おちゃかさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

CUBE(1997年製作の映画)

3.6

これは傑作だよね。
いまでこそシチュエーションホラーは珍しくないけれど、これが話題になった時は斬新だった。こういうの、ミステリ好きの日本人にはぴったりだしね。
人間像がどんどん明らかになっていくのは、
>>続きを読む

名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 史上最悪の2日間(2014年製作の映画)

2.3

ちょっと他の作品とは毛色が違うよね。
かなりテクニカルだし、派手なアクションはかなり抑えられてる。回想シーンが多いから、ちびっ子向けには難しいし少年探偵団は活躍しない。黒の組織も無関係、かな?
話自体
>>続きを読む

斬、(2018年製作の映画)

2.1

初めは池松壮亮がなかなかハマってるなと思ったけれど、思わせぶりなシーンが多々あるにも関わらず回収なし説明なしなので結局ダラダラ雰囲気だけ作って終わるという、いや結局なにが撮りたかったんだかわからんよ。>>続きを読む

名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵(2016年製作の映画)

2.3

もうコナンが始まって何年経つのか。
時間経過としては蘭ねぇちゃんが高校生から設定が変えられないとしたら、一日に一件以上の事件に巻き込まれてることになるんだろうな。

緊急事態宣言(2020年製作の映画)

1.1

相変わらず撮りたいやつが撮るだけのやつは本当に質が低いなぁ。本当にちゃんと考えてとってるのか?
キャストの無駄遣いっていわれてもしかたない。

借りぐらしのアリエッティ(2010年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

「トトロいたもん!」
「小人は本当にいたのよぉ!」

自然との共生だね。
小人が本当に存在する、と子供たちが思ってくれるといいなぁと思う。

ただ、違和感があるのは、お婆さんが完全に「悪」として描かれ
>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

2.3

予想はしていましたが、全く解決されないまま終わり...つづく?!

アダムの器?
綾波るい?
カシウスの槍?
渚カヲルは何者だ?
13番目の使徒になる?

謎というより、解答はあるのか?

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

2.5

はてさて第二弾。
オリジナルは完全に忘れての破なのでもはやほとんど置いてけぼりに。
ロンギヌスの槍ってなに?
ゼーレ?
セカンドインパクトって?

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

2.1

エヴァンゲリオンがアニメの方向性を決めたといわれるが、何度見ても染まらない。
ATフィールドや人類補完計画などは色々想像できて面白いです。

あの頃、君を追いかけた(2018年製作の映画)

2.6

ちょっと演出やセリフ選びが、よくある恋愛モノのそれとは違っていい塩梅だった。
正直見てられんかったけど、いろいろ日本っぽくないところがあって、それは新鮮だったかも。

でも、
生身で格闘技すんじゃねー
>>続きを読む

コクリコ坂から(2011年製作の映画)

2.3

自転車で坂を下る。
これは「耳をすませば」で自転車を坂を上ることへのオマージュがあるでしょ。カルチェラタンのごっちゃ感や街の喧騒なんかは、こういう時代の生き方は模索していたけど熱かったのが伝わってくる
>>続きを読む

サムライマラソン(2019年製作の映画)

1.3

まぁ監督の実力不足だろうね。
せっかく凄いキャストで話も面白くできるのに、盛り上がりをちゃんと作れないままなにが言いたかったのかわからないで終わってしまった。

まず、タイトルが致命的にダメ。
こんな
>>続きを読む

プロメア(2019年製作の映画)

2.4

プロメアは、原初の神プロメテウスからなんだね。で、人間のうちに炎を魂としている種族がいる設定か。これはなかなか良いね。
声優に俳優が勢揃い。あれ?どっかで...と思って調べたらほぼドラマ並みのキャステ
>>続きを読む

となりのトトロ(1988年製作の映画)

3.4

いいなぁ。トトロはいいよ。
夏休みに帰省したくなるよね。
なんにもなくてもちゃんと自然と向き合えば満たされるはずなんだよね。
ひとが生きるのに必要なものってトトロに全部あるような気がするんだよなぁ。
>>続きを読む

嘘を愛する女(2018年製作の映画)

2.7

これは、高橋一生ではなくて、吉田鋼太郎と長澤まさみのドラマなので、そこらへんはちゃんと紹介しないといろいろもったいないような気がしますね。「嘘を愛する女」というタイトルなのに、長澤まさみが嘘を愛してい>>続きを読む

七つの会議(2018年製作の映画)

1.3

これ、ひどい。
こんなくだらない、誰でも予想つくようなシナリオに、なんでこんな豪華なキャスト使ってやったの?あまりにもしょーもなすぎて理解するのに時間かかったわ。半沢直樹みたいなテイストでやるのはいい
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

2.4

意外に面白かった。
最初の23分までは観るに耐えない感じだったけど、そこからいろいろ予想越えてキャストも増えるしホラーだけじゃなくてサスペンスもあるし学びもあったし。派手で雑なのは中島哲也の特徴しかた
>>続きを読む

あした世界が終わるとしても(2019年製作の映画)

1.1

インキャラノベのベーシックみたいな感じだけど、なんにも新しいところがなくラスボスもギルガメッシュみたいでどういう目的でこれをCG仕上げにしてまで映画化しようとしたのだろうか。

映画ドラえもん のび太の宝島(2018年製作の映画)

2.1

ドラえもん普通に面白いな。
へんに現実に寄り過ぎてないし、夢がある。道具もいっぱい出てきて使いたくなる。

見えない目撃者(2019年製作の映画)

