もう、思い出の作品だから見返すと楽しくてしゃーない!んだけど、久しぶりに見て(多分30年振りとか)覚えてのは、アンディが鍵盤を弾くの間違えちゃうシーンだけだった 笑
正直、今観ると展開がなんだかグズグ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
YouTubeで期間限定配信していて視聴。
普段こーいうジャンルは見ないけど、冒険してみた!
インパクトすげー!!
俳優さんのガッツが半端ない。
ラスト20分くらい、ずーーーっと叫んでたよね...
ス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
クレア・デインズの眠りから目覚めた時のパァっと開けた笑顔が、初めて見た20代の頃の時からずーーっと印象に残ってんですよね。
あれから20年くらい経ての再視聴。
当時はゴチャゴチャした印象だったり、判然>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
渋い!
割と普遍的な話だから、アップデート再演したら面白いと思う。
したらば、小説家は現在だとユーチューバーなんだろうなぁ、なんてことを考えた
これ、ジャンルってなんだろ?
僕はブラックよりのコメディ>>続きを読む
だぁ~~!面白い!!
ちょい長めだけど「7人の侍」に比べたら可愛いものです(笑)
ストーリーは古典ということもあるのだとおもうのだけと、だいたい先が読めちゃう。ベタベタのベタなんだけど、それでも何かい>>続きを読む
面白い!!けど長い!
面白いからあっという間だった!とかいう感想がよくあるけど
さすがに3時間半は長かった(笑)
長い!けど、飽きないんだよなー見逃せない!
躍動感がすげい。
主人公がキクチヨ(13、>>続きを読む
熱にうなされながら観てると、子どもの頃にネバーエンディングストーリーを観てた時の気分になりましたね~ いつものみんなの活躍が嬉しい!
以下雑記
・クリストフのソロパートの演出がダサすぎて笑えたんだけ>>続きを読む
(記録では2019.1.23に見てたけどノーコメだったので以下追記)
公開当時はめっちゃ子どもで、TVcmで見て「不気味な映画だ…」ってビビってた思い出がある。キヨコとか子どもにとっては不気味でしかな>>続きを読む
子どものころ以来久々に見たけど超面白かった!
アクセルってノリだけじゃなくてマジで優秀な刑事だったんだと初めて知りました(笑)
敵邸に乗り込んでドンパチしてる時に
「明日に向かって撃て!みたい」とのた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正直なところ、感想をうまく表せないような感覚。この手のテーマに関する感想を持ち合わせるまで自分自身が到達できてないかも。
重く厳しいテーマだけど、そうならな過ぎないように配慮されてるのが、良いような良>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原作を読んだ後は悲しい気持ちになったのだけど
映画版観た後は不思議と暖かい気持ちになった
原作のほぼまんま映画版になってると思うけど、
藤野が卒業証書渡して田んぼのあぜ道を帰るシーンは
原作のが秀逸だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
上映当時からめっちゃ評判が良かった本作。
ようやっと観ました。
でも多分、自分が当時観ても良いとは感じなかったろうなぁと思います。
当時の価値観は劇中のお父さんやトニー兄的でしたからね。
色が白くって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
たぶん今まで3回くらい観てきた映画
何年経っても分からなかったけど、
今回、町山智浩さんのYouTube解説を観てようやく理解!
初めてみてから足掛け20年!ようやく腑に落ちました!!
ちゃーんと解説>>続きを読む
長い、オサレ映像で思わせぶりに監督の個人的トラウマを垂れ流す…
最悪なパターンやぞ、アリ・アスター(褒めてない)
ホラー界の新旗手ではないのかもしれないと思い始めたよ、アリ・アスター
親子2代で繰り返>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「桐島、部活やめるってよ」からの本作
むぅ...なんと言ったらよいのか...
エラいビターな映画...
胸糞映画という触れ込みみたいだけど、
正直なとこ、田母神さんもyuriもお互いに誤解は解けた上で>>続きを読む
もっと早く観ておけばよかった~
なんとなくだけど、この作品の空気感は
かなり色んな作品に影響を与えてるよーな気がする
神木くんと東出くんのキャラがすごくよくて
野球部のキャプテンとバトミントン部の「行>>続きを読む
おもしろ~い!
油断してるとニョキっと出てくるサメよ!
CG使って迫力出せば怖くなるワケじゃねーんだなぁと感心してしまいます
ラストの対決、ハグハグ食べられちゃうオジサンのシーン 子どもの頃観てトラウ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正直なとこ、障害のある女の子とフツーの男の子が爽やかーーに関係を紡いでいくラヴロマンスなのかと思っていたのだけど、とんでもない!!めちゃくちゃ重い!激重!!
