耶馬英彦さんの映画レビュー・感想・評価 - 15ページ目

耶馬英彦

耶馬英彦

映画(1496)
ドラマ(3)
アニメ(0)

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

4.0

 阿部サダヲを見ると大島渚監督の映画「愛のコリーダ」を思い出し、どうしてこんな芸名を付けたのだろうと訝る。しかしすぐに忘れてしまい、次に阿部サダヲを見ると、また同じことを思うのである。因果な名前だが、>>続きを読む

わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯(2022年製作の映画)

4.0

 川平慈英ではないが、絶対に負けられない戦いがある。負けてもどうということのない川平慈英の戦いと違って、国家主義権力との戦いは、負けたら平和を失い、自由を失い、最後は命を失う。
 古今東西、女性は常に
>>続きを読む

ホリック xxxHOLiC(2022年製作の映画)

1.5

 印象は壮大なゲゲゲの鬼太郎である。しかしゲゲゲの鬼太郎のような分かりやすさがない。アヤカシも女郎蜘蛛もどこから来て何をしようとしているのか、何もわからない。そもそも説明しようとする意図が感じられない>>続きを読む

劇場版ラジエーションハウス(2022年製作の映画)

3.0

 テレビドラマの方はときどき見ていた。主人公は窪田正孝の演じる放射線技師としてのスキルが高い五十嵐唯織だが、必ずしも毎回活躍する訳ではなく、一話ごとに技師や医師のそれぞれにスポットが当てられる。群像劇>>続きを読む

ツユクサ(2022年製作の映画)

3.5

 小林聡美の演じた五十嵐芙美さんが、大林宣彦監督の映画「転校生」の斉藤一美とタブって見えた。三つ子の魂百まで。女は歳を重ねても乙女のままなのだ。

 芙美さんは古臭い価値観から抜け出せないでいる。子供
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

4.0

 伯父さんと甥っ子。シーンの多くがふたりのやり取りに割かれる。情緒の発露とその後の反省、そして人生観。ふたりの演技があまりにもハイレベルで、本当の伯父さんと甥っ子にしか思えなかった。ホアキン・フェニッ>>続きを読む

パリ13区(2021年製作の映画)

4.0

 パリは恋愛に自由な街だ。浮気や不倫で相手を責めるような野暮なことはしない。セックスの相性がいいかどうかは、セックスしてみないとわからない。一度セックスしてから付き合うかどうかを決めるような、そういう>>続きを読む

KKKをぶっ飛ばせ!(2020年製作の映画)

3.0

 1968年に黒人解放運動の指導者キング牧師が暗殺された。本作品は1971年の話だから、その3年後のことである。アメリカ映画ではなくイギリス映画というところが変わっている。KKKについては知らない人は>>続きを読む

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ(2021年製作の映画)

4.0

 日本ではセックスについて正面から語られることは、日常生活ではあまりない。話そうとすると猥談と思われたり、場合によってはセクハラだと訴えられることもある。
 しかし性は食と並ぶ基本的な欲望である。どこ
>>続きを読む

マリー・ミー(2022年製作の映画)

4.0

 超有名なロックスターと無名の一般人とのシチュエーションラブコメディである。虚像を売って名声と高収入を得るスターのキャットと、実像でフランクに暮らす一般人チャーリーとの間にはギャップがある。チャーリー>>続きを読む

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

4.0

 はじめて人を殺すには、超えなければならない壁がある。飛び越えなければならない障害と言ってもいい。それは人を殺してはいけないという心の中の禁忌だ。

 我々は子供の頃から、悪いことをすれば罰せられると
>>続きを読む

メイド・イン・バングラデシュ(2019年製作の映画)

4.0

 ラストシーンは唐突な終わり方に思えたが、これでいいのかもしれない。主人公シムは、してやったりの笑みが浮かびそうになるのを押し殺して、厳しい顔で立ち去る。まだ何の成果も得ていない。やっとスタートライン>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