2.7

予想以上に良かった。
このテのサスペンスはとにかく雑だったり主役が顔だけで低レベルなのが多い印象だけど、さすが吉岡里穂。それなりに上手だよね。
いかんせんご都合主義的なところはあるにせよ、まぁまぁスジ
>>続きを読む

放課後たち(2013年製作の映画)

1.9

家庭教師、っていうと、なんでみんなエロいことばっかり考えるんだろうね。そのアプローチはもうかなり古いし面白くなりようがないと思うんだがな。

まぁ、ストーリーはさておき、2つ目の藤江れいなの1人語りで
>>続きを読む

アイアンマン(2008年製作の映画)

3.0

アイアンマンはかっこいいなぁ。
ロバートダウニーJr.がハマり役すぎてかっこいいから、マーベルチームでも主役扱いだもんね。メジャーネームならスパイダーマンとかバットマンになってもいいのに、スタークが見
>>続きを読む

オーシャンズ8(2017年製作の映画)

2.7

いわゆる女性版エクスペンダブルス、といえば怒られるかな。

プランは綿密とはいえないけれど、軽い感じのいわゆるルパン三世を地でいくリズム感はエンターテインメントとして正しいよね。サンドラブロックとケイ
>>続きを読む

ランボー3/怒りのアフガン(1988年製作の映画)

3.1

もう間違いなくメタルギアソリッドのスネークじゃん。何人相手に戦争してんだよ...ひとりで軍隊壊滅とかハンパねぇ...


そもそも冷戦の反共プロパガンダとしてのハリウッドでもはやベトナム戦争の反省もク
>>続きを読む

今日も嫌がらせ弁当(2018年製作の映画)

2.0

篠原涼子も芳根京子も、作品ごとに演技が磨かれていくよね。これ実話で八丈島にお母さんの食堂があったら、みんな旅行でいきそうだけどね。

そもそもこれを映画化する需要があるのかがかなり微妙なんだが、「ビリ
>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.1

すげーよかった!
これ、上映期間全然話題にならんかったんは、なぜ?!めちゃくちゃ面白いじゃないか!
キャストが豪華なのは、わかる。みんな、出たかったんだよ!こういう仁義バリバリの生き死にの世界に、パッ
>>続きを読む

劇場(2020年製作の映画)

1.6

山崎賢人、間違いなく窪塚洋介の演技を参考にしてるな。

キスシーンはなく
ベッドシーンもなく
浮気もなく
喧嘩もしない

そこは、いい。
松岡茉優の関西弁もよかった。

ただ、ダルい。

松岡茉優は天
>>続きを読む

ランボー/怒りの脱出(1985年製作の映画)

3.3

前作でのアクションを撮ってみて「これは...」となったのは、よくわかる。
で、今作は明らかに思想よりも、見た目派手なアクションに振り切っています。身体テカテカしてるし。
とにかく圧倒的に劣勢の状態から
>>続きを読む

劇場版総集編 後編 メイドインアビス 放浪する黄昏(2018年製作の映画)

1.9

後編は、ほとんどカットなしのアニメ通りの放映だね。なんにも新しいシーンがなかったように思うんだが....
でも、こののほほんとしたキャラクターと殺伐とした展開で、謎がどこまでスッキリ解明するかは楽しみ
>>続きを読む

劇場版総集編 前編 メイドインアビス 旅立ちの夜明け(2018年製作の映画)

2.3

総集編だけど、オリジナル演出で新しい表現もあって面白い。
まずは謎がストーリーに惹き込ませる。
アビスとはなんなのか。
おそらくは後編でも完結はしていないとは思うんだけど、世界にまだこういう不思議があ
>>続きを読む

ランボー(1982年製作の映画)

3.9

素晴らしいな。
スタローン、もう完全に俺の中でトップに入る役者になった。
そもそもロッキーも、これも、根底にある世界との断絶感がまさにいま世の中が感じている不条理につながっている。

世界は、受け入れ
>>続きを読む

日本沈没(1973年製作の映画)

1.6

小松左京の伝説的名作
興味があったため観ることにしたけれど...

無駄に尺が長い。

3篇にでも分けられるとは思うがどれも中身が全くなく、そのすべてのシーンにおいて稚拙さが漂うのは、やはり演出の質の
>>続きを読む

キック・オーバー(2011年製作の映画)

2.1

メルギブソンが悪役なんて...
でもまぁ結局まぁまぁよかったよかったになるから裏切らないよね。
拷問の質とその苦しみ方があまり一致してないのでは?

リベンジ・リスト(2016年製作の映画)

1.8

ジョントラボルタはいいねぇ。
丸っこいのも味がある。
ストーリーは凡庸の極みだけど、復讐とかトラボルタさんは相性がいい。
アメリカの銃社会が問題になるのに、こういうドンパチがエンターテインメントとして
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

2.0

後半に行くに連れて面白くなくなる。
初めはさすがスピルバーグ!映画をよくわかってる!ワクワクさせてくれる!
と思ってたのに、鍵が増えるにつれて、いままでそこらへんの映画でやり尽くしたようなストーリーに
>>続きを読む

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶(2017年製作の映画)

1.7

え...みんなこの映画観て、感動できんの...?久しぶりに悪寒がするレベルの演出なんだけど...

そもそも、飯なんか最高も最低もあるわけない。文化を尊重するなら、その土地の食があるし、最高の食材を揃
>>続きを読む