8遍あるが、どれも唐突だったり、イマイチ意味が分からなかったり、歯切れが悪いようなタイミングで終わる。
でも夢ってそういうもんだもんな。
そら、自分の見た夢を映像化したらそうなる笑
狐の嫁入りの話も>>続きを読む
期待してなかったら中々面白かった。
監督がシャマランの娘さんなだけあって「序盤ワカラナイ〜からの伏線回収」がまんまシャマランワールド。
観てから一日経って、ふと「あの恋愛リアリティショーってそういう>>続きを読む
空からは「ヤクザ低気圧」でヤクザが降ってきて、極道化したヒーロー面々が襲ってきて、吉祥寺には井之頭湖と女子ヶ島(?)が存在している。バットマンたちも科学忍法を使わざるを得ないわけだ。
…とぶっ飛びすぎ>>続きを読む
監督と主演が『少年の君』コンビだったので期待大で観てみたけど…結構自分はダメだった。
登場人物の誰にも共感出来なかったし、この2人友達っていう割にはお互い妬みあってるように見えた。あとちゃっかり男もク>>続きを読む
納得行ったような、行ってないような。
トリックは成る程〜って納得出来たけど、けどそこでそれ必要だった?とか、このシェルターっていう密室の意味あった?とか色々思うことがある。
でも普段頭に入ってこない>>続きを読む
この世界観、ストーリー、普通に好きです。
元々、Amazon Primeのドラマ『ザ・ループ』でその存在を知っていたグラフィックノベルが原作なので気になっていたけど、あまりに映画はポップな感じがあって>>続きを読む
ディズニー映画、パークで働く人々のドキュメンタリー。好きなことを仕事にしていたりするのは良いな〜と思った。でもきっと大きな仕事でもあるので大変な一面もあるんだろうな…と考えてしまったり…笑
個人的には>>続きを読む
ブンミラゲット・ユニバース第2弾。
公開から1年以上経ってもサブスクレンタルのままなので、何だかスーパヒーロー映画を観たい気持ちでレンタルしちゃった。
グンダラ同様、貧富の差などにフューチャーされてた>>続きを読む
『ウィキッド』予習で初めて鑑賞。
この時代は凄い。セットもキャストの人数もCGなんてない中でこんなに派手にやっているんだから。
当時のハリウッド超大作なのが見て分かるくらいに豪華で、製作風景を想像する>>続きを読む
『ウィキッド』観るための予習として観てみたら、どうやらパラレル設定らしい。
でも結構楽しめたから結果オーライ。
子供の頃に観た数多のファンタジー映画を思い出すようなストレートな設定がいいな〜と思って>>続きを読む
ぶっ飛びエジプト神話系ファンタジー。
エジプト展行くし観るか、と思って観てみたけどこれはどうやらぶっ飛び系だったらしい。触りを知るくらいならちょうど良いかも。
個人的にチャドウィック演じるトト好き。>>続きを読む
夢に禿げ上がった頭の硬い大学教授が出てくる、しかもそれがニコラス・ケイジ。…というだけで若干察していたが、これはホラーじゃなくてだいぶシュールコメディ。
見る夢が変わってしまったことで人々の態度が変>>続きを読む
何でも壊しちゃう刑事デモリションマンと世紀末みたいなウィズリー・スナイプスの極限バトル。でもそれよりも面白いのは刺激や誹謗中傷などを禁止されたモラル第一の未来世界の設定。
ファストフード戦争を生き残っ>>続きを読む
何かに誘われるにように古い劇場にやってきた5人の客。彼らが観るのは自分たちが主役のホラー映画だった…。
というクリープショー的なオムニバス。
何故か映写技師が上裸革ジャンのミッキー・ロークなのが笑えた>>続きを読む
クウラがカッコいい。
フリーザありきのキャラではあるけど、キャラデザは圧倒的にクウラ派だな〜。
ピッコロがいつも通り良い働きしてて最高だった。やっぱピッコロさんだぜ。
ってかこれ47分映画なのかよ>>続きを読む
あらすじ、予告でもう良い映画なの確定なのだが、その期待値に寸分違わぬ大変素晴らしいアニメーション映画。
初めて泣きすぎて吐きそうになった。
これが嗚咽か。
吹替で土日のお昼に観たけど、ファミリー層多>>続きを読む
タイラーまさかの生還…
からの致死レベルのミッション。
アクション映画はこれだからやめられない。
今回は脱獄、脱出、奪還。あらゆるシチュエーションで前作同様の「どうやって撮ってるの?アクション」を堪>>続きを読む
スミマセン、勝手に「タイラーレイク」っていう湖で殺し合う話かと思ってました…。
人の名前でしたか。
スーパーアクション俳優クリス・ヘムズワースが少年を守りながら敵をぶち殺していく。ストーリーはそれに>>続きを読む
キャプテン・アメリカがカッコいい!
