花椒さんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

いつかの君にもわかること(2020年製作の映画)

4.2

[シングルファーザーのジョン。窓拭き清掃の仕事で生活は苦しくも息子のマイケルと幸せに暮らしている。
しかし彼はソーシャルワーカーと共にマイケルの「新しい」親探しを始める…]

ちょっと「あらすじ」は話
>>続きを読む

どん底(1936年製作の映画)

3.6

[家財を差し押さえられた男爵の住まいに泥棒を稼業にする男が侵入。男爵は自殺するつもりだったが、泥棒が結果として止めることとなり、二人で一夜を飲み明かし、泥棒の常駐している安宿に迎え入れた…]

ゴーリ
>>続きを読む

バニシング・ポイント(1971年製作の映画)

3.7

途中、カリオストロの城のカーチェイス実写版かと思った😅

回想シーンの時代背景がわからないと若い人(特に平成生まれ)には余計に何のこっちゃ?となると思う

警官からの一旦停止を無視してひたすら警官に追
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.2

音楽上原ひろみのクレジットで観賞決定。もちろんこれは立川シネマシティ極音上映で。

[世界一のジャズサックスプレイヤーを目指して仙台から上京。同級生の部屋に転がりこむ…]

JAZZはあまり聞かないん
>>続きを読む

ジョージアの古い歌(1969年製作の映画)

-

オタール・イオセリアーニ映画祭~ジョージア、そしてパリ~@HTC有楽町

社会主義国だと娯楽施設や用品がないから手っ取り早く歌うってことになるのかな?

そもそもいつ集まって歌っているのか?なぜおじさ
>>続きを読む

鋳鉄(1964年製作の映画)

-

オタール・イオセリアーニ映画祭~ジョージア、そしてパリ~@HTC有楽町

小学生の頃、道徳の時間だっけ?NHK教育の「はたらくおじさん」を思い出したよ😙
(今思うとおじさんは外で働いておばさんは家事担
>>続きを読む

エウスカディ、1982年夏(1983年製作の映画)

-

オタール・イオセリアーニ映画祭~ジョージア、そしてパリ~@HTC有楽町

彼の作品は初観賞。初めてがこの作品で良かったのかは疑問😅

エウスカディとはバスク語でバスク地方のことを指すらしい

バスク地
>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001年製作の映画)

4.0

1234本目

クレしん映画史上No.1の呼び声高い作品。

2001年度映画秘宝ベストワン作品(洋邦実写アニメ問わず全作品の中で)
映画秘宝2000-2009の映画ベストテン10位

[カスカベに昭
>>続きを読む

TOKYO!(2008年製作の映画)

3.8

2008年作品。当時なら東京はまだアジアでNo.1の都市だったと思う

2009年に蓮舫の「2位じゃダメなんですか」発言

まだ日本が経済的に優位、もしくは東京が外国人映画監督から魅力的に見えた時代。
>>続きを読む

ペーパーシティ 東京大空襲の記憶(2021年製作の映画)

3.9

東京大空襲を経験した人を取材していく。取材は戦後70年となる2015年だが、公開に到るまでの間に映像に出てきた体験者の数名は既にお亡くなりに

監督は東京在住のオーストラリア人でオーストラリア作品(冒
>>続きを読む

マリッジカウンセラー(2021年製作の映画)

3.5

[不動産会社のザ・昭和の営業マン赤羽(渡辺いっけい)が結婚相談所へ出向に。セクハラ、パワハラとも取れる発言を会員や出向先の年下の上司結衣(松本若菜)に繰り返す。当然成果は上がらず、評判も…]

チェリ
>>続きを読む

美女と野獣(1946年製作の映画)

3.4

没後60年ジャン・コクトー映画祭@アルテリオ新百合ヶ丘

ディズニーよりずっと前のジャン・コクトー作品。
1946年作品。戦後間もなくのフランスの映画撮影事情はどうだったのだろうか?

