レビュー久しぶりです。
資格試験が無事終わったので
また映画ライフ復活笑
あり物を最大限活用して試行錯誤し
生きる為に全力を尽くす…系の
漂流、遭難物好きとしては
見て良かったと思える映画では
あ>>続きを読む
中盤くらいまでずっと面白かったのに
軍の人たちと合流して逃げるあたりから
私的には失速。
しかもエンディングが2つ…?
え?
なにこれ。
通常なら考察とか読んでみたくも
なるものだけど…
今作はや>>続きを読む
映画見て滅多に泣かない私が
ひさびさに泣けた作品。
母親に伝えたい事、してあげたい事が
たくさんあったのに
出来ないまま別れてしまい
心残りがある人たちには
絶対直撃です。
ストーリー自体は>>続きを読む
ポールが愛嬌があって
すごくかわいい。
それ相応の歳月を生きているようなので
中身はちょっとしたおっさん…なのが良い。
最近ちょうど、宇宙や宇宙人に関して
某国が国家レベルで情報を隠蔽してる...と>>続きを読む
術中覚醒…
こんな怖い事が実際にあるのね…
そこに重点を置いたホラー寄り作品かと
思ったら、意外とそこではなく
人間の怖さとか裏切りとかの
サスペンス&若干のファンタジーというか
オカルトというか、>>続きを読む
某有名なリスの2人組みたいな
平和なタイトルなのに
ホラーコメディって何?って
気軽に見始めたら
まー、びっくりするほどアホ🤣(褒めてる)
コントみたいな軽さで人がガンガン死んで行くので、向き不向き>>続きを読む
梅蘭芳でハマった
余少群出演作ということで鑑賞。
日本の扱いに関して雲行きの怪しい作品だなとは思いつつ、
そう遠くもない真実もあったのだろうということで堪えながら観ました。
(まぁ戦争絡んでくると、>>続きを読む
韓国の虐待モノは本当にリアル
ここまでリアルじゃなくていいんじゃないの?と思うとこまでリアル
だからこそ、ごそっとえぐってくるのよね。
虐待ってなんだろうね。
ご飯あげないとか、閉じ込めっぱなしとか>>続きを読む
悪事に誘われても頑なに
拒んでいた人間でも
ほんの些細なことから
人間ってこんな簡単に
崩れていくのよ…という
とても分かりやすい見本が詰まった100分
快楽殺人という言葉があるけど
こんな感じなん>>続きを読む
ウィハジュンが悪役〜😭
好きな役者がここまでの悪役って
複雑だわー。
でも、彼の背景も、ここまでの
執拗さも説明が無くて
ただの変なひとって事?
というモヤりは有。
主演の子が
同性でも助けてあげた>>続きを読む
社会問題取り上げ系かと思いきや
ホラーと呼ぶには怖さの方向が違い
サスペンスと呼ぶにはこれといって
大きな事件も起きない
私的になんともラベリングが難しい作品。
でもみんなちょっとずつ
薄気味悪くて>>続きを読む
1人イ・ウォングン祭5作品目!
重いテーマだね、今回は。
イジメってきっかけはきっと小さな事。
やられた側もやる方(やらされた方)の闇を受け取ってしまう。
そうしてイジメが連鎖していく様子が
リア>>続きを読む
こっわ。
昭和独特の空気感に包まれた
ゆるゆるサスペンスかと思いきや
意外としっかり怖いんだけど。
格闘シーンでの音楽の乗せ方が
めっちゃ怖かった。
しっかり戸締まりしたくなる事
間違いなし。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
もう少し復讐サスペンスなのかと
思っていたけど全然で
とある夫婦の立ち直りまでのストーリーって感じ。
アンビリーバボーにありそう笑
男はボコボコに絞め、
女は刺して…そして
家に帰っていろいろ壊し>>続きを読む
いわゆるイケメンな旦那、
素晴らしく景色の良いプール付きの
豪邸に住み、無職。
まぁ誰もが羨む分かりやすく最高な
環境で、オマケに顔まで
すごくかわいいとか…
…もう外野から見ると、これ以上望む物無し>>続きを読む
その昔、梅蘭芳京劇団の公演を
見に行った事があって、
数日間、現実に帰って来られないほど
没入感があったのを覚えているので
すごい期待と共に鑑賞。
見る前にレオン・ライ→梅蘭芳…
え?どうなのよ…🤔>>続きを読む
とんでもない悪夢って
こんな感じじゃない?っていう映像。
人間バルサンに人間掃除機…
人の立場から見ると
青いドラーグ人は巨大でありえなく怖いんだけど、ドラーグ人側に立つと
小さくて知能も持ち合わせ>>続きを読む
美容大国ならではのいろんな皮肉も
感じられる作品。
美しさってなんだろう。
人を利用してのしあがろうとする
ゲスいヤツでも、結局は綺麗だったら
