河合優実の演技が話題となった作品。
確かに不誠実な躁鬱の21歳というキャラクターを、言動だけではなく表情や存在感であれだけ見事に表現したのは脱帽。
今後が非常に楽しみな女優である。
雰囲気としては>>続きを読む
スペインの傑作サスペンス「ヒドゥンフェイス」の韓国リメイク。
ただ公式がリメイクであることを発表していないので、リメイクかどうかわからず鑑賞。
結果バッチリリメイクでした。
そこはリスペクトを込めてち>>続きを読む
上半期の見納めかな。
今年公開作がこんなに早く配信とはありがたい。
はっきり言ってジャケット写真と邦題はもはや詐欺。
リーアム・ニーソン主演でこの写真と邦題なら、「96時間」や「トレインミッション」>>続きを読む
「トップガン マーヴェリック」のジョゼフ・コシンスキー監督に、ジェリー・ブラッカイマー制作、ハンス・ジマーの音楽でブラッド・ピット主演なんて面白くなかったら嘘。
期待通りの大傑作。
まさに「マーヴェ>>続きを読む
今年公開の作品がもう配信されてるとのことでありがたい。
劇場で観ようか悩んだ作品。
正直PG12ではない。
立派なR18でしょうこれは…
こういう作品てどうしても自業自得でしょっていう感情になりが>>続きを読む
有川浩さんの大好きな小説の実写化ということで、楽しみ以上に不安もあり。
結論から言うと非常によかった。
小説のクオリティでそのままだったら間違いなく満点に近いが…という感じで少しポイントダウンだが、>>続きを読む
ユジン役のキム・セロンて、「アジョシ」の女の子かあ。
今年亡くなったことを聞くと、今作の演技も非常に重たく感じてくる。
ただ何といってもマ・ドンソク。
犯罪都市のようなマブリーのど迫力鉄拳制裁は見ら>>続きを読む
タイの作品はこれで5つ目かな。
やはり日本に入ってくる作品のレベルに高さには驚かされる。
おばあちゃんと孫のほっこりヒューマンドラマかと思ったら、相続やらの結構深い話。
出てくる男どもが本当にクズば>>続きを読む
「ザ・コンサルタント」からの繋がりで、同監督の名作名高い今作を。
最高だった。
今まで見たことなかったのが信じられない。
ギャヴィン・オコナーは兄弟を描くのが上手いんだなあと。
格闘アクションとし>>続きを読む
待望の続編と思いきや、Amazonプライムだけの独占配信のみ。
この手の話は絶対に劇場で見たいものなのになあ。
前作の最後でやっと兄弟が揃ったところだったので、今作は当然その兄弟共闘というところ。>>続きを読む
いや〜面白かったなあ。
数学の天才であり、格闘技も銃も極めてるなんてある意味最強。
過去のシーンもわかりやすく説明があるので置いていかれることもなく、最後は見事な伏線回収で見ている誰もが嬉しい気持>>続きを読む
「300」の続編ではあるが、もはや300という数字は一切関係ない…「96時間」の続編と同じ現象か。
1作目とはほとんど関係ないみたいなことが言われていたが、結構繋がりもあり、続けて見た方が間違いなく>>続きを読む
昔一度見た気がしたのだが、続編も含めて見てみたいと思い再度鑑賞。
ほとんど覚えてはいなかった…
それでも300人のスパルタ兵が100万のペルシア軍を迎え撃つというテルモピュライの戦いをザック・スナイ>>続きを読む
先日1作目を鑑賞したばかりなので、その繋がりはわかりやすくてよかった。
スケールを大きくしたことで、全体的な中身がスカスカしちゃったパターンかな。
エミリーの極悪魔性っぷりとステファニーのコメディ>>続きを読む
Amazonプライムにて続編が配信されるとのことで、遅ればせながら1作目を。
「ゴーン・ガール」っぽいとのレビューが非常に多いが、あんなにドロドロしているわけでもなく、もっとオシャレでライトな感じか>>続きを読む
ニコール・キッドマン、シャリーズ・セロンと並ぶ、個人的「全部持っていく女優」アンジェリーナ・ジョリー。
今作も、アンジーのアクションを見るための作品と言って間違いない。
そういう意味ではシャリーズ・>>続きを読む
こういう邦画を観るのは珍しい。
ただ門脇麦や成田凌、栗山千明に浅野忠信といったなかなかの実力派キャストに惹かれて。
若者たちのキラキラした日常と、そのすぐ裏にある闇というものをうまく表現した作品だと>>続きを読む
ある人気高級レストランの舞台裏を、90分のワンカットで映像化。
この撮影方法は素直にすごいと思った。
飲食店に勤務したことがないので自分にはわからないが、だいぶリアルな描写なのかなあ。
そういう意味>>続きを読む
アルゼンチン発、怒りと復讐をテーマにしたオムニバス作品。
それぞれが繋がるわけではないので、映画作品を見たというよりは、テレビで「世にも奇妙な物語」の特別編を見たような感覚かな。
だから映画としての評>>続きを読む
「MIファイナルレコニング」からのトム・クルーズ繋がりで。
デミ・ムーアにケビン・ベーコン、ジャック・ニコルソンとそうそうたるキャスト陣。
もうそれだけでお腹いっぱいだし、じゅうぶんに見た価値を感じ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
先行上映をIMAXで。
大作が多い2025年の中でも、ファイナルという副題からも最も注目作品なのではないだろうか。
時間は3時間を超えているのかな?
