おちゃかさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

ブラック・ジャック ふたりの黒い医者(2005年製作の映画)

2.3

ブラックジャックはそもそも正義の味方なんかじゃなくて、金で腕を振るう悪徳医者なのに意味があるんであって、命を救うことの意味を徐々に考えるようになるのが素晴らしいのであって、これじゃ初めから命の尊さを知>>続きを読む

(2020年製作の映画)

1.8

はじめの花火のシーンから、演出やらセリフ回しやらに、めちゃくちゃ恣意的なものを感じて気持ち悪い。撮り方がめっちゃ素人くさいと思うのは俺だけなのか?
中学生のシーンからもうダメ。演技が下手なのはいいとし
>>続きを読む

ブラック・ジャック(1996年製作の映画)

2.4

人間とはなにか。
業を背負った人間の脆さと儚さ。
自然から離れていく恐ろしさ。
人間はどこにいくのか。

手塚治虫が描いた作品に一貫してある、人間の業の深さを一番感じる。

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)

2.9

とてもあほっぽくてよい。
日本ブームだったんだろうな。

特撮みたいな撮り方も当時が偲ばれて面白い。なんだか夕方の戦隊モノを見ている感じだ。なぜかショーンコネリーは日本人になるし。こういう歪んだ日本観
>>続きを読む

グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇(2019年製作の映画)

2.9

圧巻の小池栄子!
器用な人だとは思ってたけど、このひと振り幅が凄いんだよな。美人な演技もできるけど、下品なのもできる。ちゃんとどう見られるかをわかってるし、そもそも自分を美人だと思ってない。これが大泉
>>続きを読む

嘘八百 京町ロワイヤル(2019年製作の映画)

2.5

これもコンフィデンスマンJPやルパンの娘の系譜で、キャスティングもノリを重視のソフトトリックゲーム。
内容は大して面白くもないけれど、まぁ楽しそうだから気軽に観れる。どちらかというと一作目の方が良かっ
>>続きを読む

007/消されたライセンス(1989年製作の映画)

2.3

南米要素満載の殺してナンボの007。
サメを使っての殺し方に意味はあるのか?
なぜカジキマグロのツノで刺す?!
バトルシーングロテスクシーンではツッコミどころ多し!ボンドひとりにそんな武器使わなくてよ
>>続きを読む

シンドバッド 七回目の航海(1958年製作の映画)

3.2

懐かしい。このストップモーションでの特撮、好きだったなぁ。めちゃくちゃ夢があった。そこに7つの海を超えて旅をするのって、冒険じゃん。こどもにはこういうのを見せるべきだと思うんだけどな。

二ノ国(2019年製作の映画)

1.5

なんというか、ガチガチの厨二設定じゃね?異世界転生物だけど、ところどころ臭いのなんの。名前とかも正直聞くのも恥ずかしい台詞センスなんだけど、かといってそれほど深いストーリーがあるわけでもなくなかなかの>>続きを読む

007/ダイ・アナザー・デイ(2002年製作の映画)

2.2

のっけからのアクションシーンは007定番ですが、北朝鮮に侵入するのにサーフィンて!それはいいとしても、よくあんなシーンとれたな!被り物しながらスーパーウェーブに、しかもパラレルライド!凄すぎる。
そし
>>続きを読む

007/ワールド・イズ・ノット・イナフ(1999年製作の映画)

2.4

とにかくアクションボリュームが凄い。ヘリチェーンソーなんか誰が創造したんだ。

ストーリーはいろいろ無理がある感じだしボンドもあまりカッコ良くはないけど、ソフィーマルソーとのナゾの絡みやスケール感で、
>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦(1989年製作の映画)

2.6

リバーフェニックス、ハリソンフォード、そしてショーンコネリー。受け継がれる冒険の物語。子供の頃に観るべき映画だね。
今回は謎解きというよりずっと盛りだくさんアクション。それでもシリーズ最後なのに中弛み
>>続きを読む

007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号(1962年製作の映画)

2.4

シリーズ第1作目スパイというよりアメリカンホームドラマのような雰囲気。後半はサンダーバードかウルトラマンを観ているような気になってくる。このノリがほんの60年前のスタンダードだとすると、世界観は大きく>>続きを読む

映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット(2021年製作の映画)

1.9

とにかく、いきなり叫んだり大声出したり、演技が全て大袈裟で騒々しい。かなり中弛みがしんどい。前作よりさらに。
まぁ若い子多くて勢い必要な映画はだいたいこうなんだが、役者も自分の演技観て、もうちょっと練
>>続きを読む

攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D(2011年製作の映画)

2.3

高齢成熟少子高齢化へのアンチテーゼ、電脳化と社会の折衝点に少佐が消えトグサをリーダーにした新生公安9課が挑む。短いだけに見せ場は多くないものの、音楽や戦闘シーンは健在、かっこいい。シナリオはやや難解で>>続きを読む

インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説(1984年製作の映画)

2.6

昔は1年に一回は金曜ロードショーでやってたよね。いま観ればとてもノスタルジーでファンタジーなわかりやすい冒険活劇。
こういうのを観たくなる時もある。
こどもに観せてあげるのはいいんじゃないかな。夢があ
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

3.6

とてもよかった。
噂に違わず。

煉獄さんが母親の教えに従って生きたのがシビれるね。親が子に伝えるのは本当にこれだけかもしれない。強く生きる。強く生まれたのであれば、弱いひとを助けることが責務なのだ。

ゴブリンスレイヤー GOBLIN'S CROWN(2020年製作の映画)

