海老川さんの映画レビュー・感想・評価 - 14ページ目

海老川

海老川

映画(746)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ズートピア(2016年製作の映画)

4.5

いや〜〜〜〜〜〜〜見て良かった。

映像美はワクワクするし、キャラは可愛いし、細かいネタ・設定は笑えるし、脚本には綺麗な謎解きもあるし。
全部が見事。

差別とか多様性とか、そういう系のたいそうなテー
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

3.2

朝の9時半からのやつで途中凄く眠くなっちゃったのでコンディション不足を反省。

とりあえずディカプリオさんが凄かったです。それしか言えない。小学生みたいなコメントだけどこれでいい気がする。深く語れるス
>>続きを読む

愛犬とごちそう(2014年製作の映画)

3.5

そりゃ可愛い犬が幸せそうにご飯食べてたら泣けるよ

紙ひこうき(2012年製作の映画)

2.6

これ見て、片付けろよとか仕事しろよみたいなコメント言う大人にだけはなりたくない

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

3.5

キャラが可愛い。ゲーム関連の知識があったらなお笑える場面増える。コナミコマンドかよ。

個人的にディズニー映画ってすれ違いとか喧嘩のシーンが苦手で。物分かり悪いなこいつら仲良くしろやって思っちゃうんだ
>>続きを読む

名探偵コナン 業火の向日葵(2015年製作の映画)

2.6

わりと楽しめた。灰原が可愛い。色々ストーリーは大雑把だけどまあコナンだし。
灰原が可愛いのと、ラストの無音膨張ボールが見所。あと灰原が可愛い。

てんびんの詩(1988年製作の映画)

2.0

会社の研修で見させられました。講師が「私はこれを見ると何度でも泣いちゃうんです」って言ってたけど別にでした。

豪商の家で何不自由なく暮らしてきた13歳の主人公が後継になるために鍋蓋を売りに行くけど、
>>続きを読む

オーロラの彼方へ(2000年製作の映画)

4.5

タイムパラドクスですよ、バタフライエフェクト系のやつ。

なんで無線って電話より感動とか風情が増すんですかね。別にその時代に生きてないのに。50年くらい経ったらLINE使ってるシーンにも味が出るのかし
>>続きを読む

永遠のこどもたち(2007年製作の映画)

2.6

「ホラーだと思ってたら泣けるサスペンス」という評価がここに限らず多くて、まあ確かにその通りだった。

クライマックスはうるっとくるし最悪のバッドエンディングから救いを与える描写で個人的には好み。

>>続きを読む

アマデウス(1984年製作の映画)

3.8

まったくモーツァルトやら音楽の知識無くてもめっちゃ楽しめました。最後の作曲のシーンもっと続けられてたら泣いてた。

最後まで嫁は好きになれなかった。別に責任はないんだけども。

嫉妬と畏敬が混じり合っ
>>続きを読む

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

3.4

インドじゃマフィアが子ども攫って手足切ったり目を潰してわざと障害持ちにして物乞いをさせるという吐き気を催す邪悪が蔓延っているそうでこの映画でもありありと描かれていた。つらい。実話じゃないのに作中のイン>>続きを読む

回転(1961年製作の映画)

2.6

往年の名作ホラーという情報、発掘良品のコーナーの1番目立つとこに置いてあったのもあってこりゃ見ちゃわねばと。

いや〜まあ確かに時代性を考えると凄いのだろうけどまあ別にこれといって特徴の無い(この作品
>>続きを読む

10番街の殺人(1971年製作の映画)

3.4

実話を元にしたサスペンス。殺人鬼視点で物語は描かれる。イギリスのあるものが無くなるきっかけになったとか。殺人鬼役の演技が迫真のキモさ。

「なんでこの状況でそんな行動とんねん!」
という感じのツッコミ
>>続きを読む

バニー・レークは行方不明(1965年製作の映画)

3.8

タイトルが好き。オープニングもシックで格好良い。

まあまあそれよりも何よりも。想像の斜め上を行く展開。バニーレークという子どもが消えて探すぞってなるんだけど、誰1人バニーレークなんていう子どもの姿を
>>続きを読む

シンプル・シモン(2010年製作の映画)

2.8

非常に評価が難しい。

たまらなく好きな点としてはまずそれこそシンプルに映像が綺麗で飲み込まれる。オープニングから幸せになる。ポップでカラフル。一貫して笑えるし、登場人物も魅力的な人ばっかりだ。イェニ
>>続きを読む

悦楽共犯者(1996年製作の映画)

4.3

問答無用でおもしろい。
色んな変態の話。六者六様、それぞれの秘めたる自慰行為のための飽くなき努力と探求を、セリフ一切無しでノンストップで描写する。

スタンダード寄りのものからほんとに意味の分からない
>>続きを読む

オテサーネク 妄想の子供(2000年製作の映画)

3.8

パッケージ見てただのファッションサイコな作品だと思ってたら意外とストーリーも伏線もしっかりしてるし笑えるし。でもちゃんと不気味で怖い。

不妊ノイローゼの夫婦にやっと赤ちゃんができるお話です。これだけ
>>続きを読む

私が、生きる肌(2011年製作の映画)

