前三作を復習して望みましたが、冒頭に各作のあらすじが紹介される親切設計でした。
とりあえず、長いですが頑張ってエンドロールの最後まで観ることをお勧めします。出ちゃう人多数だったので。
伊澤彩織さんのク>>続きを読む
プロレスと地下アイドルとSM。
ドキュメンタリー風。
自己解放。
好きなものは好きでいいじゃん。やりたいことやって、なりたい自分になればいいじゃん。
今となっては、りゅうちぇるさんの笑顔が悲しい…。
アマプラにあったから、久しぶりに観た!
難解と聞いたので、解説を見てから鑑賞。
でも難解。
でも面白い。
ポップでシュール。
そしてキュート。
早く『オッペンハイマー』観たい。
YOSHIKIさんのファンではないのですが、何かの勢いでジャパンプレミア舞台挨拶ライブビューイング回を鑑賞。
音楽ドキュメンタリーなので、美しい音楽と映像のMV集を観ているうちにメッセージが浮かび上が>>続きを読む
どうにも上手く生きることができない人っていると思う。
何かしら助けがあればいいのかもしれない。
肝心のシーンがないんじゃホラーじゃない。
エミリーの造形が好みじゃない。可愛くもないし、不気味でもない。
山本舞香ちゃんは良かった。
「オオカミの家」と同時上映。
ストップモーション・アニメーションとして楽しみましたが、チリの政治的歴史が根本らしい。
アート作品。
全てが動き続ける、今までにない映像体験。
洗脳される恐怖。
コロニーを抜け出した少女が見た夢なのか、抜け出すことを夢見る少女の夢なのか…。
鑑賞後にNetflixでドキュメンタリー「コ>>続きを読む
郊外の一軒家とマイカー、男は仕事、女は家事育児。
MAGAに夢見る男の理想の世界は一見幸せそうだけれども…。
意外と古典的な気がした。
「君のためなんだよ」がもうダメでしょ。
インドネシアホラー。
面白かったけれど、何故2?と思ったら、1の『悪魔の奴隷』はスターチャンネルで放映…。
この現象、たまにあるよね。
2は謎解き回のようなので、1をみた方が良いでしょう。
進化する人体とそれにともなう犯罪、世界観が好き。エロとグロのバランスがとても良かった!
R指定じゃないんですよ~。
美術もよくて、サークもブレックファスター・チェアもオーキッド・ベッドも好き。
環境>>続きを読む
メロドラマの傑作。
以前鑑賞したときからだいぶ時間がたって、年齢を重ねたことで、違う感情をもつ。名作。
『ひまわり』の意味が今になってわかった気がする。
邦題がいまひとつですが、とても考えさせる映画。
暴力、復讐、赦し。
暴力に暴力で対抗してもいいのか?
悪人を助けるのか?
暴力の連鎖。
非暴力で戦う難しさ。
答えは出ないのかもしれないけれど、子供の世>>続きを読む
夢破れ人生の終盤の男たちと夢抱き頂点を目指す若者がボクシングを通して交差する。
役者のボクシングに対する真剣さはとても伝わってくるし、試合シーンも良い。
前宣伝が多いので、想像通りの展開と仕上がり。>>続きを読む
サスペンススリラー。
イタリアに旅行に来たカップル、ウィルとロザリンドは深く愛し合う仲。8ヶ月後、彼らは8歳の双子の娘たちとロンドンの新居で暮らしていた。
だがロザリンドはウィルの息子を出産したあと>>続きを読む
人身売買組織に誘拐された四歳の少女を取り戻すために、児童ポルノや児童売春などの闇に触れながら、10年以上国際捜査を続ける刑事の執念を描いたサスペンスアクション。
人身売買、怖くて震えた…。
面白かったなぁ。
配属ガチャなのか?
希望に沿わない仕事でも慣れてくれば愛着も沸いたりするし、仕事もこなせるようになったりして…。
意外と合っていたり。
知人20代女子がハローワークで紹介されたのが>>続きを読む
繊細で美しい映画だった。
心情を台詞ではなく、表情や眼差し、シャープな映像で伝えてくる。
視界も狭い。
心身の成長は個人差があって、心も身体も第二次成長期な時期って、人と違うことに不安を持つし、傷つき>>続きを読む
4K劇場鑑賞、オープニングで胸いっぱい。
デジタルムビチケ購入して、レスリー・チャンのNFTを取得したけれど…いまいちよく分かっていません。