とにかく長尺なことは確かだが、半端ない緊張感がず>>続きを読む
「海の上のピアニスト」のあの女の子が本作の主演、メラニー・ティエリー。
これはフランスの制度なのか日本でもそうなのか、里親制度の杜撰さや残酷さによって、非常にモヤモヤの残るストーリーだった。
実話と>>続きを読む
Amazonのオリジナルってことは、劇場公開はされていないのかな…
全くその存在を知らなかったが、映画紹介動画でオススメされて鑑賞。
疲れた時や、明日が仕事の休日の夜とかに、頭を空っぽにして観る作>>続きを読む
「サンダーボルツ」からフローレンス・ピュー繋がりで。
何気にハリー・スタイルズもジェンマ・チャンもMCUメンバーだったりする。
序盤は「ミッドサマー」を見ているような明るいスリラーという感覚。
全>>続きを読む
「サンダーボルツ」のエンディングで流れた『Nothing’s Gonna Stop Us Now』が何か別の作品の主題歌だった気がして行き着いた先の本作。
何か関連があるのかと思いきや、全くなかった>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今年はキャプテンアメリカを皮切りに、7月のファンタスティックフォーを含め、MCU豊作かなと期待している。
元ヴィランたちの集合ということで、「スーサイドスクワッド」のような感じかなと思っていたが、こ>>続きを読む
キム・ソンス監督、ファン・ジョンミン、チョン・ウソンのダブル主演。
あの「ソウルの春」と同じメンツなら期待しかない。
「ベテラン」を観たばかりで、正義のファン・ジョンミンもいいなと思ったが、悪いジョ>>続きを読む
ダイアン・クルーガーって、どこかで聞いたことあると思ったら、「トロイ」のお姫様かあ。
今作はそんな彼女の全然違った、そして凄まじい演技を堪能できる。
突然家族を失い、絶望に打ちひしがれたその演技は凄い>>続きを読む
コナン初体験。
今作が第1作目ということで、アニメを除けば入門編としてふさわしいのだろう。
24年も前になるのかあ…
序盤からちゃんと概要を説明してくれてるので、何の疑問もなく入ることができたのが>>続きを読む
待望の続編。
1作目がめっちゃ面白かったので、期待値高めでの劇場鑑賞。
まあ面白いよね。
監督もキャストも続投なんだから面白いに決まっている。
先日1作目を配信で見たばかりだったので、繋がりなども分>>続きを読む
フランシスコ教皇の死去によって、より今作の注目度が上がっただろうな…
こんなこともあるんだ…
今年度のアカデミー賞を賑わせた一本でもあったが、内容的にも雰囲気的にもちょっと合わない気がして敬遠してき>>続きを読む
今年の劇場版「のび太の絵世界物語」が非常に良かったため、新声優陣の映画ドラえもんを。
初期のオリジナル作品は本当に神作が多いが、大魔境は自分の中でちょっと地味な作品だった。
ただそんなオリジナルの>>続きを読む
待望の続編が、ついに見放題に。
つい先日「ベテラン」を観て、続編の劇場鑑賞を待っているタイミングだったので、非常にいいタイミングで観られたなあ。
「犯罪都市」も含めた三大韓国コメディクライムアクシ>>続きを読む
「ソウルの春」のファン・ジョンミンに驚いた時からずっと見たかった作品。
やっと見放題配信されたので鑑賞。
めっちゃ面白かった。
ファン・ジョンミンの演技はやはり一つ抜きん出ている。
初めてテオと対峙>>続きを読む
公開当時、劇場で観れずに悔しい思いをした作品。
デジタルリマスターでリバイバルとは本当にありがたい。
現代ではあり得ない暴言暴力教師。
狂気さえも感じてしまうJKシモンズがなぜあんなに魅力的なのだろ>>続きを読む
日本アカデミー賞の作品賞受賞作が早くもAmazonプライムで観れるとのことで。
これまで作品賞受賞作がそこまで個人的にハマったことはなかったが、今作は素晴らしかった。
誰1人知っている役者がいない>>続きを読む