3.8

良い塩梅に狂ってる傑作サスペンス。終始マッドサイエンスな空気。

ほどよく「ああ〜ああ〜ああ〜!はいはいはいそういうことだったの」要素もあるしオチも綺麗だし。何より開始から1時間20分後の衝撃の発言。
>>続きを読む

8 Mile(2002年製作の映画)

3.8

ただただ単純に格好良い。私みたいに知識の無い人間は、Lose Yourselfの歌詞を見てこの映画が完結する。格好良い。

カルト(2012年製作の映画)

3.8

ホラー映画に居てはいけないキャラが堂々と存在する物凄い作品。決して、今まで誰かが思いついても実現しなかった、とかじゃなく誰も思いつけなかったキャラ。途中で出てきて、全てを持っていく。今まで笑った映画の>>続きを読む

オカルト(2008年製作の映画)

3.0

ホラー映画見てたはずなのにむさい男同士の友情ストーリーに。忘れた頃に絶妙な台詞とテロップで笑わせてくる天才。衝撃のラストってこの映画のために作られた言葉だ。色んな意味で。

マザー(2014年製作の映画)

2.8

劇場で見たんですけど客は私たち含めて2組でした。
変に構えず期待せずにふらっと見ると所々めっちゃ笑えるのでくだらないホラー好きなら見ていいと思います。1人だと辛いかも。
でもホラーの内容は他に無い独特
>>続きを読む

ヒドゥン・フェイス(2011年製作の映画)

4.3

これすごい。

もうみんな書いてるけどほんとに情報はタイトルのみに留めてほしい。パッケージも見ないで。

序盤の展開で本格サスペンスなのか?と思わせつつ中盤で全部ひっくり返す。全く本格じゃない。しかも
>>続きを読む

マウス・オブ・マッドネス(1994年製作の映画)

3.4

終盤が圧巻。ゾクゾク。
1.5時間と短いのに冗長で退屈に感じる場面もあり。でもあのラストが見れたからまあいいかってなる。演技に持って行かれる。割と構成もしっかりしてて物凄い良作ホラー?なのでは。

>>続きを読む

ウィッカーマン(1973年製作の映画)

3.5

ウィッカーマンが何なのか知らないまま見て欲しいサスペンスホラー。パッケージがよい。
堅物な童貞で敬虔なクリスチャンの警察が、男根を神聖なものとして崇めたり豊作を願って裸で踊ったりする原始的な宗教の根付
>>続きを読む

太陽がいっぱい(1960年製作の映画)

4.0

おんもしろい。
いちいちやることが鮮やか。育ちの悪い不格好な行為・発言でも鮮やかに映えるのは役者マジック。アラン・ドロンて声に出して言いたい名前ランキングだいぶ上位に入る。

序盤しか描かれないトムと
>>続きを読む

ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ(2015年製作の映画)

4.0

なんじゃこれ、名作。
このタイトルとパッケージからは想像のつかないクオリティ。タイトルもちゃんと意味あるし。

B級ホラーだから、「自分が映画の登場人物だと認識する」みたいにある程度のぶっ飛んだ内容は
>>続きを読む

殺人の追憶(2003年製作の映画)

3.8

初めて韓国映画というものを見た。
実話を基にしたサスペンス。

事件の概要を知らずに見てたらオチで衝撃。なんとも言えなさトップクラスのラスト。ゾクゾク来ました。

対照的な刑事2人。その立場が物語を追
>>続きを読む

パプリカ(2006年製作の映画)

3.5

パーフェクトブルーの人のやつ。
あっちは夢なのか現実なのかで戸惑わせてたけど、こっちは夢と現実が共存、どちらもリアル。

何と言ってもアニメ×夢ってことで映像がやりたい放題。カオスなセンスと常軌を逸し
>>続きを読む

ナイトクローラー(2014年製作の映画)

3.0

主人公のキャラクターが凄い。キャラ映画。

特ダネ映像のためなら倫理観なんてクソくらえな主人公。なんでしょう、感想やら考察なんてのは全然出てこない。サイコパスなパパラッチの生き方をただ見せられたと言う
>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

4.5

どんな頭してたらこんなストーリーを考え付くのか、ましてや映画にしようと思うのか。

前知識は「見たあと鬱になる」くらい。
冒頭3分ほどサイケな映像が流れて結構ややこしめな話なのかなあとか想像してたけど
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.8

なぜか最寄りのTSUTAYAに置いてなくて「ここほんとにTSUTAYAなのか?」と当惑してたけど最近入ってきたので視聴。

七つの大罪になぞらえちゃったら視聴者側に犯人・被害者・動機・オチを予想してみ
>>続きを読む

アリス・スウィート・アリス(1977年製作の映画)

3.4

全体的に不気味で怖いし、しっかりしたミステリーで面白かった
ラストは含みを持たせたってことでいいんですよね?

あとアリス役の女優これで当時19ってマジで合法ロリだろ
作中ほんとにロリコンに襲われそう
>>続きを読む