メイクや小道具
>>続きを読む

すべてうまくいきますように(2021年製作の映画)

4.1

[父が倒れたとの連絡を受ける。脳卒中で身体を思うように動かせなくなった父は死なせてほしいと懇願してきた…]

現在母(90代)の介護をしている自分に取って親の死は身近かつ避けたい(けど避けて通れない)
>>続きを読む

少女は卒業しない(2023年製作の映画)

4.5

河合優実初主演作

このあと展開バレ














フライヤーの中には4人の女子高生が教室で一緒に写っているものもあるが、そもそもこういうシーンはない(この中の2人同時に写るシーンすらな
>>続きを読む

浦安魚市場のこと(2022年製作の映画)

3.9

名称そのまんまだから仕方ないんだが、勝手に勘違いしてました。

埋め立てて東京ディズニーリゾートで賑わう浦安市にはかつて漁港があった

漁港にあるセリを行う市場を想像していたが、卸をしながら一般客を相
>>続きを読む

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

3.9

奈緒と窪田正孝は凄く良かった。

中学校の頃からヘビースモーカーだった役柄が永野芽郁なのは意外で思ったよりサマにはなっていたかと。
上映後に原作はしーちゃんのキャラが永野に似てるのかな?と思いきやそう
>>続きを読む

バンバン!(2014年製作の映画)

4.0

#王様のブランチ でLilicoが紹介していて、それがなかったら確実に見逃していたかと

トム・クルーズとキャメロン・ディアスの #ナイト&デイ のリメイクらしい。単にオリジナルを再現しているだけなの
>>続きを読む

魚影の群れ(1983年製作の映画)

3.3

澤井信一郎と相米慎二80年代アイドル映画ブームを牽引した二人の映画監督@神保町シアター
※この特集は上映終了

これ、今だと動物虐待みたいな感じで撮影できないんじゃないのかな?

今でこそ大間のマグロ
>>続きを読む

テルマエ・ロマエII(2014年製作の映画)

3.8

なんで2週続けて地上波放映なんだ?と思ったら来週公開の #湯道 の番宣兼ねてなんだな

先週の前作も録画して、今回も後で観ようと思っていたが、テレビつけて見始めたら見入ってしまい、そのまま最後まで😚
>>続きを読む

(2022年製作の映画)

3.6

もっとエロい気持ちになるかと思ったのに最後、泣いちゃったよ🥹

ある意味ファザコンがテーマなんだろうな

松居大悟監督作品の2本立てで観賞@キネカ大森
併映は #ちょっと思い出しただけ こちらはおかわ
>>続きを読む

情婦マノン(1948年製作の映画)

3.7

18世紀に執筆された小説マノン・レスコーを第二次世界大戦下に舞台を移して映画化。
ドイツ兵を相手にしていた情婦マノンをフランス兵ロベールが一目惚れして匿い、恋の逃避行を始めるが…

恋のうちは振り回さ
>>続きを読む

あつい胸さわぎ(2023年製作の映画)

3.7

あつい胸騒ぎ→熱い胸騒ぎはサザンオールスターズのデビューアルバム→サザンのエロテイカセブンはフジテレビ悪魔のkissの主題歌→悪魔のkissは水曜21時の放送→水曜21時といえば相棒→寺脇康文は悪魔の>>続きを読む

みんな生きている ~二つ目の誕生日~(2022年製作の映画)

4.6

#みん生き ←SNSはこのタグで、拡散してくださいと舞台挨拶でのお願い

ミニシアター系のこの作品はノーチェックの人も多いはずなので是非観賞検討リストに加えて欲しい。新宿は24日まで

年間ベストテン
>>続きを読む

金の国 水の国(2023年製作の映画)

-

製作に日テレが関わっているからなのか、ラストはルパン三世カリオストロの城のオマージュ?
ラスタバン三世って元からあんな外見?カリオストロ伯爵に見えて仕方なかった😅