4.0

 音楽がいい。チェロとコントラバスと打楽器を中心に、終始不穏な空気を醸し出す。ホラー映画みたいなジャンプスケアを使うのではなく、じわじわとした怖さが続く。
 それにしても母親役の女優の顔がそもそも怖い
>>続きを読む

ふたつの部屋、ふたりの暮らし(2019年製作の映画)

4.0

 よく知らない女性から、老女同士のレズビアンになにか問題ある?と啖呵を切られたら、多分ちょっと困る。勿論なんの問題もありませんと答える以外にない。犯罪や迷惑行為でなければ、他人のすることにとやかく言わ>>続きを読む

ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード(2021年製作の映画)

3.5

 お気楽なアクション映画だ。ギャグやジョークを多めに盛り込んでいるのだが、コロナ禍のせいであまり笑えない。コロナ禍の前と後では世界が違う。何をどう足掻いても、コロナ禍の前の世界には戻れない。人心が決定>>続きを読む

ひまわり(1970年製作の映画)

4.0

 謂わずとしれた名作映画だ。まず場面転換の思い切りのよさに感心する。それに過多な説明が一切ない。台詞回しは演劇的ではあるが、凝縮した台詞がリズムよく語られる。喜びと哀愁の表情も見事で、さすが歴史的な名>>続きを読む

親愛なる同志たちへ(2020年製作の映画)

3.5

 共産主義の理念は、能力に応じて働き、必要に応じて消費するというものである。なんとも合理的であり、そういう社会が実現可能であれば、今流行りの持続可能開発目標に近づくだろう。しかしそれは夢物語だ。
 ド
>>続きを読む

クルーガー 絶滅危惧種(2021年製作の映画)

2.5

 原題は「Endangered Species」だから「絶滅危惧種」である。邦題の「クルーガー」の意味がわからない。南アフリカの国立公園だとしたら、キリマンジャロ山が見えるのはおかしい。地平線は約30>>続きを読む

潜水艦クルスクの生存者たち(2018年製作の映画)

4.0

 ロシアはゴルバチョフによる改革で全体主義から民主主義へと移行したかに見えたが、実際はそうでもなかったことは、エリツィン大統領とその後継者であるプーチンの政治で明らかになった。エリツィンのチェチェン侵>>続きを読む

とんび(2022年製作の映画)

4.5

 阿部寛の演じる市川安男は、暴れん坊の大男だが普段は真面目でよく働く。キレやすいから要注意だが、そこが面白くてからかう仲間もいる。何度も騒動になるが、安男が人を怪我させたりしないことは、みんなわかって>>続きを読む

今はちょっと、ついてないだけ(2022年製作の映画)

4.0

 味わいのある群像劇だ。玉山鉄二演じる主人公立花浩樹を取り巻く登場人物それぞれにエピソードがある。どれも煮詰められて短く纏まっていて、なかなかいい。

 音尾琢真の宮川良和は、バブル期の売り手市場でテ
>>続きを読む

モービウス(2022年製作の映画)

3.5

 マッドサイエンティストが登場する映画で記憶にあるのは、ジョニー・デップが主演した2014年の「トランセンデンス」やエリザベス・モスが主演した2020年の「透明人間」などが記憶に新しい。
 本作品を観
>>続きを読む

キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性(2012年製作の映画)

4.0

 映画のエンドロールに、洋画なら「Casting」邦画なら「配役」という役割が出ることがある。これまでは何も考えずに、ただ茫然と眺めているだけであった。配役をさして重要な役割だとは考えていなかったので>>続きを読む

アネット(2021年製作の映画)

3.0

 ヒロインのアンを演じたマリオン・コティヤールの歌が素晴らしい。この人がエディット・ピアフを演じた映画は残念ながら劇場での鑑賞を逃してしまった。ヘッドフォンを介しての配信の歌は聞く気になれなかったので>>続きを読む

