kさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

k

k

映画(624)
ドラマ(3)
アニメ(0)

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年製作の映画)

3.5

コナン初心者で映画シリーズを観始めました。

博士の発明道具を紹介してくれるなんとも初心者にありがたいオープニング。それが事件を解くヒントになってたりすることがおもしろかった。
容疑者候補が1人しかい
>>続きを読む

ロスト・ボディ(2012年製作の映画)

4.0

オチが読めなくてすっきり気持ち良いくらい騙された。最後の一言で鳥肌たっちゃった。これはホラーなのかサスペンスなのか、最後までなにが起きてるのかわからなくて楽しい映画だった。ただ遺体が消えたことだけでは>>続きを読む

10人の泥棒たち(2012年製作の映画)

3.4

派手に顔出しするし、恋愛するし、裏切るし。結束も信頼もないチームだった。もう少し強いキャラクターじゃないとこの人数はなかなか人が覚えられない、、、。
後半は逃走劇でワイヤーアクションは意外にもハラハラ
>>続きを読む

ボーン・コレクター(1999年製作の映画)

3.4

序盤女性の立場の弱さは感じたものの、女性が活躍する映画は嬉しくなる。

寝たきりの科学捜査官と新米女性警察の設定がめちゃくちゃおもしろい。あまり乗り気でない捜査から始まって2人の関係が発展していくとこ
>>続きを読む

息ができない(2015年製作の映画)

4.0

サンドアニメーションで水の滴り方、プールや教室の遠近感、明暗をこんなに表現できるとは。途中私も息ができなかった。罪悪感に溺れているところに手を差し伸べてくれたのはあの彼だった。

時をかける少女(2006年製作の映画)

-

何回も時間を置いて今度こそはと観てもあまりハマれなくて悔しい映画

ライト/オフ(2016年製作の映画)

3.2

ちゃんと電気消してから襲いにくるルールに忠実な幽霊だった。

シルエットがめちゃくちゃ怖い。なにか見えそうで見えない薄暗闇ほど目を凝らしてしまって後悔する感じを思い出した。銃を打つと消えるシーン、この
>>続きを読む

殺人の追憶(2003年製作の映画)

3.8

恐ろしすぎる事件に対してこんなに適当に捜査するのかとイライラしてた。自白の強要とか証拠のでっち上げとか、実際にあるのかな。
意味深なラストシーン、こっちを見つめる視線が怖すぎて鳥肌が立った。目が合って
>>続きを読む

オアシス:スーパーソニック(2016年製作の映画)

4.1

家庭環境とかバンドを組む過程とかなにも知らなかった。素行も口も悪すぎて笑っちゃう。悪ガキ兄弟かっこい〜〜〜

クラウン(2014年製作の映画)

3.1

モーテルでの美味しくいただきました感が忘れられない。後半は怖いよりもグロ要素満載で痛々しさに目を背けたくなった。ピエロ嫌いになるわこりゃ。

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

3.5

お洒落な女の子のインスタでよく見るからなんとなく食わず嫌いしてずっと観てなかった。

色彩豊かでずっとスケッチブックを見てるみたい。あと撮り方も他ではあまりみないカメラのアングルが気になった。

テン
>>続きを読む

パージ:アナーキー(2014年製作の映画)

3.4

前作の屋内密室の緊張感はなかった代わりに今作は屋外の派手銃撃戦。あと今回は貧困層が無法地帯に放り出されてどう生き延びるか観てておもしろかった。反パージ組織まで登場しちゃってスケールが大きくなってた。>>続きを読む

カラスが多すぎる(2016年製作の映画)

-

ヒッチコック"鳥"だった。
学ばない人間は同じ失敗を繰り返していた。

なんだか慣れてなくてショートフィルムの観方がわからないんだよな。

内回りの二人(2018年製作の映画)

3.1

私もイヤホン外して携帯しまってゆっくり歩いたらこんな出会いはあるのかな。たぶんエモいってやつ

パディントン 2(2017年製作の映画)

3.5

温かくて愛に溢れていて笑い泣きが止まらなかった。人の良いところを見るっていいな。いつかなにかに役に立つ気がして自分のちょっとした趣味とか特技を磨きたくなった🧸🍊

Mr.タスク(2014年製作の映画)

-

なんだこれ、悪夢だった。
ジョニデ親子なにしてるの!

