マグロさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

アネミック・シネマ(1926年製作の映画)

3.4

くるくるまわるよどこまでも

既存芸術界の破壊者にして便器おじさんことマルセル・デュシャンの作品。

ひたすらくるくる螺旋の図が回った後、無意味な文字が書かれた円盤が回転する。それの繰り返し。
渋谷の
>>続きを読む

トゥエンティーフォーダラー・アイランド(原題)(1927年製作の映画)

3.1

17世紀にオランダが先住民から24ドル(当時は結構大金)で買ったマンハッタン島。マンハッタンはオランダ、イギリス、アメリカと所有者が変わりながらも発展し続けた。
時は流れ、1920年代。マンハッタンは
>>続きを読む

ザ・ショックス 世界の目撃者(1986年製作の映画)

2.2

世界の衝撃映像100連発。

衝撃的な事故・事件の映像やおもしろ映像がいっぱい出てくるジャンク系のやつ。にしてはナレーションがかなりふざけているから雰囲気はとてもゆるい。もとは日テレの番組だそうな。
>>続きを読む

ゾンビ・オブ・ザ・デッド 感染病棟(2008年製作の映画)

2.3

ゾンビ・オブ・ザ・デッド/夕陽の決闘を注文し、ついに我が家にゾンビオブザデッドシリーズがすべて揃うのでひとりゾンビオブザデッド祭りを開催。

研究病院にて妻を生き返らせるために死体を蘇らせる実験をして
>>続きを読む

クライモリ デッド・ホテル(2014年製作の映画)

1.8

ゴミ&ゴミ&ゴミ

傑作クソ映画「豚の惑星」の監督の初期作品にして、クライモリシリーズの六作目。
評価は低いですが実はかなり期待していました。

が、結論から言うととてもつまらなかったです。
あらすじ
>>続きを読む

囚われの女(2000年製作の映画)

4.2

ねちねちスーキング婚約者

シモンは恋人のアリアーヌとホテルの豪邸で同棲している。シモンはアリアーヌが友人の女性と寝ているのではないかと疑いはじめる。彼の妄執はやまず、彼女のすべてを知りたいと考えるよ
>>続きを読む

クライム・オブ・ザ・フューチャー/未来犯罪の確立(1970年製作の映画)

3.2

クローネンバーグ長編二作目。

ルージュ病という性病が人々を蝕んだ世界。この奇病にまつわる研究を描いたSFモキュメンタリー。

「ステレオ」と同じでこちらもセリフはなく、ナレーションによってのみ語られ
>>続きを読む

キング・オブ・コング・アイランド(1968年製作の映画)

3.4

アフリカゆるアドベンチャー(ゴリラ付き)

アフリカのジャングルの奥地で悪の科学者がゴリラを殺人ロボットに改造していた。
ある日、イタリアの探検隊の娘ダイアナがゴリラに誘拐されてしまう。
猛獣が、部族
>>続きを読む

ステレオ/均衡の遺失(1969年製作の映画)

3.2

白黒モキュメンタリーSF。

テレパシーに関する研究を解説したドキュメンタリー調の作品。登場人物のセリフはなし、実験風景やイメージ映像的なものを淡々とナレーションで解説するだけの映画。

日本語で観て
>>続きを読む

クローネンバーグの ファイヤーボール(1978年製作の映画)

3.0

クローネンバーグのカーレースもの🏎

クローネンバーグ監督が無類のカーレース好きらしく、好きが高じて作っちゃった系映画。
割と変哲のない青春映画で爽やかなので、クローネンバーグを期待するとちょっと違う
>>続きを読む

戦慄の絆(1988年製作の映画)

4.0

クローネンバーグが描く双子ものスリラー

生まれた時からずっと一緒な双子の兄弟。
社交的な兄と内気で神経質な弟。
2人は婦人科医として補い合いながら名声を勝ち得ていた。

ある時、子宮の部屋が3つもあ
>>続きを読む

話の話(1979年製作の映画)

