度々でてくる字幕が昔のアドベンチャーゲームやってるような感じがして面白かった。
話は重たい。
最初のギャンブル?のルールがめっちゃ気になった。でかい声ださなあかんのか。
史実かのようなフィクションていうのが面白い。
オープニングロール、エンドロールからしてもデザインもシンプルでありながら斬新で作品にはまってた。
エイドリアンブロディやっぱりいいわー。
なんか途中から別物みたいになった。
熱量は感じるが短くして別の作品として分けた方がよかったのではないか。
シレーヌの魅力がつまりまくってた。
動くシレーヌはデザインがまじ素晴らしいわと再確認させてくれる。
全然関係ないけどシレーヌってブルボンのお菓子っぽい名前だからコラボでお菓子でないかな。
色々とつっこみたい部分もあるけど時代が時代なんで良し。
カラーと動きのおかげで原作漫画よりもグロさが増してて良かった。
レビュー高いから気になったけれど、予想を超える展開はなかった。
きっと子供がいたりすると感じ方も違うんだろうな。
終盤ロボット兵すぎた。
こんなん今絶対制作できんやろ…
ジューシィ・フルーツ出てくるの最高!
この役桃井かおり以外出来ひんやろというくらいハマり役で素晴らしかった!
話の展開もめちゃくちゃ面白くて好き。
一つ一つ大事な名前なのはとてもわかるけれど、観終わり数秒後にはどの名前も思い出せないのはこの作品の狙いどおりになのだろうか???
このあたりで死んだら別の役で同じ役者が出てくるという事を教えてもらい疑問が解消した
菅原文太少なめ
シャツの上からの腹巻きからのスーツ姿が何故かオシャレでカッコよく見える不思議。
色々登場人物多くて人物相関がよくわからなくなるけど、場面転換早くてテンポよいから目が離せなくてずっと面白かった。後半予想以上に人が死にまくる。
もっと早く観ておけば良かった。
あ、これオオカミの家と同じ人のやつかと気づいて失敗した…
すごく工夫して時間をかけて作られているのはわかるのだけど、チリの事知らないとまじでついていけない。
そしてこの手法がチリの歴史を語るに効果的な>>続きを読む
ヒプノシスの数々のデザインの話が聞けて良かった。
この辺の事は全然詳しくないから、スロッビンググリッスル出てきてへーってなった。
でも自分は時代が変わったその後のニューウェーブのが好き。だからデペッシ>>続きを読む
遺灰運びロードムービーをみせたかったのか、短編の釘をみせたかったのかなんだかどっちつかずな感じ。
途中からの鮮やかなカラーは良かった。
たそがれ清兵衛に続いてよかったんだけど技が飛び道具すぎ!鬼の爪、本番までに何で練習するのかがとても気になってしまった。
真田広之がとにかくカッコいい!
幸せな時期をあえて描かないところも良いなと思った。
2024年映画館で観ようか迷って観に行かなかったシリーズその5。
音楽がインパクトある割に激しくはない。
この曲にあったドロドロの昼ドラみたいなやつ観たいわーってなった。
当人どうしが納得いってるなら>>続きを読む
ポエム朗読がキョンキョン
ナレーションが露木さん
音楽が坂本龍一
出てくる動物はみんなかわいいが、演出がどうみても動物虐待で嫌な気持ちになる。
粉まみれ、煤だらけ、川においてけぼり、熊と戦わせる、ヘビ>>続きを読む
悪くはない、ないけど、言ってる事もわかるんだけど、もう一度観たいだとか、人に勧めたい気持ちにはならなかった。
ベンジーの目線で観たかったのかも。