このレビューはネタバレを含みます
友達に誘われ鑑賞
役者さんたちが自ら制作した作品というくらいの予備知識で見始める
キャラクターが魅力的でそれぞれのやりとりも面白く、ばらまいた伏線をきれいに回収していて、限定された空間で飽きさせず>>続きを読む
宇野さんにロン毛のヅラとか白石晃士監督の『恋のクレイジーロード』『恋するけだもの』のパクリやろ
と思ったけど、中川監督のwikipediaには2010年の作品とあるのでこちらのほうが先のよう(Fil>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
シンウルトラマンが全然面白くなかったので見る気力が湧くまでに時間がかかってしまった
触りのシーンで血が噴き出したり派手な殺戮シーンがあったのを見て、おおこれは子供向けではない大人向けのダークでブラッ>>続きを読む
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教のドキュメンタリー
良く言えばパッケージデザインをみて想像していたよりも遥かに真面目すぎる内容で、宗教とはなにか、というようなことや宗教のあり方に問題提起していた>>続きを読む
前作の続編というよりは続き、後編
2本分ぶっ続けだったら見る気も失せる内容だったけれど、2つにぶった切られてるのでまだ見れた
続きなので内容的には前作と変わらないが、スコアが落ちてるのは、正直もう>>続きを読む
どんな酷いものが出てくるのか覚悟して見始めたけれども、思っていた以上にしっかりまとまっていた
70分ちょいという尺も絶妙で120分だったら絶対にだれていたと思う
ただ、とにかく画質が悪すぎて、呪い>>続きを読む
シュールにすれば面白くなると勘違いしてるとしか思えない過ちを犯している
びっくりするほど面白くなかった
そしてそれ一辺倒
見てるのが辛かった
全体的な雰囲気と綺麗に撮られているところ、それぞれのキャラクターのわかりやすさは良かった
ただ、最終的に落ち着いたところがそこでいいの?
という感じの終わり方だったのが何とも腑に落ちない
どうも原>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
だらっとした雰囲気や空気感は良いと思う
なんとなく伝えたいことがあるのはわかるが、すごくいろんな要素をちりばめすぎて散漫になっているように見える
フォーカスが散っていて面白く作られているものはある>>続きを読む
ホラーなのに怖くない、むしろ笑っちゃう
清水監督にありがちなんだけど、結局訳が分からない終わらせ方
何も事態は解決していないし、あれはどうだったの?これはどうなったの?というやりっぱなし伏線回収せ>>続きを読む
漫画版AKIRAは学生の時に読んでいたがほぼ内容は抜けていて、この映画も原作とは違うらしいことは昔どこかで聞いていたので、新鮮な気持ちで鑑賞し始めた
とにかく圧倒された
今ほど技術が発展していない>>続きを読む
期待して見た是枝監督作品
是枝監督はすごい好きというわけではないけど良い映画を作る監督という認識
直近で見た『万引き家族』『歩いても歩いても』はすごい良かった
今回は、赤ちゃんポストと人身売買がテー>>続きを読む
作画が前作と比べてガラッと変わっており、ゆうきまさみの作品とは思えないテイストになっている
前作もそうだったが野明や遊馬は完全に脇役になっていて、ほぼ後藤・南雲・松井が中心
レイバーもとりあえず出し>>続きを読む
20代のころに原作を読んですごく面白かった記憶があったが現状内容を忘れてしまっている中鑑賞
登場人物が騙し騙されするのが面白い小説だったと思うのだが、各勢力の構成やパワーバランスが分かりにくいうえに>>続きを読む
LV1の民代をLV100くらいの他の出演者が力技で牽引した感じの作品
接待感が半端ないし、映画初出演にして初主演、更に公開年に監督と結婚してるとか知ってると、あーはいはいって感じになっちゃうの僕だけだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キャストがやたら豪華だった
亡くなってしまった人、表舞台から姿を消してしまった人、端役からいまや大物になった人、色々と見れてそれはよかった
ぶっちゃけてしまうとそれだけの映画
ストーリーはこの頃や>>続きを読む
バビロンプロジェクトがアクアラインとほぼ同じ位置だったり(作品は着工前に作られてる)、話の中心がAI(正確にはウイルスなのかな)だったりと89年にリリースされたとは思えない時代を先取りしたアニメである>>続きを読む
演出・台詞・展開・設定、全てが舞台っぽいなと思ったが、やはりそうだった
