結構無理くりな設定すぎてツッコミどころは満載だけどシンプルで面白かった。女の人はかわいそうではあるが、自分から挑発していたりと女の人にも問題あり。軽率に男性に色目を使ってはいけないし、男性数名と一人だ>>続きを読む
好き嫌い分かれそうな作品だし、アルモドバルっぽくないテーマだったけど、アルモドバル感も健在。
私は結構好きだったな。自分で死を選ぶことは難しいけれど、マーサは幸せだっただろうと思った。
ティルダ・スウ>>続きを読む
ショーン・ベイカーならではの色彩は健在、今回引きのショットは少ないように思った。
どうしようもない人々のとある日常を切り取って映画を作る監督であるが、今回はこれまでの作品に比べて作品賞を狙いに行ったよ>>続きを読む
今は感覚でいい構図やショットをサクッと演出できてしまう黒沢清も若い時はやりたいことを実験的に?冒険的に?いろいろ試していたんだな〜と感じた作品。
赤があちこちに使われていたところが気になった。
ミュージカルきついなって思ってたんだけど、観て良かったと思えた作品。
エルファバとガリンダが一緒にダンスするシーンで思わずほろっときてしまった。
恋愛はさておき、持つべきものは友だという設定が良い。
おそらく作者はホラー映画大好きな人。怖い要素満載でいいんだけど、最後は呆気に取られる。ホラー?ミステリー?って作るのやっぱり難しいのかなって思わされた。
地味にいいお話。胸がほっこりする感じ。でも起承転結がそんなに激しいわけではないが、出てくる人がみんないい人で良い作品だった。
障害者の息子がこれまで散々な目にあってきたからこそ、息子の罪を晴らそうと頑張る母。
しかしそれだけでは語ることのできない親子の過去と共依存が迎えるラスト。
ディストピア映画といえばみたいな要素もちゃんと詰まっているし緊迫感あるクローズドのショットはしっかりダニーボイル。よかった。
登場人物全員頭が悪すぎてとにかくイラつく。ダニー・ボイルとアレックス・ガーランドが絡んでないだけある。残念映画すぎてつかれた。
久々にこんな爆笑する映画見た。ポン・ジュノ監督は色んな意味で想像を裏切ってきた。
白人の美人なヒロインの子に行くように見せかけて絶対行かない。
アジア人が作る映画なのに、アジア人を悪者にする。
敵だ>>続きを読む
トイストーリー的な面白さだった。おそらく子供も見れるようなファミリームービだ。主演の二人からしてもそうでしょう。
だけどラストのシーンでそれでいいのか?感が否めず。ちょっと残念だった。
わーもうこれいつみたんだ。笑
レビュー漏れにも程があるが、劇場で見て大正解な作品でした。
これぞ映画!映画愛に溢れていて主人公は二人とも名役者。
私は最近のエミリー・ブラントがいつもシリアスな役ばかり>>続きを読む
確実に人を泣かせにくる作品でまんまと泣いたが、こんな終わり方なんだ。。って胸糞悪くなって落ち込んだ。実際それくらいのことが起きたのだから、仕方ない。
途中のあたりからもう友情に涙涙すぎて、とにかくグッ>>続きを読む
私は河井優美さんってすごいなと思っているんだけど、日本アカデミー賞を受賞した作品は「あんのこと」で納得。
河合さんに言わせているセリフがなんかマッチしていなかった。
今時っぽいことを言わせるのが好き>>続きを読む
ツッコミどころは色々あるんだけど「今時の映画」って感じですごく良かった。この監督はあと何作品かつくってもっと追求して、もっと自分のやりたいことを濃縮し、全開放できたときに評価される予感がする。
また、>>続きを読む
なんとなくこういう映画を作りたかったんだろうなっていうのは感じたんだけど、全くスッキリしないラスト、意味がわからないラストだった。
長澤まさみって綺麗だな。それだけすぎた。
すごい期待してしまっていたからというのはあるかもしれないが、なんだこの話!って思ってしまった。前作が良かったからだろうか。
それから特殊セットにお金かけすぎたのか、CGがしょぼくてびっくりした。200>>続きを読む
私はグロ系結構いけるタイプなんだけどブラックコメディが笑えなくて、変に芸人がたくさん出てくるのもつまらなくて、グロも気持ち悪くて途中でやめた。
デヴィットフィンチャー凄いな〜全編通して重々しい感じがかっこいい。
ただ観たのが前すぎてレビューが書けるほど覚えてない😭
内容はいつものような感じで伏線ばちばちではなく、結構普通の殺し屋の話だった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いい話ではあったんだけどちょっと綺麗事なんだよな〜という恋愛映画に対する辛口レビュー。
病気の人とか、みんな隠さないで言ってあげてくれ。その瞬間君はそれで良くても残された方はもう手の施しようがなくて>>続きを読む
色々書きたいことがあったけれど、レビュー書き忘れてて内容忘れてしまった!!
