ぽんさんの映画レビュー・感想・評価 - 9ページ目

ぽん

ぽん

映画(557)
ドラマ(0)
アニメ(0)

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

-

音楽かかると気分が上がる。
装飾、美術、この年代にクオリティ高め。

頭、頬、唇とキスしてくるところは名ラブシーンだなと思った。

レディ・バード(2017年製作の映画)

-

多くの人が通る、思春期の悩みや葛藤。
「クリスティン」            「私はレディバード」
名前すらも拒む。
家がずらっと並んでいる。
隣の芝生は青く見える。周りの家はあんなに豪華なのに。私は
>>続きを読む

リバー、流れないでよ(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

"2分"をループする。
2分間1カットを重ねていく。ミコトと一緒にスタートしていくので、自分も一緒に2分をループしているかのように陥る。
2分間の中で、何個の選択があったのだろうか。毎回ループするたび
>>続きを読む

ドラゴン危機一発(1971年製作の映画)

-

ブルース・リーの作品を初めて見た。
アクションシーン、蹴りで刃物を蹴り飛ばし、すぐさま蹴りを入れる。かっこいい。
登場する女性の人物みな、ブルースリーのチェンチャオアンに魅了される。それほど、魅力的だ
>>続きを読む

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

1と同様、色って何色あるのかっていうほど、絵画の一部を見ているようだった。所々、トビーマグワイアのシーンが切り取られたり、スパイダーマンファンは興奮するに違いない。
親子関係。感情って色なのか。セリフ
>>続きを読む

ロバと王女(1970年製作の映画)

-

青、緑、赤、そして白。
馬までも青や赤に。
青から逃げた先は赤、しかし、その間の緑にとどまる。色すごい。
自分を守る鎧。お菓子を作る時、ロバの皮を着た王女と、ドレスを着た王女を歌を歌いあいながら、作る
>>続きを読む

シンデレラ(1950年製作の映画)

-

シンデレラは助けられて生きている。確かにひどい仕打ちを受けているが、美貌を持ち、スタイルが良く、歌も上手い。閉じ込められても動物たちが助けてくれる。安心感がすごい。
猫(ルシファー)とネズミ(ガスら)
>>続きを読む

ビデオドローム 4K ディレクターズカット版(1982年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ブラウン管テレビが、動いたり、飛び出したり。見ている世界が現実なのか幻想なのか。見ている私も分からなくなってきた。
映っているものが現実とは限らない。ニッキーが得体の知れない『ビデオドローム』に出たい
>>続きを読む

雨月物語(1953年製作の映画)

-

とにかく1カット1カット、美しい。
湖のシーン。霧のせいで周りの視界がぼやけて見える。現実と幻の狭間、寝る直前もしくは、寝起き直後のあのぼんやりしたもの。きっと、源十郎たちは、今の現実からは解き離れた
>>続きを読む

失われた週末(1945年製作の映画)

-

最初のお酒を窓から吊るすのは笑った。
こんなに酒に翻弄されるのは初めて見た。
舞台を見ても、視線の先には舞台上で小道具として使われているお酒にしか目がいかない。自分で隠したのにお酒の隠した場所をわすれ
>>続きを読む

五億円のじんせい(2019年製作の映画)

-

出会い出会い出会いを繰り返す。
「優しくしたくなるやつとそうじゃないやつがいる」は沁みた。
既に五億円の借金のようなものを背負生きていきたが、シナリオには書かれていない、ボタンを外すカットだけで、望来
>>続きを読む

リトル・マーメイド(2023年製作の映画)

-

ハリーベイリーの歌声、ただただ鳥肌。
『パートオブユアワールド』の際、アリエルの視線の先は地上へ、そのあとの『まだ見ぬ世界へ』は、エリックの視線の先が海へ。呼応しているように思えた。
ハリーベイリーの
>>続きを読む

月と雷(2017年製作の映画)

-

草刈さんと初音さんが対照的に描かれているような。でも、誰かに愛されかったり、誰かを求めたりするのは似てるなと。
最初のタバコを吸う草刈さんのあの表情は誰にもできないんじゃないかなと思った。あれは声をか
>>続きを読む

スパイダーマン:スパイダーバース(2018年製作の映画)

-

非常階段の夜から朝にかけての時間経過の演出?は個人的に感動した。
一晩かけてビルから飛び降りようとしたのだろうか、成長を実感させる要素の一つのようだった。ストーリーはわかりやすいが、色が芸術的。時空が
>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

-

吸い込まれた。
ハンニバルの瞬きを一切しない演技。
クラリスが牢屋のまわりを動いても、次のカットでハンニバルのアップ。逃げれない
あの目力、字幕を見るの忘れてた。
暗視カメラという仕掛けも面白かった。

晩春(1949年製作の映画)

-

獲得と喪失
新しい人生をスタートして創造していくと同時に、今までの人生を手離す感覚
りんごの皮がフィルムのような感じがして、剥き終わると同時に映画がおわる。そして父の人生が終わりに向かっていくのがゾッ
>>続きを読む

THE WITCH/魔女 —増殖—(2022年製作の映画)

-

好奇心旺盛、、もりもり食べてるの好き
アクション派手
さて次どうなるのだろう

凪の憂鬱(2022年製作の映画)

-

個人的にゲートボールと屋上の撮影のシーンが好きです。