにおすすめ
>>続きを読む

善き人のためのソナタ(2006年製作の映画)

4.2

「この曲を本気で聴いた者は、悪人になれない」

あらすじ
1984年の東ドイツ。国家に忠誠を誓う国家保安省(シュタージ)の局員ヴィースラー大尉は、反体制の疑いのある劇作家とその舞台女優の恋人を監視する
>>続きを読む

ナイト・オン・ザ・プラネット(1991年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

タクシーを舞台にした5つのオムニバス。
リラックスしたい時や寝る前にぽちぽち観るのに丁度いい。

ロサンゼルス🚕
やさぐれウィノナ・ライダーがかわいい。
ガム噛みながらタバコって気持ち悪くならないんか
>>続きを読む

初恋のきた道(1999年製作の映画)

3.8

健気すぎる純愛🥟

ひたすらチャン・ツィイーの初恋を見守る映画👧🏻
みんなチャン・ツィイーがかわいいかわいいっていうけど、これを見て可愛いと思わない人はいないと思う笑
走り方までもかわいいもん🏃🏻‍♀
>>続きを読む

十二人の怒れる男(1957年製作の映画)

3.5

会話劇の金字塔。
回想シーンもなく一つの部屋で話してるだけで映画が成立するのがすごい👏

主人公が弁護士やった方がいいレベル👨‍⚖️
他の陪審員も
「論理的に考えようとする人」、
「何でもいいから早く
>>続きを読む