3.1

子供がカラスさんにご飯分けてあげてツンツンツーンなシーンがとってもかわいかった。

霧の中のハリネズミ/霧につつまれたハリネズミ(1975年製作の映画)

3.0

ようやく見たハリネズミ

かわいらしいハリネズミが霧の中でわちゃわちゃする話。
東欧の共産圏感丸出しって感じでほっこりする。
穴にむかってホッホーするフクロウが大層かわいい。

アオサギとツル(1974年製作の映画)

2.8

は?お前なんて好きじゃねえし!!な中学生の恋模様。

おれもパツキン美女とこれやりたい。

グランギニョール(2022年製作の映画)

2.8

シャバで問題を起こし、外界から隔絶された孤島の男子高校に収容された男の子たちを殺人鬼が襲うBLスプラッター!

ホラーファンなら誰しも、カスでチープなスプラッターを見ていて、「ああ、これちゃんとグロく
>>続きを読む

キツネとウサギ(1973年製作の映画)

3.4

ハードボイルドコケコッコー

キツネに家をとられたウサギのためにニワトリさんが頑張る話。
ニワトリさん超可愛い。キセルぷかぷかコケコッコー

ケルジェネツの戦い(1971年製作の映画)

3.1

中世、ロシアとタタールの戦争を描いたアニメ。

フレスコ画って言うのかしら?教会の壁に書いてありそうなやつが動いてて楽しい。

前半はキリスト教っぽいオペラ調で戦争が描かれてたのな、後半からソ連丸出し
>>続きを読む

25日・最初の日(1968年製作の映画)

2.5

初ノルシュテイン。

ロシア革命によって既存の階級がぶち壊れる様をあらわしたプロパガンダ映画。
白黒の中にソビエトの赤がとても映える。

ノルシュテインといえばかわいらしいハリネズミさんのイメージしか
>>続きを読む

ランジュ氏の犯罪(1936年製作の映画)

4.0

ルノワールのノワール(言いたいだけ)

主人公のランジュは零細出版社で働きながら自らも小説をしたためていた。
会社がいよいよ立ち行かなくなると金と女にだらしないサイテー社長のバタラはランジュの小説を勝
>>続きを読む

貞子DX(2022年製作の映画)

2.4

いろはすの果物味くらいにはほんのりと香るオカルト風味。

IQ200の小芝風花が貞子の呪いの解決に挑む…!!な話。

適材適所という言葉があるように、仮面ライダーの脚本家とゆるサスペンスの監督に真っ当
>>続きを読む

ECHO/エコー(2019年製作の映画)

3.3

アイスランドの年末。

固定カメラによるワンカットの56個のエピソードの断片。

警察によって不法移民が捕まる話、虐められていた女の子が反撃したら叱られる話、女性の水着ボディビル、頭おかしいフェミニス
>>続きを読む

續姿三四郎(1945年製作の映画)

2.5

黒澤明によるスポ根柔道バトル 異種格闘篇

前作の決闘後旅に出ていた三四郎。決闘に敗れたライバルは寝込み、リベンジを果たすため彼の弟2人が三四郎に挑む。

うーーーーーーーん、なんとも微妙。
前作は普
>>続きを読む

イタリアン・チェーンソー(2005年製作の映画)

3.0

カップルがドライブしてたらチンピラに襲われピンチ!運良く近隣住民の紳士一家に助けられたと思ったらやべえ奴らだった話。

悪魔のいけにえに影響受けまくり作品。
イタリアにしては音楽の使い方がヘタだし、め
>>続きを読む

カルメン故郷に帰る(1951年製作の映画)

3.9

芸術とは。
日本ではじめて作られたカラー映画。

田舎から上京していた娘がストリッパーになって帰ってきた!
村でストリップショーをすることになって、村中大騒ぎ!!な話。

基本的には牧歌的でのんきな作
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.6

チャイニーズカンフーマルチ

くだらないSFコメディで楽しいし、家族愛に感動した。
方向性としてはクレヨンしんちゃんみたいなもん。

指ソーセージ2001年お猿さんが一番笑った。
終盤は感動した。
>>続きを読む

たぶん悪魔が(1977年製作の映画)