大統領の執事の涙(2013年製作の映画)

4.0

自分の無知を恥じたくなるような映画だった。

わたしが小学校でオバマのスピーチの物真似をしている間にアメリカで歴史が大きく動いていたことを知った。
Yes we canの言葉の重みが変わった。

追記
>>続きを読む

キラー・メイズ(2017年製作の映画)

-

んー、子供の夢のような世界観で面白い設定だったんだから思い切って子供向けな感じで見たかったな。変な下ネタと中途半端なスプラッターじゃなくてもっとモンスターとか迷路について知りたかった。

カメラを止めるな!リモート大作戦!(2020年製作の映画)

3.5

「また現場で」だって
こんなこと言われたら泣いちゃうよね
はやく映画館行きたいな

ダイナー(1982年製作の映画)

3.4

いつものダイナーでいつもメンバーで集まれるこういう男子特有感に憧れた。女を落とすことにいくら賭けるかとか将来の夢についてだらだら語ってるだけ。くだらないことも朝までやってるこの感じ楽しいだろうな。>>続きを読む

プリズナーズ(2013年製作の映画)

3.6

犯人にどう繋がっていくのか、容疑者たちはどういう関係なのか、先の展開が全然読めなくておもしろかった。事件が起きてすぐの2人が言い合いをするシーンの演技が印象的。

普通のサスペンスとしておもしろいと思
>>続きを読む

私を野球につれてって(1949年製作の映画)

3.3

シナトラとジーンケリーのハッピーセット
「まさにここがU.S.A!」歌詞が面白かった

サーミの血(2016年製作の映画)

3.6

自然豊かな美しい地でも少数民族に対する酷い人種差別があることを知った。教師がサーミ人の頭の裏では文明に適応できないと言う。寄宿学校では研究対象の扱いを受けたり、文明化によりサーミ語の使用が禁止される。>>続きを読む

オーディション(2000年製作の映画)

3.0

本当に体調悪くなる映画だった。なんで見たんだろ。
後半の怒涛のキリキリグロ祭りで前半のおっさんラブストーリーの記憶全部なくなった。むり〜〜〜

女の人だけボソボソ声小さすぎるの音量調節難しいからやめて
>>続きを読む

北北西に進路を取れ(1959年製作の映画)

3.7

ヒッチコックの人違い系映画

ずっと追われながらもラブロマンスありアクションあり。場面がたくさん変わって長くても飽きない。
オープニングかっこよかったな。あと主人公のダンディーさと彼女にタバコに火をつ
>>続きを読む

フォードvsフェラーリ(2019年製作の映画)

4.2

車の知識なんてなにもないけど、なにかに夢中になって熱くなれるかっこいい人生を見て興奮した。汗とかオイルの臭いが伝わってきそうな映画だった。エンジンの爆音も最高。男のロマン、大人のロマンってこういうもの>>続きを読む

ハウス・ジャック・ビルト(2018年製作の映画)

4.0

あの途中途中の映像が参考文献みたいな。
芸術作品を引用して自分の殺人を強引に芸術だと正当化したような。倫理観とか常識とか一切ない代わりに理解しがたい芸術性を持ってるような感じがした。終わりにつれて何か
>>続きを読む

ロープ(1948年製作の映画)

3.6

ほぼワンカットでカメラを引いたり寄ったり。後ろでドタバタやってるんだろうけど自然だった。ワンルームで画がずっと変わらないのに会話劇がおもしろい。

最初は閉じていたカーテンを開けて窓の外の景色が変わる
>>続きを読む

霊幻道士2/キョンシーの息子たち!(1986年製作の映画)

3.0

あれ、私ってこんなにツボ浅かったっけって思うほど夜中にゲラゲラ笑ってたら母が起きてきました。
遅鈍剤のくだりはめちゃくちゃ笑った。

ニューヨーク東8番街の奇跡(1987年製作の映画)

3.4

奇抜ワンピースにちんぱの靴とサングラスにタバコのイカしたおばあちゃんのオープニング。
可愛らしくてちょっとぶっとんだおばあちゃんだった。
UFOの繁殖なんて見たことない!
新感覚で優しさいっぱいホッコ
>>続きを読む

胸騒ぎの恋人(2010年製作の映画)

3.9

ドランの映画は目が楽しい。この映画では目に入るもの耳に入るもの全部が魅力的。音楽もよく流れてて特に印象的なバンバーン。
前に見たときはなにも感じなかった。今回は見てられないほど生々しくて痛いものがあっ
>>続きを読む

ウインド・リバー(2017年製作の映画)

4.3

観る前は雪国ミステリーかと思ってたんだけどな。

こんなことが起きてるなんて知らなかった。
なぜ少女なのか、自然死の理由が残酷。
先住民への人種差別、警察の管轄のややこしさ、この地の厳しい自然環境。全
>>続きを読む