ミュージカルシーンが長くて退屈な感じがしてしまう。アメリカで人気がないのはそこだろう。
タランティーノ監督のインタビュー>>続きを読む
予告編だと結構激しい作品かと思っていたが最初から最後まで基本囲碁。本当に碁盤斬りだった!
つよぽんやはり、演技上手いな〜
観てよかった。
記入漏れ。映画館の予告で見て気になっていたけどタイトルがずっとわからず、たまたま観た映画がまさにこの映画だった!
設定が面白かったが特別すごく変わった展開はなかったかな?だけど綺麗な映画で泣けた。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この映画で良かったのはブレイク・ライブリーが美しいということくらいで内容は点で理解できない。DV被害者向けの警鐘映画だということはわかるが、よくよく考えていくとおかしな点が多い。わかりやすく箇条書きで>>続きを読む
東京国際映画祭2024にて観賞。
家の中で、家庭内で起きている違和感の数々。母はそのすべての中心人物のようだが、この家族全員が互いに寄り添う気もなければ関心もあるようでなく、互いに諦めの境地に達し言葉>>続きを読む
Filmexにて鑑賞。生と死を描く作品。自死について、霊について、など細かなテーマもあり。個人的にはインスピレーションを受けたシーンがあったりたまに独特な構図もあり、扱うテーマも興味深く刺激的ではあっ>>続きを読む
かなり前に鑑賞して記録漏れ
悪くはなかったけど最初から伏線がバレバレでちょっとがっかりした。阿部寛はいつも良い。
この時代だからこそ描ける素晴らしい作品だった。飛行機降りてピザ差し出すシーンとか最高のイタリア映画だよ。
アメリカ人の女性が表れ、急に踊り出し、皆を引き連れていくシーンをみて、完全に「バビロン」はこの>>続きを読む
わーこれも書いてなかった。パニック障害持ちと重度PMS持ちの2人の再生物語なのだが、「食事」のシーンの描き方がとても良かった。
この作品では外でご飯を食べたりするシーンがほとんどない。松村北斗演じる>>続きを読む
蔵之介さんよかったよ〜!
もうキャストが良いから全て良い。ゴジラの登場時間少なすぎてジョーズ化してたのは気になったけどw
アカデミー賞とった時に見たけど、続編は映画館で観たいなと思った。
女性と男性でかなり意見が割れそうな作品。
私はこの主人公の女性に1ミリも共感できず、海外かぶれのアジア人ファムファタールだとしか思えなかった。
そもそも子供の時に幼馴染だった男の子と十何年離れていて>>続きを読む
東横キッズたちの背景を悟った作品だった。
河合優実が評価される理由もよくわかり、ストーリーに深みもあってとてもよかったが、佐藤二朗の描き方が雑で残念だった。大人の汚さの演出のためなのか、杏を陥れていく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
レビューをつけるのがかなり難しい作品。
アメリカ大統領選挙前にこの映画公開できたことがすごい。
良かった点は今のアメリカの描き方。
残念だった点は登場人物の描き方。
この作品の本質はジェシー・プレ>>続きを読む
インド版ジョン・ウィック。
デヴ・パテルの本気度がかなり伝わってきた。
母を殺された孤児の復讐、そしてインドを牛耳る悪の組織への報復。
インドならではの地理や環境を活かしてしっかりジョン・ウィック的>>続きを読む
記入漏れ。何回も見ると点と点が繋がるだろうなと思った。よくできている作品だった。小説とかだともっと面白そう。