とにかくサム・ウィルソンの人格者であるという要素が作品に増強されてて良かった。
そして空中戦が眩しすぎるぜ!マッハで人命救助をして、盾を遠隔操作して、本当にスタイリ>>続きを読む
こんな映画が存在して良いはずがない!
数秒に1回のペースでエモいのに話はしっかりと筋が通ってる。こんなに一本の脚本に心揺さぶられるシーンが満載なんてあり得ない。
しかもアクションも並外れて良い。確か>>続きを読む
かの有名な日本のファンタジー小説『南総里見八犬伝』と、それを書く曲亭馬琴の創作秘話や人生を描くストーリー。
八犬伝パートは若手売り出し中イケメンがいっぱい出る、なんだか2.5次元劇的な感じで、尺都合で>>続きを読む
4人の幽霊に取り憑かれて育った少年が、成長して4人の未練を解消するために奮闘するお話。
評価が高いので終盤で泣く覚悟をしてたら、序盤の少年期に一度4人とお別れするシーンで大泣きした笑
で、意外にも終盤>>続きを読む
映画って面白いな…。
同じ内容をやっている、プラス要素はあるもののそれは良かったりする。
だけど、オリジナル版に比べてだいぶ浅く感じた。やはり邦画リメイクは…。
個人的にはヒロインがあまり魅力的に見>>続きを読む
予想はしてたけど、いざ観るとやっぱりしんどい…。
よくある「余命いくばく系映画」の嫌いなところは序盤ですでにタイムリミット宣告されがちでそこにフォーカスが当たるからなんだけど、この作品は半分を使って丁>>続きを読む
いや〜だいぶ喰らいましたね。
これだから台湾映画は好きだ。
台湾青春映画からしか得られない栄養素がある。定期的に欲しいものである。
なんといってもピアノ。全編通してピアノがキーになる音楽映画で、なお>>続きを読む
PEANUTSらしい可愛いお話。
割と評価は低めなので覚悟して観たけど、PEANUTS作品としては平常運転…というか、こういう日常ホッコリ系かつキャラクターたちの掛け合いがメインなので、個人的には大満>>続きを読む
すご〜く気分の悪くなる映画。
胸クソは悪いし、気持ち悪いし、オマケにグロい。
生き残るために選択を迫られるとか、やっぱこういうシチュエーションホラーは苦手だ…。
1作目以上にストレスの溜まる映画。
数十年間に渡って拗らせすぎた因縁おじさんと、どこ行っても突っかかってくるその弟子。
弟子の方は空手やってるシーンが一瞬だけで、あとはイジメやインチキしかしてない。こ>>続きを読む
ちゃんと怖いの良いね。
人形に襲われるというコメディ要素をちゃんとホラーが覆い被さってきてる。
大まかなあらすじは知っちゃってるのに、ちゃんと楽しんで目が離せなくなるという時点でやっぱりこの映画は傑>>続きを読む
新年映画館始め+ステイサム始め。
残念なことにアノ騒動のせいで入場者特典は貰えず…。
もっと早く行けば良かった🐝
もちろんこの映画は「舐めてた相手がステイサム」という大喜利のひとつ「舐めてた養蜂家が>>続きを読む
新年早々AppleTV+に費やした3日間。
最後に観た作品だったが、
これは完璧に大当たりだ。
イケオジの名優2人が神妙な面持ちでシュールなギャグをキメるクライムコメディ。
なんでこんな面白い作品を>>続きを読む
実は元凄腕殺し屋のパパが家族旅行中に家族にバレずに刺客たちとバトル。
そういう意味ではSPY×FAMILYみがあった笑
けど、家族の命の危機なのに全然情報共有しないし、子供の監視が緩かったりカジノで>>続きを読む
マーシーは縁の下の力持ちか。
勤勉で冷静な子という印象だったんだけど、今作では優秀で人のためになることが好きな反面、目立つことが苦手という弱点があった。
心理や弱点が知れるとキャラクターが一気に魅力的>>続きを読む
息子を疎開させたシングルマザー、疎開から逃げ出して母の元へ帰ろうとする息子の視点で戦争の悲惨さを描いた作品。
残酷描写とかショッキングな場面は少なめで、何だかんだ上手くいってしまっていて、戦争ものにし>>続きを読む
PEANUTSキャラが段々わかってきた。
中でもルーシーは曲者なのかな…と思っていたけど、彼女が主役になると内面が知れてとても良い。
今作はそれ以上に弟ライナスの存在が特に輝いてて、ナヨナヨしさと頼>>続きを読む
何この良い話🥹
大人になって忘れてしまった童心を取り戻してくれるようです。
子供達の友情にオジサン無事浄化。