MKさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ちいさな独裁者(2017年製作の映画)

2.5

将校の軍服を手に入れた若者が言葉巧みに徒党を組み、挙句囚人たちを処刑して行く…という実話を題材にした物語。

発覚すれば即処刑な緊張感しかない状況下にあって、着衣はともかく周囲の人間たちにその存在を信
>>続きを読む

KAPPEI カッペイ(2022年製作の映画)

2.0

くだらなかった 笑。
役者の無駄遣い感が半端ない。

終末の戦士として異性との交流を禁止され。世の中のことも教えられず鍛えられてきた三十オーバーのおっさんたちが街に放たれるっていう。

原作を知らない
>>続きを読む

ラスベガスをぶっつぶせ(2008年製作の映画)

2.0

NHKの番組で取り沙汰された際に映画があると知って鑑賞。
正直のめり込めなかったな。
カードをカウントするということ、残カード数やディーラーとの超頭脳戦、イカサマまがいの行為を行う超頭脳派集団と古参警
>>続きを読む

破戒(2022年製作の映画)

4.4

デリケートなテーマだけに感想が書きづらいというか、自分なりの差別との距離感を確かめるような時間だった。

存在はもちろん知っているものの、原作も読んでないのだけれど…部落差別を扱った作品。

武士とい
>>続きを読む

銀平町シネマブルース(2022年製作の映画)

4.5

面白かった…超タイプ。

劇中の台詞のような、観終わった後観客が席立てなくなるような衝撃的な作品…ではなかったけれど、もう少し観ていたかったなぁと素直に思える、自分的には最高の観覧車ムービーだった。
>>続きを読む

すべてうまくいきますように(2021年製作の映画)

4.0

脳卒中を契機に自らの死期を決めることにした父親と娘二人のはなし。
最近父を亡くした自分にとって胸を締め付けるようなテーマだった。

他のレビュアーさんのレビューを拝見していて「この映画をメッセージでは
>>続きを読む

I am Sam アイ・アム・サム(2001年製作の映画)

5.0

久々の鑑賞。
知的ハンディ、言葉の選択が不適切かもしれないけど…をもつ父親と愛する娘とのラブストーリーはなんとも。。
カタにはめてくるベタベタの物語は本当に好み。時々みては勝手に優しい気持ちになってる
>>続きを読む

あつい胸さわぎ(2023年製作の映画)

3.0

なんだろ?
自分のメンタルもあって少しお涙頂戴を期待してたのかな?

恋愛経験ゼロ、彼氏なし。
そんな20歳前後の女性が乳癌を患ってしまうというお話。

高齢の母が乳癌と闘病中ということもあり、なんと
>>続きを読む

犬も食わねどチャーリーは笑う(2022年製作の映画)

3.6

怖い。夫婦怖い。。
はたから見たら円満夫婦、そんな夫婦も不満たらたらの奥様目線で見てみたら明日殺すリストのNo. 1は他でもない最愛?の夫、死ね、ではなく死んでくれ、な存在なのだとか。

夫婦双方の悩
>>続きを読む

神様のパズル(2008年製作の映画)

1.8

『私は神のパズルを解きたい』
アインシュタインの言葉らしい宇宙の起源を題材にしたおはなし。

全くの門外漢だけど、宇宙のはじまりを解き明かし、自らの手で宇宙を作り出してしまおうという、自身の生命のルー
>>続きを読む

グレート・インディアン・キッチン(2021年製作の映画)

4.2

渋谷インド映画祭にて念願の鑑賞。
観終わった後の感覚の昂りは同じくインド映画の『パッドマン-5億人の女性を救った男』とは真逆だった。

月経が穢れとされ、数日間も家族から疎外される社会にあって、その期
>>続きを読む

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)

3.2

何か定型化したエンターテイメントを期待するのは傲慢だとは思うけれど。
おそらくアイコンとしてのインド映画ではなく、しっかりと思慮深く創作された映画だと思った…前者が思慮深くないという意味では決してなく
>>続きを読む

ヒトラーのための虐殺会議(2022年製作の映画)

5.0

人道的?
それはユダヤ人にとって?
それともドイツ人にとって??

物のように死に追いやられようとしているユダヤ人と、ユダヤ人をシマツするドイツ兵のPTSDを天秤にかける真面目な思考があっただなんて…
>>続きを読む

ルパン三世 VS キャッツ・アイ(2023年製作の映画)

5.0

面白かった!
ルパンカッコいい…カリオストロの城ばりに惚れた。
もはやキャッツがクラリスぐらい可愛らしいし、ルパンの兄貴っぷりがもう。。


背景とかルーツが本作のための設定から理解できてないけど、美
>>続きを読む

傷だらけの悪魔(2017年製作の映画)

2.5

なんだか無性に足立梨花ちゃんが観たくなって鑑賞。
顔微妙じゃね?なんてこと言うんだ劇中のセリフよ。

観終わったら文化庁でも推奨してんのかと思ったらそんなこともなかった。

いじめのエグさはミスミソウ
>>続きを読む

ヨーヨー(1965年製作の映画)

4.0

レビュアーさんたちのレビュー観ているうちにだんだんと興味が湧いてきてたまらず鑑賞。良かった、楽しかった。

観たことあるー、っていうかこういう昔の映画が果敢にチャレンジしていたユーモアとかが当たり前に
>>続きを読む

みをつくし料理帖(2020年製作の映画)

2.5

空気感が綺麗で素敵。でもなぜか没入できなかったな。
美味しい食事、時代や運命に翻弄される友情、秘めた恋心などなど、豪華な出演陣にも彩られ、たくさん素敵な要素が散りばめられているのだけれど、どれにも感情
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