3.6

ブレッソン監督の後期作品。

タイトルとジャケ写が好みすぎて去年からずっと気になってたやつ。Blu-ray買ってようやく鑑賞。
ひとりの青年が虚無と絶望にさいなまれて死ぬまでを描いた話。

買って大正
>>続きを読む

ダビデ王(2021年製作の映画)

2.8

クソ女の日常。

無職のデブ女。
今まで養って貰ってた彼氏と別れてさあ大変。
友達のツテでバイトの面接取り付けてもらってもドタキャン。
母親からも距離置かれてる。

立ちション汚くてむっちゃ笑った。
>>続きを読む

Moonshine Mountain(原題)(1964年製作の映画)

3.0

我らがルイス御大の初期カントリー映画。

ウエスタンのスターシンガーの主人公は休養のため地元に帰る。すると地元一帯を仕切る酒蔵の有力一家と対決するはめになる話。

ゆるい。終始ゆるい。
ルイスたんお得
>>続きを読む

恐怖のキャンプ(2014年製作の映画)

2.3

問題児たちをキャンプにあつめて賞金獲得サバイバルをするリアリティショー的企画。
しかし次から次へとティーンが殺されていく。犯人はだれだ!!な話。

全体的にうす味。
尺はそれなりにあるはずなのに、話の
>>続きを読む

姿三四郎(1943年製作の映画)

3.2

柔道デスマッチ。

黒澤明監督デビュー作。
この頃からすでに聞き取れない箇所が多々あって脳トレになる。

暴れん坊の主人公が柔道の師と出会い、心身ともに成長していくスポ根映画。
黒澤明だけあって普通に
>>続きを読む

金魚の一生(1997年製作の映画)

3.3

金魚だからよくわからない。

金魚が生まれて出荷されて買われて死ぬまでの話。
アニメーションと実写が入り混じる構造や、アニメーションのノスタルジックな感じが素敵。

あわれだけど金魚なんてそんなもん。

ゾンビ・オブ・ザ・デッド3 エボリューションキング(2006年製作の映画)

1.2

JVDのおバカ吹き替えをそっくりそのまま映像化してしまったような地獄みたいな映画。

病院を舞台に、亡き父親が残したゾンビになる新薬「エヴォリューション」をめぐるゾンビサバイバルアクション!!

脚本
>>続きを読む

愛の嵐(1973年製作の映画)

2.6

退廃・堕落・純愛

イルザやサロンキティやらのナチプロイテーション映画のご先祖さま的作品。
ファッションとか雰囲気はオシャレだけど、あんまりぶっ飛んでるわけではない。
しっとりDV多め。

おっぱい丸
>>続きを読む

エクスクロス 魔境伝説(2007年製作の映画)

3.7

【混ぜるな危険】

彼氏と別れて、阿鹿里村という辺鄙の村に友達の愛子と傷心旅行に来たしより。
村の旅館で一人でいると、部屋に落ちていた携帯電話から着信が。出てみたら物部と名乗る男。開口一番「村から出な
>>続きを読む

Night of the Living Bread(原題)(1990年製作の映画)

3.3

ロメロのナイト・オブ・ザ・リビングデッドの食パンパロディ。

めっちゃくちゃアホでチープだけど、いちいちオリジナル再現度が高くておもろい。
家の外に食パンがいっぱいいるところめっちゃ笑った。

スイート・スイート・ビレッジ(1985年製作の映画)

3.7

M1トロフィーと形状一緒

両親を早くに亡くして独り身、(おそらく)知的障害のある青年オチクと、おデブで面倒見の良い中年パヴェクのコンビのハートフルコメディ。

オチクはミスをしまくってついにパヴェク
>>続きを読む