勝ちなのか?とか、見ながらいろいろ考えてしまった。
教>>続きを読む
好きな方にはスミマセン…。
...と、断った上で
こんなに「早く終われ!」と願った映画は
無かったです。
有名なので、何かいいとこがあるのだろうと
なんとか頑張って見たのだけど
こんな救いもなく、気>>続きを読む
ネイルしながらゆるーく観れる
日本語映画…で思い出して鑑賞。
3人とも全く違う系列の美女で
これお父さんのお母さんも全員違うんじゃないの?と思うレベル。
3姉妹に全く見えない😑
好き放題生きた親の>>続きを読む
実話に基づいているという事で
しっとりと重めながらも
人々の情けや温かさなんかも
散りばめてあって、苦しみエンドではないのが良かった。
戦争が時代背景としてあるので
どうしても若干は
具体的な描写も>>続きを読む
勝手にイ・ウォングン祭り第3弾👏
愛の旋律…
初期韓ドラ風のタイトルよね
原題の方が…🤫
好きに生きて来た母と
そんな女性を好きな男友達…
そしてすれ違ってしまった彼氏。
無駄に隠し事が多いため>>続きを読む
10年ぐらい前の実際に起きた事件の話。
私なんでこのウトヤ島のテロ事件
全然知らないんだろ。
こんな大規模な事件なら連日報道されてたハズよね。
でも映画をきっかけに知れて良かったです。
ワンカッ>>続きを読む
どうしてこんな事をしてるのか…
その理由が納得がいきすぎて
面白かった。
たしかに、こんな事が出来れば
利益を得る事に必死の人間たちで
奪い合い必死よね。
⚠️内容に触れます。
ただ>>続きを読む
有名な作品だからこそ
ずーっと見逃してて
やっと見ました。
⚠️内容に触れます。
ローズマリーの演技が迫真で
これってもしやローズマリーが
おかしくなっちゃったオチ?
って、まんまと意図に>>続きを読む
まーね。
うん。
この手のヤツはツッコミどこが
まぁものすごい多いわけだけど
それは踏まえた上で
面白かったのよ…
途中まではね…
ただ待つのではなく
そこにある物で知恵を絞って脱出系
好きなので。>>続きを読む
二朗さんって、今日まで
番組の司会されてる姿と
Twitterで面白い事つぶやくおじさん…
のイメージしかなくて…。
邦画あまり見ないからっていうのもあって、初めて役者さんとしての姿を見た気がするん>>続きを読む
90年代半ば…
いろんな事が今よりずっとアナログだった時代。
スマホは無いけど、ネットは普及し始め
そのおかげで新しい情報が得やすくなったり
便利になった時代。
ネットが無ければ知らないはずの人に>>続きを読む
なんというか1周回って新しい🤣
お金の感覚、言葉遣い、いろんな事が違うんだけど、
「旦那がいる奥さん」と「独身の女性」が
お互い自分に無いものを羨む感じは
今もそう変わってないように感じられた。>>続きを読む
見始めたドラマ「チェルノブイリ」が
いろいろ重すぎて、途中休憩で
鑑賞。
「今 私たちの学校は」で主演だった
パク・ジフちゃんが、とても難しい環境に生きる中学生役を演じている。
一見、なんでもな>>続きを読む
NO MUSIC NO LIFEな私としては
ルーベンの痛みは本当によく分かる。
話が出来ない、音が聞こえないのも
もちろん困るし辛い。
でも、音楽って自分だから。
表現することで言葉の代わりにも>>続きを読む
あ。
これってオープンウォーター2の
リメイクなんだって。
(オープンウォーター2、まだ見てなかった
のにな😢)
2行で言うなら
パリピがみんな海に飛び込んじゃって
え?はしごは?船に戻れない…🥶>>続きを読む
思ってたのとちょっと違ったけど
(もうちょっとドロドロモノと思ってた)
これはこれで映画として
とても面白かったです😆
(映画として…と書いたのは
やっぱりツッコミどころがね
いろいろあって…笑)>>続きを読む
前情報敢えて一切入れず、
強烈な印象を残すサムネだけ見て
鑑賞した。
なので、ちゃんと見るまで
異端の島だと思ってたよね…。
(老眼?笑)
さて。
これは、静かに淡々と進む作品だけに
正直、前後が>>続きを読む
いろいろツッコミどころ。
⚠️内容に触れます
せっかく頑張って階段上がりきったのに
先頭の日本男児なぜ戦わない?
照明スタンドで勝てそうだけどな…。
そのタイミングで自>>続きを読む
いやー、もう何と言っても
イ・ウォングン!
それに尽きます🤣
「女教師」でウォングン君を知ってから、
出演作だからって理由だけで見たんだけど…
こんな深い話だったとは。
⚠️内容に触れます>>続きを読む