2.3

なんというか、全体的に消化不良感や蛇足感がずっとあるんだよなぁ。それなりに切り口や展開には斬新さはあるんだけど、なにを目的にしているのかが微妙なんだなぁ。ゴブリンを殺す、これはわかるんだが、いらん演出>>続きを読む

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995年製作の映画)

3.8

攻殻機動隊はある程度基礎知識と世界観把握しとかないと、ついていけないよね。
噂を聞いてGISから観ると新鮮だろうけどわからなさすぎるだろね。ARISEもあるし、観る順番整理しとかないと面白さが半減しち
>>続きを読む

007/慰めの報酬(2008年製作の映画)

3.2

1度目は映画館で。あまりにもカジノロワイヤルの007がカッコ良かったので。ハマりました。

アマプラで2度目。
2度観ると、少しだけ人物相関がわかってくる。マティスやホワイトって、前作観てないとわから
>>続きを読む

残穢 住んではいけない部屋(2016年製作の映画)

1.8

勧められて観たが、これでいいのか?
ホラーというよりミステリだけど、それにしても結論のない適当な設定だなぁ。
穢れが残るという発想はずっとある日本の思想だけど、それにしては安直で弱いかな。

9つの窓(2016年製作の映画)

1.0

9つの、とか書いてるから、最後はまとまるのか?と思ったら単純に9つの独立ストーリーかよそれにしても演技もシナリオも演出も、どうやったらこのレベルでプロといえるのか高校生でももう少しマシな話書くぞ...

水曜日が消えた(2020年製作の映画)

2.0

ちゃんと撮る気あったのか?

中村倫也の演技がそこそこなだけに、無駄遣いだな。結局なにがどうなってなにが解決したのかわからんし、なんか適当にこんな感じにしとけばカッケーじゃん?みたいなのは、ほんとに腹
>>続きを読む

フォルトゥナの瞳(2019年製作の映画)

2.4

いやもう有村架純のauショップ店員とかかぐや姫じゃんめちゃくちゃ色気あるな間の取り方とか最高か。ネタ一発勝負だから実際あっさりしすぎてるような印象だけど、変にひっぱるよりこれぐらいでいい。やもすればク>>続きを読む

楽園(2019年製作の映画)

2.8

原作吉田修一御大なら、観なけりゃいけんでしょう。見初めて30分、もういきなり設定が『悪人』なんですけど...田舎の閉鎖社会と闇がテーマじゃん...

「あいつが犯人だっていってくれ!』

核はここです
>>続きを読む

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

3.4

面白い!
完成度高いよね。ミステリは日本のお家芸というかやり尽くされた感すらあるけど、綺麗に騙された。というか全く読めなかったよ。撮り方の上手いのは、登場人物それぞれにあえてスポットあて「ない」ことで
>>続きを読む

激突!殺人拳(1974年製作の映画)

2.7

いいね。
この劇画調のドラマ、三流感が何周か回ってまた味わい深い。さすがタランティーノが惚れ込んだだけはある。ブルースリーの影響を多大に受けているとはいえ、それを千葉テイストに昇華している!ことにしよ
>>続きを読む

初恋(2020年製作の映画)

3.1

よかった!
なんつーか、微妙にB級なのにバランスかなにかわからんけど、いい仕上がり。日本ものでこういうヤクザ抗争物ってドラマ性は薄くなりがちなんだけど、まぁまぁなレベルになってる。
窪田正孝、染谷将太
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

2.6

まぁまぁ、こんなもんだよね。
下手に辻褄を合わせたりリアリティ求めたりしないことで無理矢理な展開や雑な演技力も全部コンフィデンスマンのテイストになってる。これは相変わらずだし、やっぱり長澤まさみの力が
>>続きを読む

燃えよドラゴン(1973年製作の映画)

4.2

もうね。良すぎる。
さすが名作だわ。ありとあらゆるシーンが素晴らしい。目が離せない。
そりゃブルースリーは伝説になるわ。

search/サーチ(2018年製作の映画)

2.3

アマプラで待ってたのに、金曜日ロードショーの方が早かった。あまり一般ウケしそうにないテーマなのに。

ずっとモニターでストーリーが進むが、声のやりとりとモニター画面が並行してsearchして行くので、
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

3.3

エグい。
これを多角的複数の考察なしに理解できるやつがいるのか?ただの庵野秀明の見えている世界を抽象的に切り取っただけじゃないか?朧げながらも輪郭が見えた人類補完計画と碇ゲンドウとゼーレの野望。おそら
>>続きを読む

もののけ姫(1997年製作の映画)

3.3

この頃までのジブリ作品は人間と自然のあり方にこだわりが強いね。特にこのもののけ姫でピークがきている感じがする。もう最初に映画館で観てから数十年が経っているけど、その頃より文化風習の知見が多少ついたから>>続きを読む

スペシャルアクターズ(2019年製作の映画)

1.3

このシナリオ、使い古されてませんか...?
これ、ほんとに監督したかったんですか?
だいたいコメディ信仰宗教扱う時、三谷幸喜モノやトリックなんかでやってるじゃん。まさか観たことない、とかはありえんでし
>>続きを読む

MW-ムウ-(2009年製作の映画)

1.8

なぜこの話を映画化までしようと思ったのか。あまりにも稚拙でありきたりなのだが。

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

2.4

あらすじでネタバレみたいな作品だけど、この二人が演じれば画になるし面白い。特にアンジーは視線や表情の演技が抜群に艶がある。そりゃブラピも惚れるわな。

前半お互いの正体がわかるまでのやりとりはとても面
>>続きを読む