山田杏奈さんのアシリパをはじめとしたキャラの再現性と、原作に忠実かつ映像ならではの表現力は非常に良かった。
個人的にはもう少しアイヌの世界観に浸りたかった気持ちはあるものの、大満足。
帰ったら味噌鍋作>>続きを読む
貧困や男性社会を目の当たりにし、プログレスの意義を感じたベラですが、所詮は男性の脳みそをヤギだか羊だかに置き換えるという医学の力で支配し、自邸の中庭で和やかに過ごすというオチが痛烈で個人的には良かった>>続きを読む
佐藤泰志小説の頂点(遺作)であり、
同時に映画化作品の原点でもある本作。
菅原和博氏に本当に感謝したい。
芥川賞に5回ノミネートされ、一度も受賞することなく自死に至った佐藤泰志の苦しさが現れている。>>続きを読む
ゴダールであって、ゴダールでないような。これまでの口喧嘩とは少し違ってみえるのは、女性が男性に諦念を抱いているからだろうか。反論することそのものに宿る可愛げが失われている。
切なく、冷たいな。カプリの>>続きを読む
徐々に見るのがつらくなっていく。
海で泳ぐ鮮やかなシーンなんかも、パレやしないかとひやひやしていた。きっと当の本人は心の底から楽しんでいたんだろうけど。
嘘はついていない。どちらが虚構の世界かは言わず>>続きを読む
ジョン・ロックが唱えた、観念は後天的に獲得されることを指すタブラ・ラサを思い出した。子供のもつ白紙の心で黒人差別を向き合う視点で描かれる。
混沌としたこの世界を理解するには幾分幼すぎる。その世界を描く>>続きを読む
赤ちゃんも犬もリーゼント(クイッフ)
アメリカで行方不明になったとされる祖父の肖像がリンカーン
ギター持ったままカチカチに凍死した人
リーゼント(前髪)が1センチくらいしか生えなかったであろう人
車内>>続きを読む
防犯カメラにとどめ刺すシーンが無意味にかっこいい。
先に枯れ葉を観たので、共通点を。
・犬を飼っている
(名前はハンニバル)
・ソファで音楽聴こうとする
・謎の日本語の曲
・渋い楽曲が流れてくる>>続きを読む
ヘイマンボ マンボイタリアーノ。
作中の少女二人が演奏してた曲もイカしてた。
幸福度の高いフィンランドにもその日暮らしの枯れ葉のような人生を送る人もいる。枝から離れ空を舞う枯れ葉の一瞬の色めきがここ>>続きを読む
枯れちゃいない。乾いてますね。
自己投影していた相手が、自分と違う方向に進み出した時の焦り。自分は手を出さないと決めていた薬物に手を出してしまったと知った時の怒り。
それに対抗できる自分の特異さとは>>続きを読む
平山のすべてが愛おしかった。
人はそれぞれ。街も毎日違う顔をする。
その違いに気づけるかどうかの境にあるのは、心の余裕であり、その余裕がどこから来るかというと、仕事への向き合い方=やりきる姿勢なのだ>>続きを読む
おぼこさの残るマギー・チャンが可愛いすぎるのはさておき、そんなマギーが居ながらも弟分のために九龍に戻るアンディ・ラウなんですよね。
恋愛感情に勝る仁義こそが香港映画の魅力の一つに感じる。愛だけでも仁義>>続きを読む
アンナ・カリーナの
「風変わりなあなたが好きだけど、いつか同じ理由であなたを嫌いになるかもしれないわ」
という台詞がグッときましたね。
風変わりな彼だからこそ、
「太陽が眩しかったから」
だなんて言>>続きを読む
20代の田中裕子さんを初めてみましたが、その艶かしさは少年にとって刺激が強すぎる。
もののけ姫(‘97)でエボシ以前から、彼女の低い声は健在だったんですね。消え入りそうだけど力強いあの声、本作でも魅力>>続きを読む
出だしが北斗の拳だったな。
ウォーボーイとかギター弾いてるやつとか独特で、楽しめた。
愛人との間に生まれた三人の子を押し付けられたので、家から追いやり、殺しを図る。その葛藤の描き方が良い。
おそらく伊豆あたりで殺す予定だったが、下車する勇気がなく乗り越し清算をする。東尋坊へ行くも突き>>続きを読む
分かる、家族との絆とか言うけどその実かなり脆いんですよね。人と人とを結びつけていた一つの求心力が失われると、バタバタと関係が崩れていく。
崩れた後に残ったものこそが愛の欠片なのかもしれない。
社会から疎外された人々を観察するうちに、イーニドは彼らと自身の重なりを感じる。自分を疎外する社会を拒み・反抗するうちに、波長がずれていく。何もかも上手くいかなくなる。
この世界に溶け込めなかった人たち>>続きを読む
テープを貼られると中身で勝負できない、か。
ビジネス書はYouTubeで数分に要約され、コミックはデジタル化と共にスナックコンテンツ化し、ライトノベルはタイトルが粗筋を代弁し、アニメは倍速視聴き、音楽>>続きを読む
見知らぬお婆さんに渡された時計と、
「帰ってきてね」という言葉。
60年の想いを胸に、過去へのタイムスリップを図る。決死の意図的なスリップに画面は汗だくに...。
湖畔に経つホテルでのラブストーリー。>>続きを読む
岩井俊二は何も切り捨てない。
彼の経験は彼の中で、そして作品となっていつまでも生き続ける。
コロナというパンデミックによりアフターコロナという言葉が広がるも、岩井監督はこれからもafter 3.11>>続きを読む
あぁ〜、最後のシーン良いですね。
時間とともに"地元の友達"とかいうものと縁が遠ざかっていくので、ふと昔のメンツが集まるというシチュエーションに弱い。
ステイシー・ペラルタ良い奴すぎる👏
スケボーと人>>続きを読む
時間の都合でIMAXに駆け込んだら、パンチで身体揺れた🤛これは正解だった。
彼は1人で何キルするのよ、というくらい盛り込んでくれたありがとうございます。ほんで、天井からのアングル最高だった...。
全>>続きを読む
「してあげない」とは相手の意向を理解した上で敢えてしない、というニュアンス。つまり、大人が期待する世界をわかっている。
わかった上で、子供が望む行動と夏でスクリーンを埋める。
実父に会いに行った時の>>続きを読む
行定勲監督のJUSTICEが良かったですね😂妻夫木くんが顔してました。