たまげました…
終盤よーやくハッピーエンド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「花束みたいな恋をした」を見てみたくなった(笑)「じゃぁ結婚しようよ!?」ってなわけで。
全12話あるドラマの第2~3話って雰囲気のストーリーだったけど、あの2人が帰ってきた!ってだけで嬉しい!
相変>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
実は...ディズニーって少し苦手だったりするんです。
だけど、インサイドヘッド、スゴすぎ!!
思春期の精神世界が見事にアニメ化されてるのにビビりまくりました!
子どもと一緒に観て話題にするのにとても良>>続きを読む
ヤバイ!マジデヤバイ!!
日本には「ゴッドファーザー」みたいな映画なんて無いと思ってたけど「座頭市物語」があった!!圧倒的です。スゴイ。
視点が凄い。倫理感とかユーモアとか。
ヤクザものなのだけど、人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
信頼のF・マクドーマンド。
圧倒的な力強さでした。
たまーーにぽんっと放り込まれる歌(ブルース?)が
すげぇー染みる。
つくづくこういうタイプの映画が分かるようになって
嬉しいような、時の経過を感じる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
フォードvsフェラーリじゃなくて
フォードvsフォードだった!ほぼ!!(笑)
主人公たるマイルズとシェルビー敵だらけ!!しかも外敵よりも身内の方がめっちゃ足引っ張ってくるから最低すぎ!なんだけど、得て>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
G・オールドマンの「ウィンストン・チャーチル」からの「英国王のスピーチ」…最高に良かったです。
正直、史実なのかどうか分からないのですが、とても良かったです。
Dr.ローグ、実は割と自分の職業と似たよ>>続きを読む
かつて「事件は会議室で起きているんじゃない!!」
と言っていた映画(ドラマか)があったけど、
なんでぇい!会議ばっかの映画でも面白いじゃないか!と思ったのでした
特にゴジラ-1.0観た後だったから、破>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【好きなところ】
・色々な浜辺美波が観れる!お顔が汚れた浜辺美波。サザエさんヘアーな浜辺美波。事務員の浜辺美波。高鉄棒の浜辺美波はやり過ぎだと思った。何より名前が「のりこ」で戦後の話。界隈の人にはたま>>続きを読む
今家事しながら見てる(だから点数はなしで 笑)
すげー荒っぽい映画だけど、自分が知らない新ジャンルの映画なんだろうな...ということで納得。
僕のヒーロー、D・ハッセルホフ(ナイトライダー)が出てて高>>続きを読む
とてもいい映画!!
邦題がよくない!
個人的にはチャーリーシーンのメジャーリーグより全然面白かった!
野球というかスポーツを通して躍動する様であったり、
スポーツで築かれる変わらぬ絆、若き日の青春et>>続きを読む
ウェス・アンダーソン監督作連続視聴。日本が舞台ってことで少し不安要素あったけど、「日本の先鋭的な映像集団が作った作品」とか言われたら納得出来るぐらいには違和感なかった。てか松本大洋みすらあった気がする>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
好き嫌いが分かれるというウェス・アンダーソン監督だったけど、面白かった!
どハマりとまではいかなかったけど。
何か昔のストップモーションアニメっぽい画が面白いし、画面をめいいっぱい使ってて、えらい豪華>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
たぶん10年振りぐらいの再視聴。
どこが?と言われるとアレだけど、
なーんとなく他のタラ監督作品よりアク薄めな気が。
西部劇やってるからかな?
話が割とストレートな気がする。
お得意の時系列グチャがな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スイートなラブストーリーだと思ってたから予想外でした。
ビターな大人のラブストーリー。
2人とも夢は叶えたのにどこか切ない。
楽曲が文句無しにいいし、ジョン・レジェンド出てきてわぉ!となった。
セルア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なんだろう...現代基準からすると「えっ!?」というような感じではあるのだけど、ほとばしる剥き出しのパワーみたいなものを感じて、惹き込まれましたね…
とにかくほとばしってる!熱い!!
さすがひと時代を>>続きを読む
いい時も悪い時も助け合って生きていく。「楽しい」ことや「希望」が持つ可能性。扱ってるテーマが強い!
「頭の中に色彩が溢れて無数の夢で眠れなくなる」子どもの頃そんな時もあったなぁ~なんて、もう楽曲良すぎ>>続きを読む
むー。正直なとこツッコミたいところは結構あるけど、もうこの手の映画は思い出補正全開、笑顔満開で楽しむのが正解なんだと思う!
複雑な伏線とかなく案外力技のド直球!変にこねくり回してないのが好感度高しな映>>続きを読む
きっついジョークの連発!
往年のダウンタウンのコント見てるみたいだった。
なんか主張があるようでないような、ヴィーガンも非ヴィーガンも同じようにコキ下ろしてるのに好感持てる。
肥満児を見る目線とラスト>>続きを読む