4.0

バーフバリの監督ということを鑑賞後に皆さんのレビューを観て知る…みたいと思ってたけど気づいたら入手困難だし、3時間だしでなかなかタイミング合わなかったけどやっと観られた…3時間ぶっ通し、これでもかの泣>>続きを読む

そばかす(2022年製作の映画)

3.8

アロマンティック・アセクシャル?
対人関係において恋愛感情や性的欲求を抱くことのない、そばかすこと蘇畑佳純にまつわる物語。
なんてことを言うのも、NHKのドラマ「恋せぬ二人」のお陰で知ることのできたセ
>>続きを読む

フライ,ダディ,フライ(2005年製作の映画)

4.2

U-NEXTに感謝。
大分昔に観たのに忘れられなくていつか観たいと思っていた作品を鑑賞することができた。

しがないサラーマンの大切な愛娘がスポーツ強豪校の屈強な学生から暴力を受けるも、権力者の息子と
>>続きを読む

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)

4.0

個人的には三国志よりは好き。
三国志が私的には、ネーム的に出てくるだけで観客は満足で、その人たちが笑ってはいけない…程度のお笑い?芸を繰り広げてるだけの文化祭感が強すぎて辟易としていたため、こちらの方
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

3.9

エルヴィス・プレスリー。
ロックンロールは人並み以上には好きだと思うし、楽器もやってたけどプレスリーの曲を演奏したことはないなぁと思いつつも鑑賞。

劇中の曲はもちろん知っているのだけど、やはり影響と
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

4.2

最期に勝つのは
道義であり、誠であり、真心である。
人の世話にはならず
人に対する世話は進んでせよ
無意味な虚勢はよせ
立身出世などどうでもいい
最期に勝つものは…道義だぞ。

事実に基づいた物語…そ
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

4.0

予告をみてからの満を持しての鑑賞。
生まれつき聴覚を持ち合わせなかったボクサーを主役に据えたお話し。

当然ながら音を介したメッセージはボクシングや環境音、生活音がメインのため、鑑賞者は耳も凝らしなが
>>続きを読む

ミセス・ハリス、パリへ行く(2022年製作の映画)

3.5

素直に微笑ましくて楽しくて笑顔になれる作品。

こういうのをクリスマスとか年末年始っていう自分にも他人にも寛容になれそうな時期に観られるのはどうにも心地よかった。

大戦で伴侶をなくし、ハウスキーピン
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

2.8

クラシック音楽を奏でるラストシーン。
何百年も色褪せることのない素晴らしい芸術があることに感嘆する反面、何百年も変わることのない文字通り旧態依然とした、ザ・思考停止&現状維持の権化と化した特権階級がい
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

5.0

これはなんとも…最高。。
原作の記憶があやふやと自覚しつつ行ったのだけれど、オープニングで5人が集まった瞬間の高揚感たるや…最近だとトップ・ガン マーヴェリックのオープニングに勝るとも劣らずの鳥肌もの
>>続きを読む

はい、泳げません(2022年製作の映画)

4.0

殿、利息でござる!
ぐらいいい意味でタイトルに裏切られた。
文字通り泳げない、大学で心理学を教える教育者にまつわるお話し。

その昔、免許がない!っていう、大物のクセに免許を持っていないアクション俳優
>>続きを読む

母性(2022年製作の映画)

3.2

祖母と母と娘のはなしかな。
親子という言い方でも語れるのかもしれないけれど、なんとも切ない物語だった。

子どもでい続けたかった女性、母に愛されたかった女性、子どもに母になって欲しかった女性…どれもか
>>続きを読む

マイスモールランド(2022年製作の映画)

3.6

世界最大の移民族といっても過言ではない?クルド人難民を扱った作品。

戦争も難民も対岸というか海の向こうの話…それでいて国民の雇用やらが担保されているようにも思うけど、顔と名前の一致する、人間味あふれ
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.6

あっという間の2時間超。
もちろん面白かった。
それは決して楽しいとかワクワクした、というだけのことではなくて、作品全体の感想として。

廃墟として役目を終えた地とそこから噴き出る超自然的な力、それを
>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

2.5

ありふれた日常、市民たちの平凡な日々を綴ったにすぎない物語というのが良くも悪くもこの作品の素晴らしさなのかなと。

この物語、日本の限界集落の大工のお爺さんと市町の通り一遍な無自覚行政担当者を題材にし
>>続きを読む

桜色の風が咲く(2022年製作の映画)

3.8

見えへんとはどういうことや?
聞こえへんとはどういうことや?

前情報が全くなかったため最後までサトシの行く末を案じるしかなかったのだが、最後には不屈の精神力が自らの人生を回収してしまう素晴らしい物語
>>続きを読む

窓辺にて(2022年製作の映画)

4.4

とっても丁寧で緻密な会話劇。
最近の作品は自分には、笑えたり優しかったりと色々な感情に触れるこのとできるものが多かったけど、今回は少し大人というか、成熟した…はたまた色褪せそうな愛情のあり方みたいなも
>>続きを読む

シコふんじゃった。(1991年製作の映画)

3.6

なんか最近動画配信サービスでリメイクするのか、よく目にするので思わず再鑑賞。今でも定期的に作られる部活モノの起源ぐらいに思っている作品。

所属ゼミの教授が顧問を勤める弱小相撲部に、単位欲しさに入部す
>>続きを読む

閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー(2019年製作の映画)

4.2

やられた…。
法廷シーンでの小松菜奈ちゃんときたらもう…それまでの伏線というか経緯もあって小松菜奈ちゃんと鶴瓶さんに泣かされてしまった。

事情を抱える。

精神が崩壊したり罪を犯したりする神経構造っ
>>続きを読む