ぼぞさんの映画レビュー・感想・評価 - 22ページ目

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

3.0

たぶん初ステイサム映画。
笑ってしまうほど筋肉バキバキ。

それなりに楽しめたけど、途中でたぶんまだストーリーあるけどもうこの辺でいいなと思ってしまった。
ちょっと長かったです。90分くらいでいいかな
>>続きを読む

ショーン・オブ・ザ・デッド(2004年製作の映画)

4.0

みんな程よくポンコツで頭を無にして観れる。
Queenが流れてモッシュみたいになってるシーン大好き。

2020/11/07
ゾンビものはイマイチはまりきれないけどこれは好き。

チャイルド・プレイ3(1991年製作の映画)

3.0

前作でのり移れないって言ってたのにまだうつろうとするんかい!というおばかっぷり。
呪文唱えながらアンディが来る時間を稼いでる感じも笑えます。

あのゴンドラに乗るタイプのお化け屋敷憧れる。

学校の怪談(1995年製作の映画)

3.3

めちゃ懐かしい。
人体模型の内臓が本物になってるのキモすぎ。

チャイルド・プレイ2(1990年製作の映画)

3.0

くどさ健在のチャッキー素晴らしい。
ターミネーター2を彷彿とさせる工場のシーン好き。
乗り移り失敗して雲が戻って行くところがじわじわ笑えてきます。

メメント(2000年製作の映画)

4.2

初回の時はなんのこっちゃよく分かってなかったけど今見ると凄すぎてどう表現すればいいかわからない。
頭が良すぎる。
斬新と言う言葉がよく似合う映画。
感情に流されてはダメだ。

12モンキーズ(1995年製作の映画)

4.5

タイムトラベル映画のあるべき姿。
変わらないし変えれない。

アメリ(2001年製作の映画)

4.0

ただ可愛いだけじゃない、心ほくほく映画。

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.5

いろんな「面白い」が詰まっていてとてもハートフルでした。
監督の映画愛が伝わります。
最後のエンドロールすら面白かった。

チャイルド・プレイ(1988年製作の映画)

4.0

めちゃくちゃ面白いって訳でもないのにたまに観たくなる。
チャッキーのしつこさくどさが最高です。
乗り移ることへの執着が強すぎて笑えてくる。
改めて見るとめちゃくちゃシャイニングじゃんってなる。

アン
>>続きを読む

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.8

改めて見るとサム・ライミ版スパイダーマンを思い出します。
一途すぎるフォレストとクズ属性のジェニー。
何回見ても何歳の時に観ても間違いなく名作。
結婚して家族を持ったらまた見え方が違うのかな〜と。
>>続きを読む

ドント・スリープ(2016年製作の映画)

2.0

エルム街の悪夢と呪怨を混ぜたような作品。
監督のホラー愛が伝わる。
このシーンあの映画っぽいな〜っていう楽しみ方をしてました。

ツッコミどころ満載。
ハッサンがポンコツすぎて最高です。

ローズマリーの赤ちゃん(1968年製作の映画)

4.7

最後までローズマリーがおかしいのか周りがおかしいのかわからないのがいい。
伏線も散りばめられてて何回見ても面白い。
ホラー映画にしては時間も長めだし、分かりやすい事象は起きないのに目が離せない。そして
>>続きを読む

グッバイ、サマー(2015年製作の映画)

4.3

リアルなのにファンタジーみたいで、ミシェルゴンドリー味が効いてます。
そして自分の幼い頃がファンタジーだったんじゃないかとすら思ってしまう。
自分自身がなんとなくダニエルに近いものを感じて、テオの何気
>>続きを読む

死刑台のエレベーター(1958年製作の映画)

3.5

この時代ならではのストーリー。
どれがメインかと思ってたけど、全部メインでした。

マイルスデイビスかかるだけで一瞬でカッコよくなる。

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

3.8

引っかかるところはいくつかあったけどただただ恐竜が好きなので、ただただ哀しくて、はちゃめちゃに楽しかった。
まあ一応Tレックス出しとくか〜 感は否めなかったけど…
煙に飲まれていくアパトサウルスが悲し
>>続きを読む

普通の人々(1980年製作の映画)

4.5

全て自分のせいにして抱え込んで壊れて、母からさらに追い討ちをかけられ…
観てて結構辛いけど1番辛いのはお父さんなんですよね…

こういう物語はみんな和解して、ハイ仲直りって言うのが普通だけど、この作品
>>続きを読む

ドリームガールズ(2006年製作の映画)

4.2

白人にパクられたからムカつくとか以前に、人に裏切られれば誰でもムカついて悲しいよねって感じでした。
流行ってた当時見たときはエフィわがままだなと思ってたけど、ちゃんと見るとエフィの怒りは致し方ないとい
>>続きを読む

リアリティのダンス(2013年製作の映画)