TITANE/チタン(2021年製作の映画)

4.0

 想像力もここまで飛翔すると、もはやリアリティだの云々は関係なくなる。なにせインパクトが凄い。よくぞこんな作品を作ったものだ。主演女優の振り切った演技があってこそだろう。怪演という言葉を通り越して、本>>続きを読む

マイライフ、ママライフ(2019年製作の映画)

1.5

 主役は2児の母のサオリである。子供を作るかどうか悩んでいるアヤがトリックスターの役割を果たすのだが、アヤのキャラクターが不安定な上に、演じた尾花貴絵の演技がいまひとつだったので、作品としての完成度が>>続きを読む

英雄の証明(2021年製作の映画)

3.5

 主人公は浅墓で優柔不断で弱気な割に、妙なところで依怙地になったりする。そのくせ人並みに欲望はある。要するにラヒムはつまらない男なのである。しかも頭もよくない。このあたりがなんともリアルだ。身につまさ>>続きを読む

吟ずる者たち(2021年製作の映画)

3.5

 比嘉愛未はスレンダーな長身美人で、腕も脚も長くてスタイルはとてもいい。喜怒哀楽の表情もそれなりに上手だ。しかし何故か、存在感がない。本作品の演技もとてもよかったのだが、周囲を圧倒するような存在感に欠>>続きを読む

アンビュランス(2022年製作の映画)

2.0

 文字通り、疾走感がある。退屈せずに観られた。とにかく救急車で疾走する映像を主体にしたかったのだろうが、人物の背景の説明が少なすぎて、ほとんど誰にも感情移入できない。銀行強盗の計画の説明もないから、誰>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

3.5

 愛国心は即ち誤解である。たまたまそこで生まれたに過ぎない国を「祖国」や「母国」などと呼んで、あたかも「自分の国」であるかのように誤解する。
「故郷」や「親友」の誤解と同じだ。幼い頃を過ごした場所のこ
>>続きを読む

オートクチュール(2021年製作の映画)

3.5

 女性同士の会話は男には理解し難い部分がある。ものの本には「男は知っていることを話し、女は相手が喜ぶことを話す」と書かれていたが、本作品に登場する女性たちは少し違っていて、相手の立場を貶める言葉を連発>>続きを読む

ナイトメア・アリー(2021年製作の映画)

4.0

「衣食足りて礼節を知る」という。しかし宿無しの着たきり雀には縁遠い話だ。
 ブラッドリー・クーパー演じる主人公スタントン・カーライルの物語は、父親との凄絶な別れからはじまる。怪しい大道芸人集団に入り込
>>続きを読む

ニトラム/NITRAM(2021年製作の映画)

4.0

 映画の紹介サイトには、子供の頃からバカにされて本名を逆から読んだNITRAMと呼ばれているとあるから、主人公の本名はMARTINだ。
 マーティンのキャラクターについて、映画は現在の振る舞いと家族と
>>続きを読む

ハングリー/湖畔の謝肉祭(2020年製作の映画)

1.5

 ホラー映画は人の心の闇をデフォルメし、増幅して表現する。そのことだけでも、考えてみればかなり怖い話だ。何が恐ろしいと言っても、人間ほど恐ろしいものはない。そして巻き込まれた人たちが常識的で大人しいほ>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.0

 なんとなくモヤモヤが残る。
 真犯人がわからないままのミステリー仕立てにしたかったのは分かる。しかし大抵のミステリーは序盤で登場人物が勢揃いして、まさかこいつがという意外な犯人が判明するのが常道だ。
>>続きを読む

ガンパウダー・ミルクシェイク(2021年製作の映画)

3.5

 アクションが完璧でないところが、逆にリアリティがあっていい。男たちは力任せだが、女たちはタイミングと切れ味で勝負する。タイミングがずれたら手痛い反撃を食らう。しかし打たれ強さでは負けていない。身体の>>続きを読む