原作はこのマンガがすごいオンナ編で
>>続きを読む

新生ロシア1991(2015年製作の映画)

4.0

サンクトペテルブルクという都市名はレニングラードから、またロシアの国旗も現在のものに「代わった」のではなく「戻した」のは知らなかった

1991年にソビエトにペレストロイカに反対する者たちが軍事クーデ
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

3.9

パワハラにしろセクハラにしろ、モラハラにしろ人間のクズに権力持たせると周囲の人格が破壊されてしまうが、その闇を白日の下に晒すことが如何に困難でかつ勇気と忍耐と時間が必要なことなのか
これは(ショー)ビ
>>続きを読む

ある闘いの記述(1960年製作の映画)

-

クリス・マルケル特集@目黒シネマ

建国されてから12年経ってのイスラエルの光景

凄く基本的なことを誤解していたが、ユダヤ人「メイン」であって「単一」国家ではないんだね

キブツとか学校で習ったけど
>>続きを読む

ラ・ジュテ(1962年製作の映画)

3.7

クリス・マルケル特集@目黒シネマ

#ある闘いの記述 と併映。スライドショーの短編で動画ではない。

近未来に起きる第三次大戦を生き残った人物は核戦争で地上に住めなくなったので地下へ。過去や未来の映像
>>続きを読む

レベル5(1996年製作の映画)

4.0

クリス・マルケル特集@目黒シネマ

96年作品だが撮影時は95ではなく、Windows3.1の頃かしら?四半世紀前だとまだあんなにショボかったか。そうだよな、携帯が普及し始めた頃だし
途中ボヘミアン・
>>続きを読む

ヒトラーのための虐殺会議(2022年製作の映画)

4.0

あらすじには会議の時間は90分とある。となると会議の内容はほぼ全部?(上映112分)

エンドロールで音楽はなく、ひょっとしたら本編もなかったっけ?

アイドルの近くで応援するファンを親衛隊と呼ぶのは
>>続きを読む

ジャズ大名(1986年製作の映画)

3.1

最初に

映画にストーリー性を求めるならこの作品は見るだけムダです😅

まあ、筒井康隆原作、岡本喜八監督ならこうなるか😐

音楽が山下洋輔(同時に筒井康隆のクレジットも)

見ててわかったのは古谷一行
>>続きを読む

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)

3.6

〈主人公サマイの家はカースト制度ではバラモンと上の階級だが、駅でチャイ売りをしており、生活は貧しい。映画が大好きだが、映画館にこっそり入るもバレて出禁になるが、映写技師と弁当の交換を条件に毎日映写室か>>続きを読む

グッドバイ、バッドマガジンズ(2022年製作の映画)

3.4

〈東京にオリンピック招致が決まり、男性向けエロ雑誌は大手コンビニから排除されることに

そんな最中に出版社に新卒の女の子が先輩を頼って入社したが、本人の配属希望のサブカル雑誌は廃刊が決まり、奇人の集ま
>>続きを読む

モリコーネ 映画が恋した音楽家(2021年製作の映画)

4.3

今年のドキュメンタリー映画ベスト候補

凄かった。ただちょっと長かったかなぁ

確かに映画音楽がメイン(モリコーネもそのつもりはないのだろうが)の音楽家は過小評価される傾向にはあるかと

自分も映画を
>>続きを読む

とべない風船(2022年製作の映画)

3.7

まあ、今は東出昌大と香川照之が主演だと広告は打てない、拡大公開はできないからレビュー数はこんなもんなのは仕方ないか
別に三浦透子主演でプロモーションかけても内容的には問題はないけど、契約の問題でそうは
>>続きを読む

アフター・ヤン(2021年製作の映画)

3.9

公開時に予告編を見た記憶はないのだが、最近予告編を映画館で見て(新文芸坐?シネマネコ?)面白そうなので映画館で観賞できるこの機会に

<白人と黒人の夫婦にアジア系の女の子ミカ、更にアジア系の年の離れた
>>続きを読む