4.5

ホドロフスキーの世界観が年を取っても衰えてなくてすごすぎ。
まさに唯一無二の世界観。

トップ・ハット(1935年製作の映画)

2.0

ダンスはすごいけど驚くほどハマらなかった。
ストーリーも大したことなくて音楽も全て似てて、わかりやすいミュージカルに慣れすぎてしまったのかも。

ロード・オブ・ドッグタウン(2005年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ストレイトアウタコンプトン同様、本来の目的を思い出して新たな道に進むっていうストーリー大好物です。
何でもお金が絡むと嫌なことばかりだけど、友情って素晴らしいし好きな事を好きという理由だけで行える事も
>>続きを読む

氷の微笑(1992年製作の映画)

4.0

思いのほか面白かった。
ただエロいだけの映画と思いきやちゃんとサスペンス。
同性が見てもシャロンストーンがお美しいです。
アイスピック持ってると思いきや持ってないの繰り返しはちょっと笑ってしまった。

ムーラン・ルージュ(2001年製作の映画)

4.1

愛し愛され生きるのさ。
ドタバタコメディから真面目な物語へのシフトが良いです。
時代設定が昔の割に音楽がみんな知ってる曲をアレンジしたものが多くてノリノリでストーリーに入っていける。
しかもユアンマク
>>続きを読む

午後8時の訪問者(2016年製作の映画)

3.8

トリックとかスピード感とかはないけど、なんとなくわだかまりを残すようなサスペンス。
みんな自分のことばっかり。

ペット(2016年製作の映画)

3.5

マックスがおそらくうちのワンコと同じ犬種でしかも声が設楽さんで愛おしくてたまらなかった。
バナナマン2人がハマってて楽しかった。

エル・マリアッチ(1992年製作の映画)

3.5

カメラワークがいちいちカッコイイアンジャッシュのコントみたいな映画。
モコの分かりやすすぎる悪人感が良いです。
犬の見せ方がとても好きです。

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.8

こういう映画があるから映画オタクやめられない。
多幸感すごい。最高。

ザ・マペッツ(2011年製作の映画)

4.0

ストーリーはだいたいブルースブラザーズだったけどかわいくて楽しくてかわいかった。
マペッツはクリスマスキャロルのしかみたことなかったけど他の作品も見たくなった。
やっぱり海外の子供番組とか教育番組好き
>>続きを読む

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

4.5

棄教する事が究極の信仰。
なかなかしんどかった。
結構長いから覚悟して見始めたけど全く長く感じなかった。
だいぶ観入ってた。

日本人俳優がみんな凄くて監督?製作?が違うとこうも違うのか…と思ってしま
>>続きを読む

ある子供(2005年製作の映画)

4.8

ソニアだけが大人でした。
私だったらこんなに救いようのないクズに手を差し伸べられない。
一杯のコーヒーにとてつもない優しさを感じた。

また一人の人生を目の当たりにしたなと言う気持ちになるダルデンヌ兄
>>続きを読む

皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ(2015年製作の映画)

3.0

レディインザウォータータイプの実写化。
現実世界にその物語を当てはめていくような感じ。
原作も知らないし結構地味目で、ぼーっとみてたけどラストが良かった。
ダークナイトに影響を受けてそうな感じでした。

マザー!(2017年製作の映画)

4.5

ジェニファーローレンスと同じように心の中で絶叫しながら観てた。
観てるこっちまで発狂しそう。
終始頭痛くて、視聴後絶望。
とても疲れました。

2021/07/31
このループめっちゃ嫌だし旦那が神だ
>>続きを読む

ミラクル・ニール!(2015年製作の映画)

3.5

デニスを楽しむ映画。最高に可愛くて面白い。
可愛すぎる容姿にロビンウィリアムズの声が相まってデニスが喋るたびに笑えます。
「犬らしく吠えろ」「わぅ…」のくだりが1番好き。

美女と野獣(1991年製作の映画)

4.6

実写版も好きだけどやっぱりアニメ版だなと改めて思った。
小学生の頃から数え切れないほど見てるけどやっぱり素敵。何回見てもうっとり。
ベルが傷の手当てをして2人が打ち解けるシーン大好き。
ベルのドレスに
>>続きを読む

アルマゲドン(1998年製作の映画)

4.0

A級作品のふりをしたB級作品というか、B級作品のふりをしたA級作品というか…
あり得ないことだらけなのに感動しちゃう不思議映画。
エアロスミスの曲で盛大な感じを醸してるところも良いです。
最初のゴジラ
>>続きを読む

ドラッグストア・カウボーイ(1989年製作の映画)

3.0

トレインスポッティングとかラスベガスをやっつけろとかと比べちゃいます。
ラリってる感があまり無くて真面目な感じ。少し薄っぺらく感じてしまった。

嫌いじゃないけど前述した作品の方が私は好き。