舞台だったら面白いかもしれないが、映画としてみると不自然なところが多すぎたし、テンションについていけない部分が多かった
登場>>続きを読む
すごく悪い点があったわけではないが、普通に面白くなかった
いや、めちゃくちゃここが悪いぞ!ってところがあるとむしろコメントの書きようもあるんだけど…
なんというかトレンディドラマの残りっカスみたい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まず、竹内結子が尊すぎて辛い
なんでや…って思ってしまう
そして、そういやもともと結婚してたの中村獅童だったよな、と
この時の二人にはその後起こることなんて一ミリも想像なんてできていなかっただろう>>続きを読む
邦画で昔話題になってて見ていなかったものをいくつか見ようと思った第一弾
酷い出来だった
役者は素晴らしい人たちが出ているけれど、素材は良くともまったくうまく料理できていない
とにかく脚本がひどい>>続きを読む
前編同様
一つ気になったのは
ファンの意味はfunじゃねえよfanaticだよ、というあのシーンで、過去にツイッターなんかで出回ってた画像はこれの原作だったんだって気づいた(気になる人は調べてみてく>>続きを読む
前作同様撮影班は健闘しているのだと思うが、それだけ
一番の見所はエンドクレジットのマキシマムザホルモンの曲
ぶっちゃけると「兄の命日に一泊二日で帰省した話」というだけのこと
これをここまで飽きさせることなく面白く作品に仕上げられるのは流石だった
監督の手腕もさることながら役者陣、特に樹木希林なくしてはこ>>続きを読む
勿論名作だと思うし、良い映画であることは間違いない
ただ、これは改めて自分自身で気づいたことだが、伝記的な作品はどうしても苦手だ
おそらくそれは映画に求めるものの多くが“実際に起こったことを知るこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ブラッドピットもアンソニーホプキンスも若い
全体的に会話が間延びしていて長い
内容的に180分無くていいはず
なんだかよくわからない死神の設定
ブラピを活躍させるためだけのご都合主義にしか感じられ>>続きを読む
見るべきところはほとんどないのだが、おそらく低予算の中、映像自体はきれいに撮られてはいるし、CGやら美術的なことは健闘しているのかなという印象だった
ただ、とにかく話が面白くなさすぎる
脚本が悪いの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
100年も経たない過去に実際起きたんだ、と思うと気持ちが落ち込むし、いろいろなことを考えさせられる
そういった意味では陰惨な描写なども包み隠さず表現しているし、こんなことがあったという事実を伝える映>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時間軸が転倒していることは割とすぐにわかったのだが、どうオチをつけるのだろう?と割と最後の最後まで予想ができず
最終的に気持ちの良いおとされ方だったので終わりよければみたいな感覚で3.5
そこより>>続きを読む
ねこぢるのことは大して知りもしない中で鑑賞
なにもわからなかった
でも、全くわからないのに清々しく思えたのはなぜなんだろう
突き抜けた圧倒的世界観を見せつけられた感じなのかな
良くこの形で世に出>>続きを読む
前作に引き続き鑑賞
前作よりもよりファンタジー感が強くなって舞台が所沢だということが信じられなくなってくる
トトロに加えてポニョっぽい展開もあって(ポニョまともにみたことないがw)、この頃から色々>>続きを読む
なんとなく見てみたが、よくよく考えてみると50年前の作品なわけで、色んな意味ですごいなって思った
冒頭どこのメルヘンワールドなんだと思ったら北秋津で吹いた
北秋津が舞台の話なんてこれ以外ないよなあ>>続きを読む
いつかは見なくちゃならんよなと思っていた
大作だなとおもう
映像美もすごいと思うし、人もお金もかかっているのは容易に想像できる
溥儀の人生を伝えるという意味では良くできた作品だとは思う
ただ、全>>続きを読む
ヒステリックなモーテルオーナーが厚かましい客に侵食されていつの間にかみんなハッピーワールドになってる脳味噌スッカラカンの映画
昔から名前を聞くし、ジャケット写真も印象的だったので期待して見たけれどガ>>続きを読む
主演二人の特殊メイクをはじめ、強烈な画が多かった
終始、先が想像できない展開で飽きずに見れたし、静かな世界観だったけれど、だらだらした展開というわけでもなく、伏線も完全に回収されておりしっかり作られ>>続きを読む